「一隅を照らす」の意味が間違いであってもなくても、私には神語!

佳見 そら

数人で草むしりをするイラスト

「一隅 (いちぐう) を照らす」という言葉を最近知った、恥ずかしながら。

感銘を受け、出会えたことに感謝の気持ちが湧きました (‘ω’)

しかし、多くの人が認識している「一隅を照らす」の意味は、間違いだという説もあるとか‥‥

ここでは「一隅を照らす」の意味、間違いだとされる説について、一隅を照らす具体例、私が思うことなどをまとめます。

「一隅を照らす」とは

「一隅を照らす」の意味や、間違いだとする説について、簡単にまとめます。

「一隅を照らす」の意味

「一隅」とは「一方の隅」「片隅」という意味。 (「都会の一隅」「庭の一隅」などの感じで使われる)

「一部分」と言い換えることもできるでしょう。

この広い世の中で「自分が今いる場所」や「置かれた立場」は「一隅」と言えます。

「一隅を照らす」とは「一人一人が自分に与えられた役割や、いま自分にできることをやり、その場所に光を与える」というような意味。それが集まることで、光あふれる世の中がつくられる。

天台宗を開いた最澄様は「一隅を照らす人が、国の宝だ」と仰ってくださったのです☆

「一隅を照らす」は間違いだという説

しかし、以下のサイトによると‥‥

singakumeiseisha.com/kikou/121227itiguu-wo-terasu-nituite/121227itiguu-wo-terasu-nituite.htm

小学館の「日本名言名句の辞典」では「『照千一隅此則国宝)』と読むのが正しい」とあるそう。

ん? これは「一隅を守り、千里を照らす人が国の宝」というような意味。

「千里」とは「きわめて遠い場所」や「多くの人」などを指すので、

  • 芸能人やプロのアスリート、アーティスト
  • 総理大臣、国会議員などの政治家
  • フォロワー数の多い人、インフルエンサー

の方々などしか、千里は照らせない‥。さっき書いた「一隅を照らす」の意味とは真逆じゃないか ( ゚Д゚)

なぜ説が分かれるのかというと、従来は原文を「照一隅此則国宝」として解釈してきたけど、本当は「照一隅此則国宝」なのではないか、と主張する人たちが出てきたからだそう。

「干」という字は、漢文において修飾語、前置詞。英語で言う「in」や「at」のようなものだそう。

「千」という字は、前述の通り「千里」という意味を表すもの。

ということで、全く意味が変わってくるのです (‘_’)

最澄様の思いは、果たしてどっちだったのか‥‥

ただ、天台宗としては昭和49年「『照一隅此則国宝 (一隅を照らす人が国の宝)』と読み下す」という見解を示し、現在「一隅を照らす運動」の総本部でも、この決定で統一しているそう。

「一隅を照らす」の意味が間違いであろうとなかろうと

世の中の言葉には

  • 本来の意味とは違う意味で広まったもの
  • 多くの人が正しいと思っているけど実は違うもの
  • いろいろな説があり、どれが本当か明確でないもの

などが、けっこうあるのだと思います。

飽くまでも私は「本来の意味」とか「どれが正しいか」とかよりも、ある言葉や意味が自分の生きる力・助けになっているのなら、感謝して大事にしたい。

「一隅を照らす」が仮に誤読だったとしても、多くの人の座右の銘、心の支えになっているのは事実。

皆が皆、千里を照らすことはできません。

もちろん「千里を照らせる人」を目指して頑張るのも素敵だけど、叶わなかった時に

  • 自分を責めたりダメ出ししたり
  • 千里を照らしている人に嫉妬したり
  • 生きること自体が楽しくなくなったり

してしまう可能性がある (>_<)

