他人の発言を気にしないようになりたい。 ずーっと私もそう思ってきた。 今はちょこっと気にして、あとは切り替えられるようになりました。 これができると、今より「心をラクに」生きられる (*^-^*) ここでは、他人の発言を続きを読む
カテゴリー: 4.人間関係をラクに
-
他人の発言を気にしないために。心をラクにする5つの考え方。
0 -
他人を羨ましく思ってしまう時、心がラクになる3つの考え方+α
0つい他人と比べちゃう、他人を羨ましく思ってしまう。 その時の自分って、心地いい? 心地よくない? 心地よくないのであれば、その「羨ましいと思う気持ち」を和らげませんか? そして流れるように、切り替えちゃいましょう (^o続きを読む
-
「自我」とは。自我が弱くなったら、嘘みたいに心がラクに!
0全部「自我」があるから傷つく、嫌な気分になる。 人にバカにされた、笑われた あの人が嫌い、あれは嫌だ 不安になる、動揺する‥‥ 自我が弱くなる、もしくは弱めるようコントロールできると、心はラクです。 いい意味で、ほとんど続きを読む
-
謝らない人にイライラしないための「考え方」を10個ご提案!
5いますよね。謝らない人。 いつも「ごめん」とか「すみません」が口から出てこない。 イライラしますよね。 なんで謝らないの~?って (>_<) でもイライラしていると自分が損。 切り替えて心地よく過ごした方が続きを読む
-
謝らない人の心理・特徴を10こ挙げる。少し寄り添えるかも。
0「よほどのことがない限り謝らない」っていう人、いますよね。 家族でも友人でも職場の人でも。 つい頭にきちゃうよね。「えっ? この場面で謝らないの~?」みたいに (*ノωノ) 謝らない人は、なぜ謝らないのか? じっくり続きを読む
-
みんなが好きなものを好きになれない人の、心がラクになる記事。
0初めに断りますが、私は40代半ばの主婦。 幼い頃から「みんなが好きなものを好きになれない」こと多し (;’∀’) ドラマ、歌、アニメ、芸能人、ディズニーランドなどなどなどなど。 「自分、ヘンなのか続きを読む
-
人に期待しないメリットとデメリットを、考えたいから考えた!
0すべての物事には「いい面」と「悪い面」がある。 最近、人に期待しないことが増え、心がすごくラクになりました (*‘∀‘) でも「人に期待しないデメリットもあるなぁ」とも思っている。 ということで、ここでは、人に期待しない続きを読む
-
「頑張れ~」がNGなら、どう言い換えればいいかを考えた。
0つい「頑張れ~」「頑張ってね」と言っちゃうけど。 いつ頃からか「NGワード」みたいな位置づけになってない? なぜなら相手が プレッシャーに感じる 「これ以上どう頑張ればいいの?」って思う 力んじゃって、逆に実力が発揮でき続きを読む