子どもを「脅す」と言うと、すごく怖いことを連想する? 「脅す」の意味は「人を恐れさせる」。 私、二児の子育ての中で「子どもを恐れさせて何かをやらせる」が、けっこう出てるかも‥”(-“”続きを読む
カテゴリー: ♪心をラクにする子育て術
-
「子どもを脅してしまう」をやめた方がいい理由と、やめる方法。
0 -
優しい子に育てたい。私が心がけている5つのこと+裏技α!
0とある子育てセミナーでの「どんな子に育てたい?」との質問。 目立った答えが「優しい子」「思いやりのある子」。 現在小学生の二人の子どもがいる私も、パッと思い浮かんだ答えでした (;’∀’) まあ「続きを読む
-
親同士の関係を良好に。7つのマッチングテクの使い方をご紹介。
0ママ友がいなくてもいいじゃん。公園や授業参観とかで「ポッツ~ン」でもいいじゃん。 でも親同士の関係、とりあえず「悪くはしない」方が、自分と子どものため (^-^) 私の経験や学びからは、むしろ深く付き合いすぎず、顔見知り続きを読む
-
子どもの気になる部分は、自分の映し鏡なだけかもしれない話。
0子どもが片付けない、勉強しない、〇〇が苦手、人見知りが激しい、やんちゃ‥‥。 客観的にみて「そこまで問題があるわけでもない」のに、気になって仕方がないことってありませんか? で、ついつい口うるさく言ったり、必要以上に落ち続きを読む
-
子どもの担任や習い事の先生。いいところを見た方が親子で幸せ!
0小学校や、幼稚園・保育園・こども園、学童や習い事など。 我が子の「先生」に対し、悪いところが目につきやすくないですか? 実は私も、以前はその傾向アリ (*´ω`) でも「先生のいいところに目を向けて感謝しよう」と意識し始続きを読む
-
親が気にしてるだけで、子どもは意外と気にしてないというお話。
0「仲間に入れず寂しいだろうなぁ」「あんなふうに言われて傷ついただろうなぁ」 つい子どもに感情移入しすぎたり、いつまでも気にし続けたり‥‥。 だから疲れる (>_<) ぜんぶ、子どもを愛するがゆえですよね。「私続きを読む
-
子どもの良い所に目を向ける5つのコツ。親子でラク&幸せに!
0「子どもの良い所を見つけよう」「子どもの良い所を伸ばしましょう」 と言われても、聞いたその日に意識するだけ ( ;∀;) 翌日からは、また悪い所ばかりに目が向いたり、ガミガミ叱ったりの、普通の毎日 ( `ー´)ノ よしっ続きを読む
-
子どもを「叱る」時、必ずセットで「褒める」と親もラクで幸せ!
0以前の私 (てか今もたまに)、子どもを叱る時は つい感情的に大きな声で 子どもの悪い点だけを言いまくり なんか結局まとまりがない‥‥(*´Д`) 「穏やかな口調でわかりやすく叱る」親御さん、それどころか「そもそも叱らない続きを読む