「すぐに心が疲れる&弱メンタル」。そんな自分を変えたい! と思い、いろ~んな実践をしてきて、今も続けていること多数。 「物を減らすこと (断捨離)」は、「My 効果あったことベスト3」に見事ランクイン☆彡 少し減らすだけ続きを読む
カテゴリー: 1.不安や気にしすぎをラクに
-
なぜ物が多いと心が疲れるのか。疲れやすい人は読むべし!
0 -
不安が軽くなるかも‥「それは本当に不安なの?」と考える方法
0不安を感じてもいい。 受け入れた方が、不安が軽くなるよ。 それはそうなんだけど「ヨシッ」って何かをしないと、不安煙に包まれたままだ~ (+o+) 「ずーーっと不安なのは、やっぱり嫌だ」ということで、いろんな対処法をブログ続きを読む
-
これをするとネガティブが浮上しない! サヨナラもしやすい!
0ああ、歯を磨いてても、家事してても。 他人の嫌なところを考えたり 不安や落ち込みがよみがえったり 自分を否定したり責めたり‥‥ 気づくとネガティブなこと、考えてる (´Д`) 考えちゃうもんは仕方ないけど、放っておくと、続きを読む
-
ロウソクの火を見る心への効果 & ホットな私の体験談・感想。
0突然、思い浮かんだ。 炎が、過去の嫌なことを焼いてくれてるイメージ。 「あっ、ロウソクの火を眺めてみようかな」 ちょうど年末の大掃除で「このキャンドル使ってないなぁ」と思ってたし (;’∀’) 実続きを読む
-
ネガティブ感情を「お友達」だと思うと、受け入れやすくなるかも。
0「ネガティブ感情は、排除しようとすると、逆に心がしんどくなる」 これは、複数の実験で証明されています。 排除とは「ムリヤリ追い出す」感じ。 だから「あってもいいよ」「ネガティブになるのも仕方ないさ」と思えれば、心がラクに続きを読む
-
心の中で無視・無関心。上手に使えれば、心がラクになるぞ!
0「無視」「無関心」と言うと、ネガティブ色が強い。 基本的に人を無視するのはよくないし、愛の反対は無関心とも言うし。 でも「心の中で無視・無関心」を上手に取り入れると、心がラクになる。 特に「気にしすぎてツライ」「悪いこと続きを読む
-
あれにもこれにも感謝で、ネガティブさよなら、入る隙もナシ!
0常に何か考えてしまう。それは、たいてい不安や不満などの「ネガティブ」なことだ。 という、以前の私のような人に、ご提案。 もう忙しいぐらい、あれにもこれにも心の中で「ありがとう」を言いまくりませんか? 基本的に、脳は二つの続きを読む
-
過去の恥を思い出す。ラクになる考え方と、嫌な気分にならない方法。
0昔の私は、しょっちゅう「過去の恥」を思い出す。 電車の中で「うわぁ~」って声が出ちゃって、さらに恥を積み重ねたり (;’∀’) てか過去の恥が多すぎ。一生懸命生きてたつもりなのに。 でも 過去の恥続きを読む