なぜ物が多いと心が疲れるのか。疲れやすい人は読むべし!

佳見 そら

整理されていないクローゼットのイラスト

「すぐに心が疲れる&弱メンタル」。そんな自分を変えたい!

と思い、いろ~んな実践をしてきて、今も続けていること多数。

「物を減らすこと (断捨離)」は、「My 効果あったことベスト3」に見事ランクイン☆彡

少し減らすだけでも、心スッキリ。「物が多いと心が疲れるのだなぁ」と実感できますよ (^o^)丿

ここでは、経験から感じたことも含めた「物が多いと心が疲れる理由」を 5つに分けてお伝えします。疲れやすい人は「よしっ物を減らすぞ!」って思えるかも (‘ω’)

脳が勝手に働き、脳が疲れるから

物が多いと心が疲れる1つ目の理由は「脳が疲れるから」。

脳と心は連動しているので、脳が疲れれば心も疲れます (/_;)

目に入る物が増える

部屋の中も持ち物も‥‥

物が多ければ、無意識のうちに、その物を目で見ています。

「見る」という行為は、目だけを使っているのではなく、無意識のうちに

  • 脳で平面を立体にしたり
  • 脳が実際に見えない物を補っていたり
  • 脳が過去の経験から結論を出したり

ということを勝手にしちゃってる‥。

よって、無意識のうちに脳がエネルギーを使っているわけです (>_<)

ムダな思考が増える

それ以外にも、物を見ることで、脳は勝手にいろいろ考える。

  • いいかげん片付けないとなぁ
  • 何故ここにあるのだろう
  • あれは赤い色で、四角い形をしている etc.

自分で気づいている思考もあれば、気づいていない思考もあります (‘_’)

「選択」「決定」も増える

私たちは、1日に1万回近くもの「選択・決定」をしていると言われます。

当然ですが、物が多いと、脳で「選ぶ」「決める」が多くなる。

  • 何を着ていこうかな、何を使おうかな
  • これを引き出しに入れようか、やっぱ入れなくていいや
  • まずここを探してから、あっちを探そう etc.

これも「自分で意識している選択・決定」だけでなく、気づかないうちにしている選択・決定もあり。

「管理」もしなければならない

「物を持つ」ということは、その物の「管理もする」ということ。

管理とは、良い状態であるよう脳で考え、維持をすること。

たとえば、

  • 衣類や靴⇒保管場所の確保、虫・カビ・汚れ対策
  • 家電や雑貨⇒置き場所の確保、清潔かつ使える状態に保つ
  • カード類⇒暗証番号などの使い分け、紛失に気を付ける etc.

物が多いと「その物を管理するためにも」脳を使うことが増えるのですね (;’∀’)

ネガティブな思考&感情が増えるから

物が多いと心が疲れる2つ目の理由は「ネガティブな考えや気持ちが増えるから」。

たとえば、こんな感じ。

  • 探し物が見つからない (不安、焦り)
  • 整理ができない自分はダメだ (自己否定)
  • 買ったけど使ってないなぁ (罪悪感)
  • これ、嫌いな人からもらった物だ (嫌な気分)
  • 部屋に物が多くて自由に動けない (イライラ)
  • 掃除がしにくい (イライラ、怒り)
  • 急な来客があったらどうしよう (心配)
  • 買っちゃった後に見つかったぞ (ショック)
  • アレルギー症状がひどいのは物が多いせいだろうか (疑念)
  • あの書類は一体どこにあるのだろう (モヤモヤ)
  • あの人は片付けができている (嫉妬)
  • なんかごちゃごちゃしていて気持ち悪いなぁ
  • もう、何もやる気が起こらない (無気力) etc.

