列車の切り離し作業を見た。切り離された車両は、軽やか~に去って行った。
ああ、自分の心を楽にしないものも‥‥
こんなふうに「軽やか~」に手放せるといいな~ (*´▽`*)
といっても「心を楽にしないもの」って何だろう。いっぱいありそう!
ということで、ここでは「手放す」の意味・類義語・宗教の教え・効果などを簡単にまとめ、「手放すと心が楽になるもの」の例を、種類別に箇条書きで挙げていきます☆
「手放す」とは
「手放す」って、なんだろう。
「手放す」の意味・類義語
辞書での「手放す」の意味は「持っているものを、自分の手元から放す」こと。
類義語を考えてみました。
たとえば、
- 物なら「捨てる」「誰かにあげる」「寄付・メルカリ・買取店などに出す」
- 行動や習慣であれば「やめる」
- 仕事や活動であれば「やめる」「人に譲る」
- 立場やポジションであれば「降りる」「人に譲る」
- 人との関係であれば「別れる」「離れる」「(その関係を) 解消する」「解放する」
- 考え方であれば「(その考え方を) やめる」
- 理想や願いであれば「あきらめる」「天にゆだねる」「自然の流れにまかせる」
- 感情であれば「(自分の中から本当に) なくなる」「湧き出てこなくなる」
- 過去生からのカルマや業であれば「なくなる」? (自分の実感がなく、よくわかりません‥)
1~6ぐらいまでは、ある程度ムリヤリ手放すこともできそう (物理的・表向きには)。 ただ 7以降は、腑に落とすために時間を要すだろうし、いろんな実践をしても本当の意味で手放すのは難しそうです (‘_’)
昔からの宗教の教えでも‥
「手放す生き方のススメ」は、古くからの宗教の教えにもあります。
たとえば仏教 (主に禅) では、たとえ正しいことや役立つことであっても「執着」することで苦しみに変わると言われます。
執着とは、ある物事に対し
- 心が強くひかれ、離れないこと
- 深くとらわれること
- 「それがないと困る」と思うこと
などを言います。
ましてや、心を楽にしないものに「執着」していたら、苦しみしか生まれないわけで‥‥。なので「執着」を手放すことで、心の重荷から解放され穏やかになれる。という教えなのです。
聖書を読んでいても「手放すことが大切」という教えが見られます。 「あらゆるものを手放すからこそ神様からの恵みを得られる、幸せになれる」という感じで私は解釈しています。
また、スピリチュアル系では
- 不要なものを手放すと新しいエネルギーが入ってきて、ポジティブな変化につながる
- 「何が何でも叶えたい!」「叶わないと困る!」という執着を手放すと願いが叶う
- 何かをぎゅっと握りしめることは「停滞」。宇宙は日々変化しているので、その流れに沿って「 (定期的に) 手放し、新しいものを取り入れる」ことが幸せにつながる
などとも言われます。
手放す効果
私自身は、あらゆるものを少しずつ手放した (手放せた) ことで
- ストレス・疲れが軽減した
- 心の余裕・穏やかさが得られた
- 体調がよくなった、風邪をひかなくなった
- 頭の回転がよくなった (自分で感じているだけかも)
- 人間関係が楽になった
という効果を感じています。
ただ「何を手放すと心が楽になるのか」「どんな効果・変化が現れるのか」は人や状況により違います。 私が得られた効果も、飽くまで今のところ感じる効果に過ぎない。
宗教などの教えも、万人に合うわけではないでしょう。 私自身は、執着するもしないも、手放すも手放さないも人の自由で、「執着する自分」「手放せない自分」も受け入れてあげていいと思っています (*^-^*)
「手放すと心が楽になるもの」の例
前述の1~9の種類別に分け、箇条書きで挙げていきます。
飽くまでも「例」です。 人や状況により違うので、ご理解ご了承ください!
自宅の不要物
まずは自宅にある不要物が手放しやすい!
長期間使っていない物
実際に私が断捨離した物の一例。
- 使い方のわからないキッチングッズ
- 「高価だから」という理由だけで持っていた服
- 見栄だけで買った、超~使いづらいバッグ
- 昔使っていたゲーム機・携帯電話・パソコンなど
- 昔買った本・CD・DVDなど
- 捨てるのが面倒だから保管していた布団類
- 自分に合わなかった整髪料・化粧品など
- 何のコードだかわからないコード etc.
