我が子と話していて、流れ的に他の子を褒めることがある。
我が子は内心、気分がよくないかもしれない (*´з`)
だから、すぐさま我が子も褒めるようにしています☆
他のママさんとの会話で他の子を褒めた時も、子どもと二人っきりになったら我が子を褒める。
今回の記事で言いたいことは、これだけ (;’∀’)
ここからは、二児 (中学と小学) の母親の私が実際にどう褒めているかの「具体例」と、他の子を褒めても我が子が傷つきにくいよう「普段から心がけていること」をお伝えします。読みたい方だけ、どうぞ。
他の子を褒める時、我が子も褒める具体例
他の子を褒める時、我が子も褒めるようにするだけ。どんなかたちでもいいので。
具体的な会話の例を挙げます (我が子の名前:タクミ)。
我が子が、他の子を「すごい」と言ってきた時
タクミ:「〇〇くん、スイミングでもう3級なんだって。すごいなぁ」
私:「3年生で3級なんて、本当にすごいね。でもタクミも少しずつできることが増えていてすごいよね」
我が子に「他の子が賞をとった」とか聞かされた時
タクミ:「〇〇ちゃんの絵が、また選ばれたんだって」
私:「へ~。〇〇ちゃん、絵が上手だもんね。でもタクミが書く絵も、ママは好きだなぁ」
他のママさんとの会話で他の子を褒めた時は‥
他のママさんとの会話を、我が子が聞いている場面もありますよね。
ママさん:「〇〇さんちのお子さんは勉強も運動もできるし、絵や習字もよく選ばれるし」
私:「挨拶もできるしね」
ママさん:「うちの子なんて、なんの取り柄もなくて嫌になっちゃう」
私:「そんなことないよ。△△ちゃんだってピアノが上手だよね。お友達にも優しくできるし‥‥」
で、帰り道とかで我が子と二人っきりになったら
私:「さっきは、他の子のことを褒めたけど、タクミのこともすごいと思ってるよ。みんなそれぞれ、いいところがあるんだよね」
普段から心がけていること
他の子を褒めること自体は、悪いことではない。
会話の流れで他の子を褒めることは、どうしても出てきます。
その時に我が子が嫌な気分にならないよう、日頃心がけていることを書きます。
小さなことでも、その場で褒めるようにする
意識して「褒める言葉」をかけるようにしています。
- 上手にできたね
- 前よりも、できるようになってる
- よくわかってるね
- 他の子のことを褒められて偉いよ
- すごい etc.
アイメッセージ (ママはこう思う) も活用!
- (我が子の作品などに対し) ママは好きだなぁ
- そんなことも知ってるなんてビックリ
- (我が子の行いなどに対し) ママは嬉しいよ etc.
お手伝いをしてくれた時や、少しでも助かった時などは「ありがとう」「助かったよ」などの言葉を、こまめにかけるようにも心がけています (‘ω’)
「我が子のいいところ」を100コ書き出す実践をすると、褒めやすくなる! 詳しくは以下の記事に。
子どもの良い所に目を向ける5つのコツ。親子でラク&幸せに! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
他の子との比較をしない
他の子との比較、きょうだい同士や親戚の子との比較。
なるべく、しないようにしています。
特に「〇〇ちゃんはできるのに、なんであなたはできないの」的なことは、絶対に言わない。
自分も「〇〇ちゃんのママは髪の毛をきれいに結わけるのに、なんでママはできないの?」とか言われたら悲しいから (/_;)
また、誰かと会話している時、他の子を褒めることはしても、我が子を下げて言うことは、なるべくやめています (特に我が子が聞いている時は…) 。
どうしても、心の中で比べちゃうことはある‥。
でも、比較には終わりがない。だから意味がない。
- クラスの中で一番足が速くても、クラス替えをすればわからない。
- 成績が学年トップでも、進学校に進んだらさっぱり
- 計算力が抜群でも、AIには叶わない etc.
いろんなことに、いい意味で「どうでもいい」と思えると、他の子のことは気になりにくくなります。
ご興味のある方は、ぜひ以下の記事も。
心がラク! ポジティブな「どうでもいい」の具体例と実感するヒント | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
「褒める」って実は難しい
ただ「褒めることは難しい」とも聞きます。
それは「何かをできてすごい」「これをしたから偉い」など、条件付きで褒めることを繰り返すと、
- 褒められたいからやるだけ
- 褒められたいがために嘘をつく
- 難しい課題に挑戦しようとしない
などになりがちという、脳科学の調査結果もあるそう。
たしかに「そうかも」とも思うけど、考えすぎると何もできなくなる気もします (‘_’)
私は、自分が褒められれば単純に嬉しいし、また頑張ろうって思える☆
だから子どもにも、たくさん褒める声がけをするようにしています!
ただ「条件付きで褒めるのはよくない」という話もわかるので‥。
「ありのままのあなたでいい」「生きているだけで嬉しい」的なことを伝えることも、意識しています。
よく聞く「自己肯定感」を高められるように。
子どもが小さいうちは、育児セミナーなどで聞いた
- 毎日、必ず一回はハグをする
- 毎日「生まれてきてくれてありがとう」と言う
- 「大好き」とか「あなたはあなたのままでいい」とか頻繁に言う
ことなどを試したりもしていました (;^ω^)
今は「はっ?」「キモイ」とか言われるから、わざとらしいのはやめてますが…。自然な流れで似たような言葉をかけられる時は、かけるようにしています。
こんなママさんとの付き合いは最低限に
「子どもを褒めよう」と決めても、その気持ちをダウンさせる人がいます。
- 明らかに見下してくるママ友とか親戚とか
- 「うちの子はすごいのよ」って自慢ばかりする近所の人とか
- 反対に、自分の子を卑下する言葉ばかりの人とか‥‥
単純に、こんな人とのつきあいはやめる or 最低限にする。リアルもネット上も。
子どもを褒めにくくなる情報は見ない
人だけではありません。
「これを見ると、子どもを褒めようという気が失せる」という情報は、見ない。
- 自慢ばかりのSNS
- 不安を煽るテレビ番組、CM、雑誌
- 他にも、動画やネット記事、広告などなど
何を見るかは自分で選べるし、見てしまっても反応するかスルーするかは自由!
反対に「この人と話すと、子どもがいるありがたさや子どもを褒めようという気持ちが増す」という人とのつきあいを増やしたり、そういう本や情報に目を向けるようにしています☆
まとめ:子育てに正解はないけれど
「他の子を褒める時に我が子も褒める」具体例と、普段から心がけていることについてお伝えしてきました。
飽くまでも、私がしていることを、書いただけ。
- 子どもがどう感じているのか
- 子どもにどう影響するのか
- 子どもがどんな大人になるのか
一切わかりません。
子育てって、正解がないから面白いとも難しいとも言えます。
「正解がないから難しい、悩む」という方は、ぜひ以下の記事も。
子育てに正解はないからこそ悩む方へ。これを読んでラクになろう。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
最後に「親である自分自身を満たすことも大事かな」って思います。ママパパ自身が心地いいことをたくさんし、自分を満たしてあげると、我が子のことも褒めやすくなると感じます。
専門家でもないのにエラそうに書きましたが‥‥私も今日から心がけ直します (;’∀’)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。