ワクワクの効果 & 似た人を引き寄せた変な体験談!

佳見 そら

「ワクワクするといい」と言われるけど‥

  • なぜ、いいの? どんな効果があるの?
  • ワクワクって、どんな感覚を言うの?
  • どうしよう、ワクワクなんてできない‥

いろいろな方がいらっしゃるでしょう。

ここでは、そんな疑問にヒントを与えるべく?、私の考えを中心にまとめていきます。 最後に、私の最近のワクワク体験談 (同じような人を引き寄せて興奮!) を書きます (;’∀’)

ワクワクって、どんな感覚を言うの?

そもそも「ワクワク」って、なんだろう?

「ワクワク」の辞書の意味

「ワクワク」を辞書で調べると

  • 期待や喜びなどで心が落ち着かず、胸が騒ぐさま
  • 嬉しい・楽しいことが起きると期待して興奮し、心を躍らせるさま

などと書かれています。

「ワクワク」って、どんな感覚?

飽くまでも私の言葉で挙げると‥

  • 脳と心がブワーっと輝いている
  • 「すご~い」と感激する
  • (そのことを) 早くやりたくて仕方ない
  • 理由がなくても、ただやりたくて仕方ない
  • 人目とか損得とか考えず、やりたくて仕方ない
  • (そのことを考えると) とても楽しい・嬉しい気分になる
  • そのことについて話すと止まらない (ほど話すことができる) etc.

「ワクワク」ってテンション高い感じに思っていたけど、静かなワクワクもある (*^-^*)

一般的な、ワクワクしやすい時

一般的に「どんな時にワクワクしやすいのか」も、考えてみた☆

  • やったことのないことに挑戦する時
  • 何かを創り出す、生み出す時
  • 企画やアイデアを考える時
  • 報酬をもらうために何かをする時
  • 心の内から湧き出る「やりたい」に従う時
  • 「楽しい時間になりそう」と期待する時
  • 「好きな人と話せる」「好きな人のことを知れる」と思う時
  • 「気の合う仲間と出会えるかも」と思う時
  • 「好きなモノやいい景色などを見られるかも」と思う時
  • 「素敵な音や音楽を聴けるかも」と思う時
  • 「いい香りを嗅げる」「いい空気が吸える」と思う時
  • 「美味しそう or 美味しい」と思う時 etc.

もちろん、すべて人や状況によるけど‥ (;’∀’)

ワクワクする効果とは

ワクワクすると、何がいいの? 何がよくなるの?

単純に「今いい気分」になれる

人間の感情は、大きく分けて二つだけ。

「いい気分」か「悪い気分」か。

「ワクワク」という感情は「いい気分」ですね ♪

シンプルに「いい気分」でいれば、幸せです (*´▽`*)

ちなみに、ワクワク以外の「いい気分」には

  • 「楽しい」「嬉しい」
  • 「ありがたい」「よかった」
  • 「安心している」「穏やか」「心地いい」

などがあるでしょう。

生きていれば「ネガティブな気分」になることもあるけど、切り替えてワクワクできれば

  • ネガティブな気分を忘れられる
  • ネガティブな気分がマシになる
  • 感情をリセットできる

とも言えるのではないでしょうか。

おそらく私たちは、本来「愛」「感謝」などの光の世界にいた。

でも、今いる世界では、良くも悪くも「いろんな感情」が体験できるのです。

そんな中「今この瞬間を、いい気分でいる」ということは、けっこう大事なことだと思います。 なぜなら「今いい気分」を毎時毎分毎秒、積み重ねれば、人は「いつでも、ずーっと幸せ」でいられるからです (*’▽’)

さまざまな能力が高まる

ワクワクしていると、

  • アドレナリン
  • ドーパミン
  • エンドルフィン

などの物質が脳内から出やすくなり、

  • やる気が高まる
  • 気力が湧く
  • エネルギーがあふれ出す
  • 集中力・没頭力が高まる
  • 記憶力が高まる

などの期待大!!

これらにより「学習や作業の効率をアップさせる」「学習や作業の質を高める」「さまざまなことを体験して多くの学びを得られる」などの可能性が高くなりますね \(^o^)/

新たなワクワクを呼ぶ可能性が高まる

量子力学の結論だけ言うと、

いま抱く感情と同じ ( or 似たような) 感情を抱くような人・モノ・出来事と引き合いやすくなる!