これらは ほぼ、物を減らして整理と把握ができていれば「抱かなくて済む」思考や感情。

物が多いと「自分を心地よくさせてくれる物」は意外と少ない (*´з`)

ネガティブな思考や感情が多ければ、脳の扁桃体の働きが増え、それに伴い前頭葉の働きも増える。

すなわち、脳が活発に働かざるを得なくなるので、心も疲れます‥。

また、心の安定に深くかかわっていると言われる「セロトニン」「ドーパミン」「ノルアドレナリン」という神経伝達物質の働きも低下し、心の疲れにつながるのです (*´з`)

エネルギーが奪われるから

物が多いと心が疲れる3つ目の理由は「エネルギーを使うことが増えるから」。

世の中のすべてのモノ (人も物も感情とかも) は、小さな「素粒子」からできています。

この素粒子には、それぞれ周波数 (波動・エネルギー) がある。

目には見えないけど、自分が発するエネルギーと他の人や物などが発するエネルギーは、毎時毎瞬「共鳴」したり「反発」したり「干渉」したりしているのです。

物が多いと、このエネルギーのやりとりが増えるから、心が疲れる (>_<)

実際に私も物を減らしてから「わけわからん疲れ」とサヨナラできました☆

また「物が多い」ということは、その中に

  • 古くて汚れている物
  • 壊れている物
  • 使っていない、見向きもされない物

などが含まれている可能性も高いですよね。

これらのエネルギーは基本的に低く、ネガティブな気を発する物が多い。そういう物があるだけで、自動的にネガティブ思考や感情が生まれやすくなるのです (*´ω`)

嫌なことが起きやすくなるから

物が多いと心が疲れる4つ目の理由は「生活の中で嫌なことが起こる可能性が高くなるから」。

量子力学的に、ネガティブな思考や感情が増えると、

  • 嫌な出来事
  • 嫌な人とかかわること
  • スムーズにいかないこと
  • 思い通りにいかないこと
  • タイミングがずれること

などが起きやすくなります。

「思考は現実化する」「同じような感情の出来事を引き寄せる」が、科学で説明できるようになってきている!

実際に私も、断捨離&整理をしてからの方が、断然いいことが多くなりました。

「自宅が最大級の乱雑さ」だった時は、不運の連続 (+o+)

私の友人知人で「なぜかツイてないことが多い人」は、たいてい物が多くて散らかっています。

物が多く脳が疲れたりネガティブ感情になったりすることで、自分の人生に「嫌なこと」「嫌な人」が増えやすくなる。イコール、心も疲れるわけです ( *´艸`)

「物が多いと心が疲れる」は実証もされている

最後に。物が多いと心が疲れることがわかる、さまざまな研究結果もあります。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究では、家に物が多すぎると「コルチゾール (ストレスを感じた時に分泌されるホルモン)」の値が高くなることがわかったそう。

また、物が多いということは、自宅の部屋が整理されていない可能性も高いということ。

散らかった環境では

  • ストレスや不安が増える (長期間続けば不安神経症やうつ病になる可能性も高まる)
  • 集中力・情報処理能力・仕事の生産性が落ちる

ことがわかっています。

また、机が散らかっていると「他人から不誠実と思われやすく、好感度が低くなりやすい」という研究もあります。

物が多い、さらに散らかっていれば、心身の健康や人生の質に大きな影響を与えるのですね。

まとめ:物が多いデメリットは意外に多い

物が多いと心が疲れる理由を、5つに分けてまとめてきました。

心の疲れは、体の疲れにもつながるし (._.)

他にも、物が多いデメリットは意外にあるんですね。

  • お金がかかる (既に持っている物を買ってしまう、管理や保管をするためのグッズを買う、貸し倉庫の利用 etc.)
  • 時間がかかる (整理する、どかしてから掃除する、物がある場所を探す etc.)
  • 真のやりたいことが見つかりにくくなる or やりたいことに集中しにくくなる etc.

でも、今日から少しずつ物を減らすか、そのままでいるのかは、自分で選べます (^-^)

過去の関連記事のリンクも貼っておきます。

★シンプル生活で脳と心の疲れを軽減!その理由と私の実践ご紹介。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

★選択肢を少なくした方がラクで幸せな理由と、私の実践方法。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です