あることを忘れていた物
かつ「これからも使わなそうな物」
- 誰かからもらった写真立て
- なぜかあったハロゲンヒーター
- 粗品のエコバッグやポーチ類
- 変色したブーツ、のびのびのTシャツ
- 大量のタオル類 etc.
気分が下がる物
- 家庭科の授業で泣きながら作ったスカート
- 発狂したくなるほどつまらなかった調理部のエプロン
- 怖い男の人からもらった手帳
- 嫌いな人の結婚式でもらった食器類
- やり方が理解できなかった、おもちゃの編み機
- 上手にできなかった、おもちゃのチョコづくり機
- 嫌な過去を思い出す写真 etc.
基本的に「使わない物」「あることを忘れている物」「見ると嫌な気分になる物」「壊れている物」「古くて汚い物」は悪いエネルギーを発しています。 手放すことで、自宅のエネルギーが変わり、起こる出来事なども変わってくるから不思議!
また、全体的に物が少ない方が心は疲れにくいです。理由は以下の記事に!
なぜ物が多いと心が疲れるのか。疲れやすい人は読むべし! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜
行動・習慣
基本的に
- 心が重くなること
- やりたくないこと (「やるべき」「やらなきゃ」と思うこと)
- 体によくないこと
は、手放せると心が楽になります。
具体例としては、たとえば
- 毎朝必ずニュースを見る (or つけておく)
- つい完璧にやろうとする家事・育児・介護など (の一部)
- 家族の自立機会を奪うほどのお世話
- 心が重くなるだけのSNS
- 不快になるブログを毎日読む
- 苦しいのに続けている毎日の発信
- スマホ三昧、ゲーム三昧など
- 誰かの愚痴を聞く
- コンビニで必ずスイーツを買う
- 食べすぎ・飲みすぎ・偏食
- よくわからずに飲んでいるサプリやドリンク
- 眠いのに夜更かしをする
- 湯船に浸からない etc.
「毎日」を手放し「週に何回かにしよう」と思うだけで、心が楽になる、健康につながるなどのケースもあります!
「寝る時間を除いた時間に、何をしているのか」を、細かく書き出すのも一つ。 意外と「気が重くなるだけのこと」「やりたくないこと」「体によくないこと」が含まれているものです (´・ω・)
仕事・活動
基本的には「うまくいかないこと」「苦痛で仕方ないこと」「ムダなこと」などを手放すと、心が楽になる。
まず組織のトップや、個人で経営・運営している場合、
- その仕事や活動自体
- 仕事や活動の一部
- 使っている物やサービスなど
を「手放す」というケース。
でも、そういう方々は私のブログなど読んでいないと思うので‥ (;’∀’)
それ以外のところでは、たとえば
- 仕事やパートを「辞める」
- 正規雇用から非正規雇用に「変える」
- フルタイムから短時間に「減らす」
- 一部の業務・雑務を「やめる」
- 何かの活動に参加するのを「やめる」
- 活動に参加する形態を「変える」
- 活動の中の一部に「参加しない」
などがあるでしょう。
また
- 働きすぎ
- ムリしすぎ
- 我慢しすぎ
- 自宅に仕事や活動を持ち帰りすぎ
- 気の使いすぎ
- サボり癖
- 人に頼りすぎ
などを「やめる」というケースも当てはまるでしょう。
立場・ポジション
上記と重なる部分もありますが‥‥
- 自治会長の職を「人に譲る」
- スーパーバイザーの立場を「降りる」
- パトロンの立場を「やめる」etc.
肩書を外す (肩書が外れる) 感じ。 心が楽になるかは、人それぞれ。
この世で生きている以上、手放せない立場 (親とか子とか) もありそうだけど‥。それらを手放したい場合は、うまく距離をとったり (物理的・精神的に) 、そこで楽しむ工夫をしたりして乗り切っていきたいですね。
人との関係
手放すと心が楽になるもの。
「人間関係」が思い浮かぶ人は、意外と多いのでは?
