「愛の反対は無関心」という言葉。 素晴らしい! たしかにそうだ! でも先日、掃除中に、本当に勝手に頭に湧いたんだ。「ありがたき無関心」という言葉が。 あれっ? 無関心=「心がラク」「幸せ」ということも、あるのかもしれない続きを読む
投稿者: 佳見 そら
-
突然「ありがたき無関心」という言葉が湧いたから記事を書く。
2 -
車の運転をしながら四弘誓願文を唱えたら、いい感じだった話。
0四弘誓願文 (しぐせいがんもん) というお経 (おきょう) があります。 覚えやすいお経で、毎日唱えています。 先日は、暑~い中、車の運転中に唱えていたら‥‥ (;’∀’) あれっ? なんだか「い続きを読む
-
今の自分にしっくりこない持ち物の例。手放すと心がすこぶるラク!
0自分の持ち物、自宅にある物。 「今の自分にしっくりこない物」を手放すと、心がパ~ッと軽くなります (*´▽`*) 「今の自分にしっくりこない物」とは、今の自分にとって なんか違和感がある物、使い心地が悪い物 全く使ってい続きを読む
-
「ただ生きるだけ」とは。ポジティブなとらえ方と、心がラクな理由。
2主体的に生きるのも楽しいけど。 ただ息を吸って息を吐いて、 ありのままの自分で、ムリヤリ頑張りすぎず やってくる出来事や、今この瞬間に集中する。 日々、そんな心持ちで生きるのもいいと思うし、その方が心がラクなのかも。 こ続きを読む
-
やらない善よりやる偽善。という言葉が浮かんだプロ野球の試合。
0「やらない善より、やる偽善」という言葉が好きかも。 仮に100%偽善だったとしても、その行動をしたことで 相手がすごく喜んだ 見ていた人が感激した 誰かの心を良き方に動かし、何かの創造の元になった とかだとすれば、十分「続きを読む
-
豊かさについてよくわからない。でも考えて、つらつら書いてみる。
0若い頃から「豊かさ」について、よくわからない。 経済的に恵まれていれば豊かなのか 何かが「たくさん」あれば豊かなのか 「ないからこその豊かさ」もあるのかもしれない etc. 40代後半の今、自分をスッキリさせるために、豊続きを読む
-
なぜそれをやりたくないのか、自分と向き合ってみると面白い!
0私は今まで、このブログで やりたくないことはやらない or やる時間や量を減らそう やりたくないことも、自分が選んでいるという点では結局「やりたいこと」 どうせなら、やりたくないことの「良い面」を考えよう など、いろいろ続きを読む
-
漢字の読み間違いを恥ずかしいと思わなくなった、5つの理由。
0漢字の読み間違いが多い、40代の主婦です。 以下は、ほんのほんの一部。 乗組員 (大学生の時、友達が苦笑いしながら「のりくみいんって言うんだよ」って‥) 日常茶飯事 (年下の人たちが顔を見合わせて、うつむいて笑ってた‥)続きを読む