そんな時に「一隅を照らす人が国の宝だ」という言葉は、

  • 自分を肯定し、自信を持って生きられる
  • 人それぞれの一隅があるから、人と比べる必要はない
  • やる気、生きる気力が湧いてくる‥‥

そんな助けとなってくれると思うのです (^-^) ☆

一隅を照らす具体例

一隅を照らすことなら、誰もが今すぐ始められます。

お金がもらえる仕事で

お金をいただけているということは、基本的に何らかのかたちで社会の役に立っている。

たとえ微力でも、たった数人にしか影響を与えなくても‥‥

自分なりに誠実に心をこめて仕事をすることで、社会の一角に光を与えていることになります。

無償の仕事・活動でも

たとえば

  • 家事、育児、家庭における介護
  • 自治会やPTAなどの活動
  • ボランティア活動、慈善活動
  • 人や世の中のためになるSNSでの発信、ネットでの活動
  • 寄付、物的支援、相手先が喜ぶ物品の提供
  • その他の社会貢献活動

などにおいても、一隅を照らして生きられるでしょう。

自分の「在り方」でも

何か仕事や活動をしていなければ、一隅を照らせないのか。

いや、心がけ次第で一隅は照らせます。

たとえば、以下のようなことがあるでしょう。

  • 笑顔、和やかな表情で人に接する
  • 相手が喜んだり前向きになれたりする言葉をかける
  • 思いやりのある行動をする
  • 地球環境にいい (エコな) 行動をする
  • 自宅の掃除、外のゴミを拾うなど美化に関する行動をする
  • 心をこめた「ありがとう」を言ったり、会釈をしたりする
  • 企業・お店・番組などに「喜びの声」「感謝の声」を送る
  • 企業・団体・個人などを応援する etc.

これなら、本当に今すぐにでもできます。 (今はネットもあるので)

障がいや病気などで上記のようなことが直接できなくても、誰かにとっての「生きる力」になっていたり、目に見えない心やエネルギーで一隅を照らせることもあるでしょう。

「人間の最大の罪は不機嫌である」というゲーテの言葉があります。

不機嫌・イライラ・怒りなどの感情は、人に連鎖しやすい。誰かの表情・言葉・態度・行動しだいで、人は簡単にネガティブな気分になります (~_~メ)

たとえば、

  • 職場の上司が不機嫌だと
  • ⇒なんだか自分も不機嫌になり
  • ⇒その後 2人の部下や、帰宅後 3人の家族にも移る

というようなことが起きやすい。

この例は、たった一人の上司の不機嫌が、合計6人に広がってる (さらに広がるかも)。

だからこそ、相手が喜んだり穏やかでいられたりする表情・言葉・行動は「かけがえのない光」。自分の周りを照らせば、その光はどんどん世の中に広がっていくことでしょう。

一隅を照らす積み重ねが、千里を照らす可能性も!

「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道」

というイチローさんの名言があります。

仕事や活動の内容によっては「一隅を照らす」を誠実に、心をこめて、地道に続けるうちに、「千里を照らす人」になるような流れが来る人もいるのです (*’▽’)

せっかくなら、明るく楽しく続けると、そのエネルギーが多くの人を引き寄せやすいとも言われますね☆

まとめ:自分なりの一隅を!

「一隅を照らす」の意味や、一隅を照らす具体例などについて、お伝えしてきました。

誰にでも「自分なりの一隅」を見つけることができます!  また、

  • 自分の一隅と他人の一隅を比較する必要はないし
  • 一隅は一つの仕事や立場に限らず、いくつも持っていいし
  • 自分の心や周波数を常に整えていれば、常に一隅を照らせる

とも言えます (^-^)

もちろん、人間だから一隅を照らせない時もあるし、反対に一隅を暗くしてしまうこともある。

でも、そんな自分にもOKを出して生きることが、他の人のそういう部分を受け入れることにもつながる。それも十分に「一隅を照らす生き方」と呼べることでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


5件のコメント

    1. マイケルこと朝長 通博様、このたびは記事をお読みいただき、コメントもくださり、ありがとうございます。
      記事執筆の励みになります。今後も精進してまいります。

  1. いつも感動的な、また参考になるブログを有難うございます。
    これからも拝読させて頂きますね。

  2. 昔から知っていた言葉でしたが、転職をきっかけにこの言葉に再会し、救われたとともにやる気が出ました。ブログ筆者の「解釈はどうあれ、、」にも、全く共感です。

    1. 匿名様、このたびは記事をお読みいただき、ありがとうございます。
      内容に共感し、コメントもくださり、嬉しいです。ブログを続けてきて本当によかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です