久しぶりに会う人に、自分のことを忘れられてた‥‥ 以前、よく話していた人 昔の先生や同級生 特別、思い入れのある人 etc. ショックなのは仕方ないよね‥。落ち込んでも泣いてもいいんだ。 そうやって感情を出してあげてから続きを読む
カテゴリー: 4.人間関係をラクに
-
久しぶりに会う人に忘れられてた‥ ショックを減らす7つの考え方
0 -
「昔はこうだった」と話す心理、聞く側の心理、気を付ける方法
0よく「昔はこうだった」と話すおじさんがいる。 聞いていて「そうだよね~」と楽しめる時もあれば、「もう、ごちそうさま」って時もある。 でもあれっ? 自分も話してるかも‥「昔はこうだった」って (‘Д’続きを読む
-
突然「ありがたき無関心」という言葉が湧いたから記事を書く。
4「愛の反対は無関心」という言葉。 素晴らしい! たしかにそうだ! でも先日、掃除中に、本当に勝手に頭に湧いたんだ。「ありがたき無関心」という言葉が。 あれっ? 無関心=「心がラク」「幸せ」ということも、あるのかもしれない続きを読む
-
無愛想な人が苦手。こう考えるとラク & だからこそ気づけたこと
0昔から、無愛想な人が苦手。 物心ついた時から、苦手。 以前は、無性に腹が立ったり、傷ついてクヨクヨ落ち込んだり (>_<) ここでは、無愛想な人が苦手な私の「ちょっと心がラクになる (マシになる) 考え方」と続きを読む
-
自分だけ誘われない時‥‥心がラクになる10個の考え方。
0自分だけ誘われない。 私も若い頃にあった (*_*) ショック、悲しい、モヤモヤ‥‥ 「なんでだろ‥」と原因を考え、 ネガティブ沼にハマってたなぁ。 つらいよね‥。 落ち込むのも無理ないよ。 そんな心を、ほんの少しでもラ続きを読む
-
「いい人だと思われたい」もOK。でも苦しいのなら,こう考える。
0「いい人だと思われたい」 以前の私も、そう思っていました。 苦しくないなら、そう思うのも自由だし 苦しいのなら「苦しみを減らす方法」を考えてみませんか? ここでは「いい人だと思われたいのもOK!」と受け入れやすくする考え続きを読む
-
謙虚な言い方をする方法・具体例。後々自分も損をしないぞ!
0謙虚な言い方をした方が、人間関係が良好になりやすい。 「謙虚な言い方」って、正直「スキル」だと思います。 「心から謙虚」が最も望ましいけど、すぐに心は変わらない‥‥ だったら、まずは形だけでも「謙虚な言い方」、してみませ続きを読む
-
我が子の卒業文集を見てモヤモヤしたことを、どう考えるか。
0我が子の、中学校のクラス単位での卒業文集。 生徒が、一人につき半ページ、自由に書く部分があった。 ある女子生徒がクラス全員に向けて一言ずつメッセージを書いていたのだけど、我が子宛のメッセージがない‥ (*ノωノ) 忘れた続きを読む