私、HSP&発達障害かも【No.16:スマホ疲れる…でも距離置きすぎ!】

佳見 そら

スマホスタンドのイラスト

少し前の記事で「私は携帯電話の操作が苦手すぎる&全く興味がない」ことについて、お伝えしました。

苦手なことは嘘みたいに苦手。興味のあることとないことの差が激しい。これは発達障害(おそらくグレーゾーン)の傾向かと自己分析 (‘ω’)

20代の頃は、まだ操作を頑張ったり、ある程度「活用」もしていたなぁ。でも40代前半の今は、スマホの使用、超最低限!

今この記事をスマホで読んでくださっている方、本当にありがとうございます<m(__)m> (スマホ批判のつもりはないのでご理解を…)

もし「スマホやSNS、実は疲れる」って思う方がいらっしゃったら‥‥これからご紹介する私の「スマホと距離を置く理由」や「距離の置き方」を参考にしてみてはいかがでしょうか( ;∀;)?

スマホと距離を置く理由

私が自信を持ってスマホと距離を置く理由は、なんと「幸福学」や「脳科学」の分野からも説明ができます(*‘∀‘)

幸せから離れるらしいから

注意力散漫が幸福感に与える影響を示す実験があります。

被験者にメールのチェックを1日3回だけにして、1週間過ごしてもらう。すると、1日に何度もメールをチェックするよりストレスが少ない、という結果が出たそうです!

この実験は「メールのチェック」のみですが、スマホはもっと注意力散漫の原因が詰まっていますよね (もちろん使い方によります)。

幸せを科学として客観的・統計的に研究する「幸福学」の分野でも、「今この瞬間に集中すること」は人の幸福に重要だと言われています。

集中できる環境をつくるため

「今に集中すること」の大切さは、古くから仏教でも説かれていること。

じゃあ「今この瞬間に集中したい」と思うなら‥‥スマホの使い方を工夫することも一つなんです☆

脳は本来、集中できる環境をつくれば勝手に集中するようにできているとのこと。集中するための環境づくりのポイントは2つ。

  • 聴覚や視覚を刺激させない(音楽やテレビを消す、耳栓やサングラスをするetc.)
  • 途中で邪魔が入らないようにする(あらかじめ周囲に伝える、個室で作業するetc.)

脳科学者の中野信子先生の著書を参考にしていますが、「おそらくもっとも邪魔になるのはメールやSNS経由のメッセージ」と言います((+_+))

一つの処理が1分程度で済んだとしても、頭を元の状態に戻すのに30分以上かかることもあるそう。HSPの傾向がある場合、特にそう言えるかもしれないとも思います。

頭と心を休めたいから

「暇があればネットやSNS」という人も多いかもしれません。私も似たような時期がありました。

陸上自衛隊でメンタルヘルスの仕事に携わる下園壮太氏によると、ネットの普及により、人は慢性的な疲れにさらされることになったとのこと”(-“”-)”

この「疲れ」とは、感情を常に働かせることによる「精神的疲労」。体の疲労に比べて気づきにくく、知らずのうちに蓄積されるのが特徴だそう。

  • あの人の本心が気になりSNSを覗くのがやめられない
  • あらゆるニュースを見ては感情移入
  • 多くの情報がありすぎて、あれもこれも気になる

タイプにもよりますが、HSPや発達障害の傾向がある人には、特に思い当たるかもしれませんね。

今の私は、意識的にネットやテレビなどの「雑音」を少なくし、あえて静かにボーっとする時間をつくるようにしています (^-^)

すると、自分の本心(本当の気持ちや本当にしたいこと)も見えやすくなるそうですよ。私も実際にそう感じています。

人間関係に距離をつくれるから

これは多分HSPの傾向‥‥昔から相手にうまく合わせてしまうところがあり、友達が増えすぎる傾向がありました。(転職が多かったのも影響?)

「相手がどういう感情か」とか「こうしてあげたら喜ぶ」とかの推測が、おそらく得意なんです‥。

寂しかったのもあったし、本当に楽しくもあったけれど、知らずのうちに疲れていたんだろうなぁ。独身時代は月曜~金曜まで退勤後に誰かと食事(毎日別の友達)&土日も遊ぶ、なんて週もあったし( ;∀;)

後述もしますが、現在は「携帯・スマホの操作が苦手」という面を強調することで、深い人間関係をあえて避けている感じです。

スマホの操作が苦手でない方も、自分なりのスマホの使い方を決め、それを周りの人にあらかじめ言って了承を得ておくことで、人との距離を保つことができると思います。

単純に必要ないから

これも後述しますが、超アナログな私には、スマホがほぼ必要ありません。

必要も興味もない物の使用は、超最低限。ごくシンプルなことなのですね☆

超シンプルな私のスマホ&使用法

スマホを持っているのにこんなに使わない人、いるのかなぁ‥?

40代前半で高齢者用!

