決めるのは自分。説が2つあって迷ったら、自分の心に聞こう!

佳見 そら

道に迷う女性のイラスト

突然ですが、あなたは迷った時にすぐ決断できる方ですか?

  • 自分の心に正直に、すぐ決められる
  • 損得などを頭で考え、すぐ決められる
  • そもそも、あまり迷うことがない

そんな方は「素晴らしい長所」をお持ちです! そしてごめんなさい。この記事を読んでも、得ることなしかも‥(^-^;

「なかなか決めることができない」という方‥。迷うことって、ちょっとしんどいですよね (>_<)

生きていると、いろいろな「迷う」が出てきますが、この記事では

  • 何かを始めたくて調べたら、説が2つある~
  • すでに自分がやっていることと反対の説が書かれてる!
  • 何これ? 結局どっちなの?

こんなふうに迷った時に私がどうしているのか、まとめていきます。一つの参考になるといいな (^-^)

説が2つ…たとえばこんな感じ

「この本と、あの本、言っていることが違う」「テレビで勧められていた方法、このサイトにはダメって書いてある」‥‥。

  • 健康や体調管理についてのこと
  • 何かをするための方法
  • 物事に対する考え方 etc.

説が2つあって迷うことがありますよね。具体的には、以下のような感じ。

  • 運動‥‥朝やる方がいい&夜やる方がいい
  • 食事‥‥1日3食がいい&1日2食がいい
  • 英会話学習‥‥聞き流すだけでOK&それだけでは難しい
  • トイレ掃除‥‥ブラシを使うべき&ブラシは使わない方がよい
  • 引き寄せの法則‥‥毎日イメージングしよう&その必要はない
  • 自分の性格‥‥変えることができる!&そのままの自分でいい

両方の説に、きちんとした根拠や医学的な理由がある場合などは、余計に迷ってしまいます (‘_’)

迷った時の私の決め方

もちろん状況にもよるのですが、説が2つあって迷った時。

「私はこう決めている」という、その基準について、ご紹介します☆

「なんとなく」を大切に

「なんとなく」って、理由がなく適当に感じてしまう? いやいや、とんでもない。

  • こっちの説の方が「なんか」信じられそう
  • 「なんとなく」自分にはこの方がしっくり
  • 「よくわからないけど」これって違う気がする

実は「なんとなく」には、自分の心の声が隠れていることが多いのです!

実際にやってみて合わなければ、方法を変えたりやめたりすればよいのですからね。直感や心の声に従って生活した方が「ラクで楽しい」にもつながりやすくなりますよ (*‘∀‘)

「なんとなく」の感情が大切な理由について、詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ☆

自分の感情を大切にするとラク!ポイントは「なんとなく」? | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

もちろん頭で考えることも

もちろん、頭で考えることもあります。今の自分なりの頭で、ですが…(;’∀’)

一方の説だけに明確な根拠がある場合は、根拠がある方を採用することが多いですね。

どちらの説にも科学的根拠や医学的な理由がある、という場合は、

  • こっちの説の方が、今の自分には合う
  • 自分の状況を考え、この方が無理なくできる
  • 自分がラクに楽しくできる方にしよう

など、自分の性格や状況、今までの経験をふまえた上で、決定しています (*‘∀‘)

結局は「自分が続けられるのが大切」なことも多いし‥。

前述の「なんとなく」をプラスさせることもありますよ!

「じゃあ、どうしてこっちの方法がいいと思うの?」と自分の心に聞いてみると、理由が出てくることも多いですよ。人にどう思われるかは関係なく、自分の本当の気持ちを大事にしましょう☆

リスクの少ない方をとる

たとえば、朝日を浴びることは心身の健康によいのですが、朝日を直視するかしないか、と考えた時、

  • 直視は目によくないのでNG
  • 昼の日光の直視はNGだが、朝や夕方はOK

という2つの説があります。

どちらの説も、根拠を読んでいると、正しく感じるのですが…。万が一「直視してOK」が間違っていた、もしくは自分には合わなかった場合、目をやられてしまう可能性があります。

ちなみに、実際に少し朝日を直視してみたら、私は単純にまぶしかったです( ;∀;)

このように、大きなリスクの可能性がある説が含まれる場合、リスクの少ない方を採用することが多いですね。

説は必ずしも「正しく」ない

きちんとした根拠、医学的な理由がある場合などを除き、本やサイトでは、著者の主観が入っている場合が多いです。

それぞれの著者、ブログ作成者の

  • 今までの経験・体験
  • 価値観・性格
  • 物事に対する考え方

などをもとに、文章は書かれています。もちろん、それが参考になる場合はあるでしょう。

しかし、嘘が書かれている場合は論外にしても、「その著者にとってはよい方法だった、よいと思った」というだけで、読み手の自分にとってはそうでない場合もあるのですね。

誰にとっても説が「正しい」「合う」わけでは、ないということ。

よって実際に試してみて「自分には合うのか合わないのか」を判断することが、大事なのです (‘ω’)

誰かに相談してアドバイスをもらった場合も同様。言い方は悪いですが、人は「自分の経験や価値観」をもとに、好き勝手いろいろ話してしまうものなのです…。

一つの参考にしつつ、自分の中から「答え」や「やり方」を導き出すのが大切ですし、導き出してよいのですね (*’▽’)

まとめ:決めるのは自分でよいのだ

仕事など、状況的に「自分の好きなようにできない」という場合を除き、決めるのは自分でいい。

何かを選ぶ時、理由があった方が「人に納得してもらう」には有効なケースもあるけれど‥。理由がない「なんとなく」の感じも、ぜひ大事にしてあげてほしいです (^-^)

この記事では、説が2つあって迷う場合についてお伝えしてきましたが、あらゆる場面で一人一人が「自分の心の声」や「自分の判断」を大切にできるといいなぁと思っています。

優柔不断で悩む方は、ぜひ以下の記事も☆

優柔不断でつらい人へ…心がラクになる考え方や決め方をご提案! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

この記事をお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です