今日一日を、全力で生きる! なんか、苦しそう‥ (+o+) でも、沖道ヨガの指導をされている佐藤松義先生が「全力で生きる」とは 全力で食べる 全力で遊ぶ 全力で休む ということも含まれると仰っていて、イメージが「苦 」か続きを読む
月: 2025年8月
-
今日を全力で生きるとは & ただの主婦がやってみた体験談。
0 -
ポジティブでいたいけど難しいなら、まずは最後だけ。の方法と例。
0ポジティブでいたい。でも難しい‥‥ 以前の私もそうだったけど、今は 「ネガティブでもいいじゃん。人はネガティブに傾きやすいって言うし、ネガティブのメリットもあるし」って思う。 それでもポジティブでいたい! なら、まずは「続きを読む
-
隙間時間の使い方を考えよう。埋めるもヨシ、隙間のままでもヨシ。
0「すき間って 味なんです」 六花亭というお菓子メーカーの、ある商品のキャッチフレーズ。 生活の中の「隙間」も、大事な味なんだろうなぁ。 埋めるのも、隙間のままにするのも、どれも大事な「自分だけの味」につながる。 だから安続きを読む
-
「当たり前のことの例」をたくさん挙げてみる、面白そうだし!
0旅行のホテル。 えっ? 部屋のトイレの水が、よく流れない‥‥ テンション下がっていると、子どもたちが 「高校の3階のトイレも流れが悪い」 「小学校の時も15秒レバーを押していないと流れなかった」 「よく流れるのは当たり前続きを読む
-
久しぶりに会う人に忘れられてた‥ ショックを減らす7つの考え方
0久しぶりに会う人に、自分のことを忘れられてた‥‥ 以前、よく話していた人 昔の先生や同級生 特別、思い入れのある人 etc. ショックなのは仕方ないよね‥。落ち込んでも泣いてもいいんだ。 そうやって感情を出してあげてから続きを読む
-
嫌な気分でやるなら、機械やロボットにやってもらう方がいいな~
0たとえば、応対してくださる店員さん。 いい人なら、その人に対応してほしいし 「ちょっと‥」という感じの人なら、ロボットの方がいいし どちらとも言えない人なら、人でも機械でもいい。 正確に言うと「やりたくない」「面倒」とい続きを読む