体の状態がいい時は、1分1秒でも「心地よく」いる工夫をしています。 でも、体のどこかに「痛み」を感じる時は、超絶ネガティブに! 痛いのは不快だし、さらに心配や後悔などが頭をかけめぐる~ (+_+) ここでは「体の痛みにネ続きを読む
カテゴリー: 3.考え方は選べる
-
体の痛みでネガティブに。嫌な思考・気分を和らげる5つの考え方。
0 -
「難しい」が口癖の人の心理。私も口癖かも‥どうすればいいのか。
0私、「難しい」が口癖かも。 「難しい」って、いっぱい言ってるとネガティブ色が強くなりそう。 ネガティブな言葉は、なるべく口にしないよう心がけていたんだけど‥ (;’∀’) ここでは「難しい」が口癖続きを読む
-
「全ては良い方向へ向かう」と思うためには、どうすればいいか。
0全てのことは「良くなっていく」「進化・繁栄していく」と言われます。 それが宇宙の意志だと。 初めは「そんなことないよ🤥」と思ってました。 でも今は、なんか腑に落ちたような‥。 ここでは、なぜ今は「全ては良続きを読む
-
ネガティブの浮上 =「浄化できるのだ!」と思うと心がラク。
2いろんな実践を続け、生活のほとんどが「心がラク」「ポジティブ」「幸せ」になった。 と思ってたのに、なぜかネガティブがポンポン浮上 (/ω\) 特に、過去の恥や嫌なことを思い出し それに伴う他人への不満や嫉妬、自己否定も 続きを読む
-
「波乱万丈な人生OK!」と前向きにとらえられる3つの考え方
0特に20代の頃。波乱万丈でした。 周りの友達と比べると、変化が激しすぎ。みんなの人生が穏やかに見えて、うらやましかった (._.) でも 40代半ばの今は「いろんな体験ができて楽しかった」「あの辛い出来事も意味があった」続きを読む
-
原因帰属理論の具体例&うまく利用してラクハピに生きる方法!
0「原因帰属理論」って、心理学用語で難しく感じるけど。 要は「どうしてそうなったのか」を推測する過程のこと。 たとえば、同じミスをしても あの人が邪魔したからだ すべて自分がいけないんだ 運が悪かっただけだ など、思い浮か続きを読む
-
ありがとうを口癖にし、たとえうざいと思われても堂々と続ける。
0感謝の実践。 口癖になるぐらい「ありがとう」を言うとか 「感謝できること探しゲ~ム」をするとか 毎日湯船でいろんな人・モノに感謝するとか 最初は多少ムリヤリな時もあったけど、続けるうちに心が伴い、今なお継続中☆ 人間関係続きを読む
-
世の中だいたい半分半分って思うとラク&いい半分を多くする方法
0伯母の口癖でした。「だいたい半分半分よ」 野茂英雄さんも「世の中、半分半分ですよ」みたく仰っていたそうで。 以下の言葉も「だいたい半分半分なんじゃない?」に言い換えられるのかも。 「この世は二元 (必ず相反する要素が存在続きを読む