ここでは具体例だけを挙げますが、
- 付き合いたくない人との付き合い (最低限の付き合いにするだけでも違う)
- 付き合いたくない人とのSNSやラインのやりとり (最低限にすることも含め)
- (付き合わざるを得ない人と) 心から付き合うこと (表向きで最低限付き合い、心で距離をとる感じにする)
- 年賀状やお歳暮などの「物のやりとり」
- 腐れ縁の相手と付き合い続けること
- 結婚などの関係
- その地域や組織 (転居したり脱退したりする)
- 束縛していた相手
などがあるでしょうか。
私個人としては「急に」「強引に」「音沙汰もなく」はお勧めしておらず、別記事でも「少しずつ」とか「マナーやモラルは守りつつ」ということを書いています。 (まあ状況にもよりますが‥)
考え方
手放すと心が楽になる「考え方」。
「ある程度手放せるだけでも心が楽になる」ものも、多い。
私の実体験としては
- 人から認められてこそ価値がある
- 人に褒めてほしい
- 人に勝ちたい、勝たなきゃ意味がない
- (人と比べて) 自分の方が上だ、下だ
- こうしなくちゃいけない、こうするべきだ
- (起こる出来事に抗うように) あれもしなきゃ、これもしなきゃ
- (起こる出来事を受け入れず) もうダメだ
- 完璧にやらなきゃ
- こうしないとおかしい
- これがないと困る
- 常に何かしていなきゃ
- 生産性のあることをするべきだ
- 世間のペースや流行についていかなきゃ
- 「絶対〇〇だ」という決めつけ
- 「絶対こうなるはずだ」という決めつけ
- きっと悪い展開になる
- 100か0かしかない
- 自分は運が悪い
- 「相手はこうだ」という決めつけ
- 「自分のせいだ」という思い込み
- 自分には価値がない
- 自分はダメ人間だ
- 誰からも好かれたい
などを手放せたら、本当に心が楽になりました (*’▽’)
理想・願い
これも手放せると、本当~に心が楽です。
特に、他人への「期待」「理想」「願い」は手放した方がいいかも。
よく言われますが、他人は変えられないから! (やり方や状況によっては変えられるケースもあります)
自分のことでも、たとえば
- こういう仕事に就きたい
- こういう人と付き合いたい
- こういう人間になりたい
- こんな場所に住みたい
- こんなことをしたい
などを、半分ぐらいでも手放せると (数や程度を) 楽。
といっても「はい、今から理想も願いも持ちません」は難しい “(-“”-)”
ムリヤリ手放しても「モヤモヤ」が残るでしょうし‥。
また経験上、最も「心がラク」と「楽しい」を両立させられるのは「理想や願いを持ち、できる範囲で最善を尽くし、結果は (天・神・宇宙などと呼ばれる存在に) まかせる」ということのような気もします。
ネガティブ感情
ネガティブ感情も「湧き出てこなくなると」本当に楽。
たとえば
- 誰かへの不満・イライラ・怒り
- 何かへの焦り・モヤモヤ
- 人や物事に対する恐怖
- 自分はダメだ (自己否定)
- 自分のせいだ (自責)
- あいつのせいだ (他責・怒り)
- どうして〇〇しなかったのだろう (後悔)
- 〇〇が起こったらどうしよう (不安)
- あいつに復讐してやりたい
- あの人が妬ましい
- 本当に申し訳なく思い、苦しい
- あんなことを言われて悲しい・傷つく
- 自分には能力も価値もない etc.
過去の辛い出来事に付随したネガティブ感情も、手放せると本当に楽だけど‥‥
自然と頭に湧いちゃうものは、仕方がない (‘_’)
私もいまだに浮かぶ時があり
- 「それもOK」「そう思うのも無理ないよね」と受け入れ
- 少しでも心地いい気分になれる「考え方」を選び
- 切り替えて好きなこと・心地いいことをする
という基本を、繰り返し繰り返し実践しています (;’∀’)
過去生からのカルマ・業
すみません、まだよくわかりません。
でも、たとえば異性関係に関するカルマがある人が、今回の人生で
- 異性の変な面が目に入る
- 異性に執着をもたれる
- いつも別れ際にもめる
などの出来事が多いとします。
もし、このカルマを手放せると (自然な流れでかもしれないし、何らかのワークなどを実践した結果かもしれない)、そういう出来事が目の前に現れなくなくなり、心が楽になる。 そんな感じかもしれません。
まとめ:手放す方法については触れませんが‥
「手放す」の意味・類義語・効果と「手放すと心が楽になるもの」の例について、お伝えしてきました。
手放す方法については、この記事では触れませんが
- 何もかも手放す必要はないし
- 手放せなくても自責・自己否定しなくていいし
- もし手放せたとしても、継続的な心がけが必要です。
特に、ネガティブ感情やカルマなどは、ムリヤリ手放そうとしても逆効果なケースが多いです。 (たとえばネガティブ感情は、問題の解決や「感情を感じ切ること」「受け入れること」などの積み重ねも大切。)
まずは比較的カンタンな「自宅の不要物」「行動・習慣」などの手放しから始めるのがオススメです☆
最後までお読みいただき、ありがとうございました。