二分割思考とは。実は二分割思考をした方が心がラクな時もある!

佳見 そら

オセロのキャラクターのイラスト

二分割思考とは「白黒思考」「0か100か思考」などとも言われます。

すべてのことを

  • 好きか嫌いか
  • 得意か苦手か
  • 良いか悪いか

など、白黒はっきりさせ、両極端にとらえる考え方のこと。

これは、一般的には「よくないこと」とされます (‘_’)

よくない理由の一つが「自分や他人に厳しくなりがちで、心が疲れるから」。

でも待てよ、二分割思考をした方が、心がラクな時もあるぞ!

ということで、ここでは二分割思考についての解説と具体例、二分割思考で心をラクにする具体例などを、お伝えします (=^・^=)

二分割思考とは&具体例

二分割思考とは、前述の通り「白か黒か、0か100かなど、極端にとらえる思考」のこと。

3つの具体例と共に、さらっと解説します☆

一つでもミスや欠点があれば「自分はダメ」

たとえば、以下のような考え方は「二分割思考」。

  • 仕事でミスをした⇒「この仕事は自分に向かない」
  • 〇〇さんにフラれた⇒「自分はモテない」
  • 料理が苦手⇒「自分は主婦失格」
  • 足が短い⇒「自分の容姿は悪い」
  • 人見知り⇒「自分は魅力がない」etc.

一度うまくいかないことがあれば「自分はダメ」、完璧でなければ「自分はダメ」。 この思考だと心がつらいし「自分はダメ」と思わせる出来事も起きやすくなります (´Д`)

「できる・できない」の決めつけ

以下のような考え方も「二分割思考」。

  • 仕事で一度ミスをした⇒「仕事ができない
  • 揚げ物をつくるのが苦手⇒「料理ができない
  • ある集団の中で何かが得意⇒「自分はできる!
  • 点数が80点⇒「テストができた!」etc.

何かが「できるか、できないか」って、そう簡単に判断したり言ったりできないもの。

上記の例でも

  • 仕事でしたミス以外は「だいたいできている」
  • 煮物や炒め物は「普通にできる」or「得意」
  • 違う集団に入ったら、もっと得意な人がたくさんいた
  • テストで 2割の問題は「できなかった」

とも言える (可能性もある) でしょう。

二分割思考のデメリットの一つとして「冷静かつ客観的な見方ができない」ということがあります。

決めつけすぎると、仕事やコミュニケーションに支障が出る場合もあり。

特に、少しできなかっただけでも「できない」と評価する癖があると、生きづらくなります。

自分への評価の場合は、心が苦しくなりがち。それだけでなく、脳科学や量子力学的に「自分はできない」と思わせる出来事も多くなります (*´з`)

また、他人に対しての場合、

  • 他人を褒められない、認められない
  • 他人に不満を抱いたり、実際に叱責したりする
  • 他人に求める基準が高くなる

などの可能性が高く、他人との関係を良好に保ちにくくもなるのです。

「良い・悪い」「好き・嫌い」「敵・味方」なども

多くの人や物事は「良い面・悪い面、だいたい半分半分」だと思っています。

(しかも、その「良い・悪い」は、人それぞれ基準が違ったりもします)

  • 好きな人やモノも「全部が好き」ということは、あまりない
  • 嫌いな人やモノにも「いい部分」や「ここは好き」と思う部分がある

ということも言えるのでは?

また「昨日の敵は今日の友」ということわざもあるように、人間関係は変化しやすいです。

「白か黒か」「0か100か」と決めつけすぎず、「白に近いグレー」「中間のグレー」「黒に近いグレー」もあると考える。心がラクになったり、仕事や人間関係に生かせたりもするでしょう。

二分割思考で心をラクにする具体例

二分割思考は、実は以下のことも言えます。

  • 選択肢が2つしかないから選びやすい
  • シンプルで、わかりやすい
  • 一度決めたら、もうあれこれ考えなくて済む

キーワードは「どっちかしかない」。そう考えることでラクになる 3つの具体例を挙げます。

例①:仕事を続けるか、辞めるか

仕事を続けるか辞めるか、あれこれ考え、悩んでしまう。

でも「どっちつかずのモヤモヤ状態」が、一番つらいのかもしれません (._.)

二分割思考。仕事を「続ける」か「辞める」か、どっちかしかない。

  • すごく嫌なら辞めるしかないし。
  • でも辞めるなら次を探さなくちゃいけないし。
  • 探すのが面倒なら続けるしかないし。

という感じで考えると、シンプルでわかりやすい☆

オススメは、両方のメリットとデメリットを紙に書き出すことです (私もよくやりました)。

それを見返し、どっちか決める。

どちらを選んでも、それぞれ「よい面・悪い面」「ラクな面・大変な面」があるでしょう。

★「仕事を続ける」を選んだら「どうせなら心地よく仕事しよう」と決める。

  • その仕事や職場、周りの人の「よい面」に目を向けたり
  • その仕事や職場、使う道具、周りの人の「感謝できる面」を探したり
  • 自分に合ったストレス解消法、オンオフの切り替え方法などを取り入れたり。

★「辞める」を選んだら、今後のことを考えていく (できればワクワクしながら)。

  • 次の仕事を探そう
  • しばらくは貯金か失業保険で暮らし、ゆっくり考えよう
  • 収入が下がってもいいから、自宅でできる仕事をしよう etc.

