あらゆる実践をし、心がラク~に生きられるようになり、ブログを始めた主婦です。 私は「すみません」という言葉が口癖。 以前も、おそらく今も (;’∀’) でも同じ「すみませんが口癖」といっても、タイ続きを読む
カテゴリー: 4.人間関係をラクに
-
どんな「すみません」が口癖? 5つのタイプ別!直す方法。
0 -
近所の人との会話。避けた方がいいネタ勝手にベスト5&対処法
0人に挨拶したり、ちょこっと会話したり。 そういうのは「人の幸福度」を高めるらしいから、近所の人との挨拶や会話もありがたい限り。 でも、しない方がいい会話のネタはなるべく避けたい。万が一その話題になり、気まずくなりかけたら続きを読む
-
嫌な人と話す時は「仕事」と思うと心がラク & そのコツ。
0嫌な人と話さなければいけない時、あるよね。 そんな時は「仕事」と思うのはどう? 仕事と思えば、やらざるを得ないし (^_-) 心の距離を置けたり、かかわりを最低限にできたり、楽しめちゃったりもするかも~。 ということで、続きを読む
-
他人の良いところを見つけるメリットとコツ&悪い部分スル~のコツ
2すぐに、他人の悪い部分を見ちゃう (*´з`) ある本をきっかけに「他人の良いところ」を見つけるようにし、 コツコツ続けたら、他人の良いところを見つけることが「癖 (習慣)」になり、 「こっちの方が、心がラクで幸せじゃん続きを読む
-
心から「ありがとう」と思うと、なぜか嫌な人がいなくなる話
0また一人、いなくなりました。 その人と、万物に感謝しているだけで、嫌な人が目の前からいなくなる (‘;’) ちなみに「いなくなる」とは 嫌な人が引っ越す 異動したり退職したりする 会うこと・かかわ続きを読む
-
相手を不快にさせにくい話題の変え方。ゲーム感覚で変えちゃう!
01分1秒でも「いい気分でいる」を徹底している、変な主婦です (;’∀’) 誰かと会話している時もそう。 嫌~な話のネタになったら「いつ話のネタを変えようか」とワクワクすることにしている! でも基本続きを読む
-
誰かと会話したい。アナログな人に提案したい10個の方法+α
0誰かと会話したい。 「SNSにトークアプリ、掲示板、オンラインゲームもあるよ」って言われても。 そういうのは苦手。 でも、気軽に誘える友人や家族もいない (/ω\) つらい、寂しい、ですよね‥‥ 私もそんな時がありまし続きを読む
-
誰とも会話しないメリットとデメリット。さあ自分はどうしたい?
0誰とも会話しない と聞くと「デメリットしか思い浮かばない」という人もいると思うけど‥ 最近の私は「けっこうメリットもあるんじゃないか」って思ってます (*^-^*) でも、過去の自分を振り返ると、やっぱりデメリットもある続きを読む