二つ折りの「ガラケー」を最近まで愛用してました!(途中からはLINEができる「ガラホ」)

2020年3月~私のガラホでLINEが超使いにくくなるとのことで、泣く泣くスマホに変えます。

高齢者用スマホで有名な機種を購入(*‘∀‘)

正直な感想として「思ったより機能が多くて使いにくい、もっと簡単なのかと思った」(←個人の感想です…)

友人・知人には

  • 「操作が苦手すぎて高齢者用の機種にした」
  • 「だからLINEのスタンプの使い方もわからない(てか使う気なし)」
  • 「Twitter?インスタ?Facebook?‥本当に何もわからない」

で通し、徹底的に距離を置いています。あっ言い方や態度には気を付けてます、丁重に申し訳なさそうにというか‥(心の中では皆にどう思われているのかなぁ…(^-^;)

アプリは現在2つのみ

「やむを得ずのもの」だけ。派遣会社のアプリも、仕事がなくなったら即刻消去(笑)

お店のクーポンとかも全くいらないし、いろいろ便利なアプリもあるようですが(お天気、買い物、家計簿、健康管理‥?)アナログでOKなので、私には必要なし(*‘∀‘)

それよりも、スマホをシンプルにしたくて仕方ない!(とっておく必要のないメールとか即刻消去‥ちょっと病的?)

外では基本的に使わない

スマホって、持ち歩いているんだから、いつでもどこでも使えて便利ですよね☆

でも私は「電話・メール・LINE」が入り、すぐに対応が必要な時以外、外では使いません。ただ持ってるだけ。

  • 支払いはもちろん現金!(いつまで可能なんだか…)
  • クーポンとか面倒すぎて使わない
  • 暇な時は、大好きな人間ウォッチングor景色を楽しむorボーッとする
  • 電車の乗換方法は、前もってパソコンで調べたり駅の路線図を見たり
  • 調べたいことがあれば、どうしてもでない限り帰宅後パソコンで
  • 写真はデジカメで

歩いていて道に迷った時は、交番のおまわりさんや地元の人に聞いたり、地図があれば地図を見たり。(スマホ当たり前の時代ですが、皆さん親切に教えてくださいます)

一度15分ぐらいで着くはずの距離で迷った時も、自力で1時間かけて到着 (達成感半端ない!…まあ時間に余裕もあったので(^-^;)

ちなみに自宅にプリンターがないので、どこかに行く時は、あらかじめ自宅のパソコンで場所を調べ、地図や住所を紙に書いて持って行っています(同窓会やセミナーで人に言うと、爆笑or苦笑い…)。

自宅でも基本的に使わない

自宅だとWi-Fi?なので、スマホでネットを見てもタダだそうですが、使いません。

通話、LINE通話、最低限のLINE&メールのやりとりのみ☆

調べ物や買い物はすべてパソコン。まだ老眼はきていないけど、小さい画面が超ストレス( ;∀;)

前述しましたが、周囲の人には「操作が苦手、わからない」を強調し、たまに送られてくるタイムラインとやらもスルー。

てか、ママ仲間や知人とのそういうやりとりに「いっぱいいっぱい」で子どもと接する時間が減るのは本末転倒、って本気で思うようになり、より意識的に携帯(スマホ)と距離を置くようになったのです (‘_’)

充電は週1回

そんなこんなで私のスマホを充電するタイミングは、平均で週に1回。

ぐっすり寝たいので、最近は寝る前に電源まで落とすようになりました。(どういうわけか設定でサイレントにできない…まあ固定電話もあるので)

料金も毎月3000円以下です☆

最大の効果:疲れにくくなった

若い頃から「わけのわからない疲れ」がすごくありました。今思えば「精神的疲労」「頭の疲れ」だったのでしょう。

  • 楽しいことでも疲れる
  • なぜかいつも疲れている
  • 仕事が続かない(客観的には激務でもないのに疲れ果てる)

最近、それがHSPと発達障害を併せ持っているからだと納得がいった感じ(自己分析です&おそらくグレーゾーン)。

3年半ぐらい前から「気にしすぎ」や「不安ばかり」の自分を変えようと、あらゆる実践を続けてきまして‥‥よって他の効果もあるとは思いますが、本当に疲れにくくなりました☆

もちろん子どもが小学生になったことや、ストレスある仕事をしていない、というのもあるでしょう。でも自分の中での「ムダ」を徹底的に省いていることが大きいと感じるのです (‘ω’)

幸せ仕分け。スマホの使い方を決めるのは自分!

第二章では、私のスマホとの距離の置き方を書いてきましたが、すみません、全く参考になりませんよね(笑)

でも、これだけは強く言いたい。スマホの使い方は自分で決めてよいのです。「自分の幸せにつながらない使い方」はしない方がいい。

  • 決して「いい気分」になることがないSNS
  • やめたいと思いながら、寝る前のスマホ閲覧をダラダラ
  • つきあっていても「いい気分」にならない友達とつながり続ける
  • 興味も必要も感じられないアプリがたくさん入っている
  • 暗い気分になる情報ばかりを無意識に見てしまっている etc.

ぜひ、スマホの使い方を見直してみましょう。「いるもの」と「いらないもの」の仕分け作業をするのです (^_^)

単純に、

  • 自分に必要なものや、自分が「いい気分」になるもの → いるもの
  • たいして必要もないものや、自分が「いやな気分」になるもの →いらないもの

これは使っていて幸せ? この友人・知人とつながっていて幸せ? この情報は見て幸せな気分になりそう?‥‥いい気分にならず支障もないものは「消去」or「フェードアウト」させ、疲れ方の違いを実感してみませんか?

スマホの便利な面に感謝はしつつ、スマホの奴隷にはならない。自分軸で使い方を決め、より疲れにくい幸せな毎日にしていきましょう(*’▽’)

長い文章に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です