「心をラクに、幸せに生きる」を追求する、変な主婦です (;’∀’) いろんな実践をしてきましたが「口角を上げること」はお手軽&お得! 難しく考えず、ちょっと唇の両端を上げるだけ。 あれっ? 1秒で続きを読む
投稿者: 佳見 そら
-
口角を上げる効果。私は浮かぶ考えも変わり、心ラクハピに!
0 -
「既にある」と思っただけ。私に起きた体験談と幸せにつながる根拠
0本やブログなどで「欲しいモノは、既にあると思い込もう」と目にします。 でも なぜ「既にあると思うだけ」で幸せにつながるのか 「既にある」って、一体どこにあるのか 「既にある」と思い込むと、実際どんなことが起こるのか よく続きを読む
-
自分をねぎらうと生きやすくなる理由。自分は「大切な別人」だ!
0人に対しては、ちゃんと話を聴いたり励ましたりしている。 なのに、自分には寄り添わないし、責めたりダメ出ししたり‥ (*´з`) よく考えると、ちょっと変? 自分のことも、もっとねぎらってあげよう。 自分を「別人」と思って続きを読む
-
中途半端のいい意味。中途半端な自分を丸ごと受け入れちゃおう!
0自分ってダメだなぁ (*´з`) 仕事も趣味も中途半端。友達がみんな自分より偉く見え (啄木さんの歌を思い出す)。 でも待てよ。すべての人・モノ・出来事に「二面性アリ」と言うじゃないか。 となると「中途半端さん」にも、い続きを読む
-
不安が軽くなるかも‥「それは本当に不安なの?」と考える方法
0不安を感じてもいい。 受け入れた方が、不安が軽くなるよ。 それはそうなんだけど「ヨシッ」って何かをしないと、不安煙に包まれたままだ~ (+o+) 「ずーーっと不安なのは、やっぱり嫌だ」ということで、いろんな対処法をブログ続きを読む
-
「体に感謝する」のメリット・やり方・いつやるといいかの提案。
0若い頃は、自分の体に愚痴ばかり。 なぜ私だけすぐに疲れちゃうの? 胃腸も歯も弱い、すぐ風邪ひく 顔が大きいしホームベースみたい 体によくないことも、しまくってたし(*´ω`) 心 (意識、魂) が本当の自分。体はそれを乗続きを読む
-
何もすることがない日は、心にいいことを。7つの方法,オススメ!
2何もすることがない? 何もしなくてもいいんだよ。迷惑かけてるわけでもない (‘ω’) でも「いろいろ考えちゃって苦しい」という人は、何かした方がいいかも。 けど 何かをしても、また苦しくなっては本続きを読む
-
これをするとネガティブが浮上しない! サヨナラもしやすい!
0ああ、歯を磨いてても、家事してても。 他人の嫌なところを考えたり 不安や落ち込みがよみがえったり 自分を否定したり責めたり‥‥ 気づくとネガティブなこと、考えてる (´Д`) 考えちゃうもんは仕方ないけど、放っておくと、続きを読む