漢字の読み間違いが多い、40代の主婦です。 以下は、ほんのほんの一部。 乗組員 (大学生の時、友達が苦笑いしながら「のりくみいんって言うんだよ」って‥) 日常茶飯事 (年下の人たちが顔を見合わせて、うつむいて笑ってた‥)続きを読む
投稿者: 佳見 そら
-
漢字の読み間違いを恥ずかしいと思わなくなった、5つの理由。
0 -
周りの人の「神の部分」に意識を向けると幸せ&勢いが増す!
0誰もが、神性 (神としての性質・心) を持つ。 それを素直に信じてみると、周りの人の「神の部分」が見えてくる。 意識を向けた思考は、徐々に勢いを増す。 だから人の「神の部分」に注目し「素晴らしい!」「ありがたや~」と思え続きを読む
-
物事をポジティブに捉える。ちゃんと実践してプロ野球を楽しむぞ!
0プロ野球で、不調な選手の二軍落ちを知れば‥‥ 「あ~あ」「残念」とネガティブになりがち (‘_’) でも東北楽天ゴールデンイーグルスの辰己涼介選手は、一軍に復帰した際 「二軍の氣がよかった。自分と続きを読む
-
昔はキッチンドリンカ~、今はキッチンべジヴォア~ で楽しい~!
0人からどう思われようと‥‥ 昔のキッチンドリンカーも、今のキッチンベジヴォアーも楽しい! (あっ、「キッチンベジヴォアー」って「料理しながら野菜を食べる人」のこと。って私が定義した(笑)) もちろん、節度をわきまえた上で続きを読む
-
「ゆるめる」と思うと心がラクになる。あなたは何をゆるめる~?
0桑名正典さんの誘導瞑想 (動画) での「ゆるめる」という言葉。 聞いていて、すごく心地いい~ (*´▽`*) 深呼吸を繰り返しながら、本当に心身がゆるまる~。 あっ、生活のいろんな場面で「〇〇を、ゆるめる」と思うといいか続きを読む
-
自分にできることをする。そう考えるだけで,心がラクになる例。
0「自分にできることをすればいい」と、聞くことがある。 それはなぜだろう。 パッと思いつく回答は「そう考えると、心がラクになるから!」 ここでは「自分にできることをする」と考えると心がラクになる5つの例と、「『自分にできる続きを読む
-
無愛想な人が苦手。こう考えるとラク & だからこそ気づけたこと
0昔から、無愛想な人が苦手。 物心ついた時から、苦手。 以前は、無性に腹が立ったり、傷ついてクヨクヨ落ち込んだり (>_<) ここでは、無愛想な人が苦手な私の「ちょっと心がラクになる (マシになる) 考え方」と続きを読む
-
浄化が成功した体験談&心身を浄化する方法を箇条書きで!
0おそらく、前日に悪い氣 (エネルギー) をもらってきた (-“-) おそらく、そのせいで朝から 鼻の奥に違和感 眠い、だるい、妙な疲れ ネガティブ思考ばかり湧く‥。 おそらく、これは心身の浄化が必要だ! 生活続きを読む