すなわち「ワクワク」していると、未来にも

  • ワクワクしている人たち
  • ワクワクできるようなモノ
  • ワクワクできるような出来事

などが目の前に現れる確率が上がるのです☆彡

ワクワクが多ければ多いほど「幸運」「成功」「奇跡」などを引き寄せやすいとも言えるでしょう。

また私たちは、お互いに自然と出ちゃっている「目に見えないエネルギー (波動)」に影響を与え合いながら生きています。

イライラしていれば、周りの人をもイライラさせてしまう (可能性が高い)。

反対にワクワクしていれば、周りの人も楽しい気分・嬉しい気分になる可能性が高まるのです。 自分が楽しく嬉しく、周りの人もちょこっといい気分になれば、地球さんも喜ぶでしょう (^o^)

ワクワクできなくてもいい

といっても、

  • ワクワクの感覚がわからない
  • ワクワクできることがない
  • なんか違和感がある‥‥

という方もいらっしゃるでしょう。

どれもOK。 だって誰かに迷惑をかけているわけでもないし (*^-^*)

でも

  • いずれ、ワクワクがわかる日が来るかもしれないし
  • 一生ワクワクがわからなくても、別にどうってことはないとも言えるし
  • 「ワクワク」はあきらめて「穏やかな心地いい」を追求してもいいし‥‥

すべてはわからないし、自分の意思次第と言える部分もあるし、何を選んでも自由とも言えます。

「ワクワクできない自分もOK」などと、どのような自分も大らかに受け入れながら生きる。それをコツコツ続けるうちに、少しずつ「心からのワクワク」が起こりやすくなる or 気づきやすくなると言えるかもしれません。

同じような人を引き寄せた! 私の変な体験談

「人間関係は鏡の法則」とも言われます。

これには、いろんな意味があるけど、今回の「プチ列車旅」では、それを改めて実感!

(「鏡の法則」にご興味のある方は、以下の記事をどうぞ)

人間関係は、ただの鏡の法則。自分の習慣を変えると面白いことに! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

一応用事があって外出。ついでに「列車に、ただ乗るだけ」の旅。

群馬県の高崎始発のディーゼルエンジンを用いる気動車「八高線!」に乗り、終点まで1時間半ぐらい。

40代後半の主婦だけど、もうワクワクが止まらん。日曜日に乗るのは初だし (*^^*)

何の期待もしていなかったのに、目の前に「ワクワク仲間」が続出!

  • 高崎駅でカメラを握る男性や男の子
  • 高崎駅で八高線に手を振る男の子
  • 同じ車両のボックス席で1時間半以上ずーっと景色を見てるおじさん (絶景箇所で身を乗り出してる)
  • (すいている車内なのに) 同じ車両 (先頭車両) で1時間半以上ずっと立ち、運転席と車窓からの景色を見ているおじさん
  • 列車に乗っているだけで嬉しそうにしている男の子
  • 車内でニコニコしながら読書する若い女性

みんな初対面だし、誰とも実際に会話してないし。

でもなんていうか、見えない波動の共鳴という感じで、お互いのキラキラの素粒子が交じり合った感じになった (笑)

そんな新しい人間関係。 心地よさ、半端ないっ!

女も男も、年齢も見た目も関係なし。一人旅だけど、一人じゃない。

少なくとも私は、皆さんと同じ時空を共有でき、とても幸せでした (*´▽`*)

ちなみに次に乗った電車で、目の前に「スマホを見ながらニヤニヤしている男性」が乗っていました。

その男性は降りた後その場に立ち止まり、電車が走り出すと電車に「バイバ~イ」と手を振っていました。

私も本当は去り行く乗り物にバイバイしたいんだ、ワクワクするから。でも堂々とできたのは、特別支援学校の教員時代にスクールバスにしてた時だけ。この男性をうらやましく思い、心の中で小さく手を振りました (;’∀’)

まとめ:自分のワクワクを大切に!

ワクワクの感覚、ワクワクする効果、私の変なワクワク体験談などをお伝えしてきました。

先日テレビで

  • 「体験作業などで人が楽しく集まれるような農園をつくりたい!」
  • 「僕もです! こういう話を聴いているとワクワクします!」

という会話を聞きました。

私のワクワクは

  • 「ただ電車に乗るだけ」とか
  • 「ただ野球を見るだけ」とか
  • 「ただ畑や山々を見るだけ」とか

そんなんです (笑)

でもそれらは、まぎれもなく「心から湧き出る」ワクワクなのです (*´▽`*)

  • 「すごい」と思われることでなくてもいい
  • 意味や生産性がないことでもいい
  • 「ちょっと変」と思われることでもいい

まぁ「迷惑行為以外でね」と補足はしておきますが、ワクワクは人それぞれでいいのですよね☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です