もちろん、一度した選択を変えてもいいのですが‥。「どっちかしかない。選んだら、なるべく心地よく過ごすのみ」と考えると、比較的ラクかつ幸せに近づく状態になれると思います (^-^)

例②:実家にいるか、実家を出るか

独身で、実家にいることもできるし、出ることもできる。

どちらかしか選べない事情がない限りは、どっちにもメリット・デメリットがあり悩む。

二分割思考。実家に「いる」か、実家を「出る」か、どっちかしかない。

で、選んだら、選んだ方におけるデメリットを「仕方ない」と受け入れるようにすると、少しラク。

たとえば、

  • 実家にいるなら、我慢や協力をしなければいけない場面もある。仕方ない。(我慢や協力をしたくないなら、実家を出るしかない)
  • 実家を出るなら、家事をしたり貯金が減ったりは仕方ない。(それらが嫌なら、実家にいるしかない)

自分の思いを「点数化」すると決めやすいかも。

10点満点中、思いが大きいほど点数を高くする。

上記の例なら、

  • 実家で我慢や協力をするのは嫌だ‥‥5点
  • でも自分で家事をするのは嫌だ‥‥7点
  • 貯金できる金額が減るのも嫌だ‥‥8点

⇒「実家にいるしかない、仕方ない」と、自分を納得させられますね (^-^)

「仕方ない」と考えることの効果や使い方については、以下の記事を☆

「仕方ない」と考える効果。上手く使えると、心がラクで幸せ! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

例③:参加するか、欠席するか

飲み会やランチ会、イベント、人の結婚式など。

参加するかしないか、迷う時がある (;´・ω・)

でもこれも二分割思考。参加「する」か「しない」か、どっちかしかない。

  • 参加すると決めたなら、もうグチグチ言わない。
  • 参加しないと決めたなら、もうクヨクヨ悩まない。

「グチグチ」言っていると、またグチグチ言いたくなる出来事を引き寄せやすくなる。「クヨクヨ」していると、またクヨクヨするような出来事が自分に起こりやすくなる ( ゚Д゚)

そもそも「迷う」ということは「絶対にこっちでなければならない」というわけではない。

はっきり言って、どっちでもいいのです ( ;∀;)

で、選ぶ段階では、結果的に「参加した方がいいのか、参加しない方がいいのか」は知る由なし。

あれこれ考えるのは自由だけど、実際は行ってみないとわからない部分も多い。

選んだ方が、最善なのです (というふうに思った方が心がラク)!!

また、多くのことは、数ヶ月後とか数年後とかには、もう「どうでもいい」でしょう。自分が参加したかしなかったかなんて、周りの人は忘れている可能性もあるし (;’∀’)

もちろんグレーを選んでもいい

二分割思考をするかしないかは、自由です。

たとえば、例①の「仕事を続けるか辞めるか」の場合、

今の仕事を続けながら副業を始めてみて、上手くいきそうなら辞めるとか。

例②の「実家にいるか、実家を出るか」の場合、

まずは「実家近くの安いアパートでの一人暮らし」から試してみるとか。

例③の「参加するか、しないか」の場合、

とりあえず参加し、しんどければ途中で帰るとか。

昔に比べれば、私たちは 考え方も行動も自分で選べる (ことが多い)

二分割思考をするのも、その「中間」や「両方を調和させた考え方」を選ぶのも自由なのであれば‥。「自分の心がラクになる」考え方や行動を選べるといいですね☆

まとめ:コントロールとバランスを大切に

二分割思考についての解説と具体例、二分割思考で心をラクにする例などを、お伝えしてきました。

  • グレー (中間の部分) を定める方が心がラクなのか
  • 「白か黒かしかない」と思う方が心がラクなのか

その時の気分や状況に応じて、コントロールして選べるといいですね (^-^)

また、どちらかに偏り過ぎの場合、上手くバランスをとるのも心をラクにするコツだと思います。 (といっても、言うほど簡単ではないかな‥‥ (;’∀’)

以下の記事には、二分割思考も含めた「生きづらい思考の癖」を10個挙げています。

生きづらい考え方してない?考え方の癖をチェックしてみよう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

まあ、そもそもすべての物事は、いいとこ半分、悪いとこ半分、おおよそ。

世の中だいたい半分半分って思うとラク&いい半分を多くする方法 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です