「よほどのことがない限り謝らない」っていう人、いますよね。 家族でも友人でも職場の人でも。 つい頭にきちゃうよね。「えっ? この場面で謝らないの~?」みたいに (*ノωノ) 謝らない人は、なぜ謝らないのか? じっくり続きを読む
カテゴリー: 4.人間関係をラクに
-
謝らない人の心理・特徴を10こ挙げる。少し寄り添えるかも。
0 -
みんなが好きなものを好きになれない人の、心がラクになる記事。
0初めに断りますが、私は40代半ばの主婦。 幼い頃から「みんなが好きなものを好きになれない」こと多し (;’∀’) ドラマ、歌、アニメ、芸能人、ディズニーランドなどなどなどなど。 「自分、ヘンなのか続きを読む
-
人に期待しないメリットとデメリットを、考えたいから考えた!
0すべての物事には「いい面」と「悪い面」がある。 最近、人に期待しないことが増え、心がすごくラクになりました (*‘∀‘) でも「人に期待しないデメリットもあるなぁ」とも思っている。 ということで、ここでは、人に期待しない続きを読む
-
「頑張れ~」がNGなら、どう言い換えればいいかを考えた。
0つい「頑張れ~」「頑張ってね」と言っちゃうけど。 いつ頃からか「NGワード」みたいな位置づけになってない? なぜなら相手が プレッシャーに感じる 「これ以上どう頑張ればいいの?」って思う 力んじゃって、逆に実力が発揮でき続きを読む
-
どんな「すみません」が口癖? 5つのタイプ別!直す方法。
0あらゆる実践をし、心がラク~に生きられるようになり、ブログを始めた主婦です。 私は「すみません」という言葉が口癖。 以前も、おそらく今も (;’∀’) でも同じ「すみませんが口癖」といっても、タイ続きを読む
-
近所の人との会話。避けた方がいいネタ勝手にベスト5&対処法
0人に挨拶したり、ちょこっと会話したり。 そういうのは「人の幸福度」を高めるらしいから、近所の人との挨拶や会話もありがたい限り。 でも、しない方がいい会話のネタはなるべく避けたい。万が一その話題になり、気まずくなりかけたら続きを読む
-
嫌な人と話す時は「仕事」と思うと心がラク & そのコツ。
0嫌な人と話さなければいけない時、あるよね。 そんな時は「仕事」と思うのはどう? 仕事と思えば、やらざるを得ないし (^_-) 心の距離を置けたり、かかわりを最低限にできたり、楽しめちゃったりもするかも~。 ということで、続きを読む
-
他人の良いところを見つけるメリットとコツ&悪い部分スル~のコツ
2すぐに、他人の悪い部分を見ちゃう (*´з`) ある本をきっかけに「他人の良いところ」を見つけるようにし、 コツコツ続けたら、他人の良いところを見つけることが「癖 (習慣)」になり、 「こっちの方が、心がラクで幸せじゃん続きを読む