昔からカウントダウンが好きです (^.^) カウントダウンTVでも、心理学のカウントダウン効果でもない。 嫌なことに対して「あと〇回で終わる」「あと〇日で終わる」と考えるだけ。 「達成まで、あと少し」って時が、一番たまら続きを読む
カテゴリー: ♪ そらに浮かぶ思い・考え
-
嫌なことは、ゴールまでのカウントダウンでワクワクしよぅ!
0 -
無関心は本当~に楽。でも大事なことには関心を持つ,調和も保つ。
0いろんなことに関心がある。悪いことではない。 でも以前の私のように「関心を持つことにより苦しい」は、ツライ (>_<) いろんなことに比較的「無関心」になれると、楽に (心がラク&楽しく) 生きられるよ~。 続きを読む
-
「見えない力」とは何だろう&見えない力が働く具体例。
0よく「見えない力が働く」とか「見えない力に邪魔される」とか言いますよね。 でも「見えない力」って何だろう? 本当にあるの? でも証明はできなくても、ある気がするぞ (*‘∀‘) ここでは「目に見えなくても、たしかにあるも続きを読む
-
「楽しいからやる」が最幸だと思う、その理由を考えてみた。
0いま自分がやっていること。誰かがやっていること。 「なぜそれをしているのだろう」と考えることがある。 あれこれ考えるうちに「楽しいからやる」が最も幸せかも、という結論に (*’▽’) ここでは、私続きを読む
-
意識が世界を作る。今の銀座にあるのは、個展とカフェと地下鉄だけ。
0久々に銀座に行き、心の底から楽しく過ごしてきた。 なぜなら、今の銀座には「私が心から好きなモノしかない」から。 正確には「好きなモノしか意識していない」から。 意識しなければ、私の世界 (現実) には「ない」のと同じなの続きを読む
-
「一隅を照らす」の意味が間違いであってもなくても、私には神語!
5「一隅 (いちぐう) を照らす」という言葉を最近知った、恥ずかしながら。 感銘を受け、出会えたことに感謝の気持ちが湧きました (‘ω’) しかし、多くの人が認識している「一隅を照らす」の意味は、間続きを読む
-
どっちがいいか、どうしても決められない時に、楽しく決める方法!
0どっちがいいか、いろいろ考えても、どうしても決められない。 でも決めなければいけない (>_<) いろんな方法があるけど、せっかくなら楽しみながら決めてみない? ここでは、どっちがいいか決められない時の一般的続きを読む
-
変えられることと,変えられないことの例。どちらも行動できる!
0クヨクヨ悩む、しんどい。 ちょこっと考えよう。その悩みの種って 実は簡単に変えられること? 行動次第で変えられるかもしれないこと? 絶対に変えられないこと? この記事の結論だけ言うと、 まず、悩みの種を1,2,3 に分類続きを読む