いま衝動的に、営業の方々が使う心理学テクニックをまとめたくなった (;’∀’) 何かの購入を検討する時も、住宅メーカーでパートしてた時も‥ 営業さん・販売員さんの振る舞いとか会話の持っていき方とか続きを読む
カテゴリー: 4.人間関係をラクに
-
知ってれば生かせる! 営業の方々が使う20個の心理学テクニック
0 -
「でも」「だって」を言い換え、相手を不快にさせない方法とコツ。
0子どもの頃、父親に「使ってはいけない言葉」を説かれたことがあった。 「でも」「だって」「どうして」 (「どうせ」ではない…) の3つ 。 よくも悪くも、自分の意見を主張しなくなったなぁ。 「俺の言うことは素直に聞け」って続きを読む
-
一貫性がないことのメリットとデメリットを、考えたくて考えてみた。
0「一貫性がない」って、一般的に悪いイメージ。 でも、実はメリットもあるんじゃない? と思ったので、考えてみました。ただ考えたかったので (笑) ここでは、心理学の「一貫性の原理」について解説した後、一貫性がないことのメリ続きを読む
-
機械のせい、人のせい、体のせいで、言いにくいことを言いやすく!
0「何かのせいにするのは悪いこと」って言われがちだけど 「人間関係を悪くしないため」とか「相手への思いやりから」なら、多少はいいんじゃない? ストレートに「嫌なんです!」「あなたが悪いんです」とか言うよりは、別のモノのせい続きを読む
-
本当はラインをやりたくない人へ。ラインと距離をとる3つのコツ。
0ラインは画期的ですごいなぁ。 と思うし、感謝している部分もある。 しかし、本当はラインをやりたくない (>_<) まぁ法律や条例で決まっているわけでもないし、やらなくたっていいわけなんだけど。 でも「もう今の続きを読む
-
人間関係でモヤモヤする時は、こう考えて解消してます!
0人の悩みの大半は人間関係。モヤモヤすることも、ありますよね。 「モヤモヤ」って 釈然としない なんだか、よくわからない 晴れ晴れしない と言い換えられ、基本的に「よくない感情」。 つい、ずーーっとモヤモヤしがちだけど (続きを読む
-
群れたいのに群れられなくて辛い人へ。心がラクになる7つの考え方。
0群れたいのに群れられない。 と言っても、いろいろあると思います。 群れたいのに、コミュ力がなくて群れられない 群れたいのに、仲間はずれっぽくなってる 群れたいけど、今周りにいる人たちとは群れたくない 群れる方が安全ぽいか続きを読む
-
許さなくていい。自分のために、ただ相手と距離をとればいい。
0許せない。 仕返しをしたい 相手に不幸になってほしい なんとしても謝らせたい‥‥ そう考えるのは仕方ないけど、自分の心が「ラクでも」「楽しくも」「幸せでも」ない (´Д`) だから私は「許さなくていいけど、相手と距離をと続きを読む