6年前の我が家。ひっちゃかめっちゃか。掃除もしづらい “(-“”-)”
じわじわ「えっ、なんで?」という悪いことばかり起き、ついに自律神経をやられる。
回復後、掃除と運気に関する本に出会い、少しずつ断捨離や片づけ、掃除を始めました。
これがビックリ! 効果絶大で、今では掃除が大好きになるほど (^O^)
ここでは、なぜ掃除が心によいのか、運気が上がるのかをまとめ、「掃除の時にこう考えると効果倍増だよ~」ということをお伝えします☆
なぜ片付けや掃除は心によいのか
まず、片付けや掃除の心への効果を挙げまくってみよう☆
- 運動になる (運動自体が心にいいという実証アリ)
- 頭を無にしやすい (不安や嫌なことを考えない時間をつくることが心にいい)
- 今ここに集中しやすい (今に集中することは心の健康や幸せにつながると言われる)
- 禅の修行の一つでもあり、心が磨かれて強くなっていくと言われる
- 磨き掃除などの反復動作では、脳内のセロトニン (心の安定や意欲アップにつながる) が分泌される
- 単純に、部屋がきれいになるから「いい気分」になる
- 心にも空間にも「余裕」が生まれ、自律神経のバランスが整いやすくなる
- 達成感や満足感など、ポジティブ感情を得られやすくなる
- 終わった時に「自分、頑張った!」って自分を褒められる etc.
うつ病の友人は、精神科医に散歩や軽い運動、掃除を勧められていると言います。「患者さんが掃除を毎日するようになると、いい顔つきに変わってくる」と言う精神科医もいるそう。
また、乱雑な部屋は
- 認知能力や集中力を下げる
- 不安やストレスが増える
- 眠りの質を下げる
ということが実証されています。私の経験からも、
- どこに何があるのかわからん⇒不安・ストレスにつながるし。
- 物が見つからない⇒時間のムダだしイライラするし。
- 見つからなくて買えば、お金も飛んでいく~ (/ω\)
ホコリがたまれば風邪やアレルギー症状も招きやすくなるし。体と心は連動してるから、体の不調を招けば心にも良くないし‥‥ということで、片付けと掃除をすれば心にも体にもいいと言えます!
なぜ掃除で運気が上がるのか
「運気が上がる」とは「いいことがたくさん起こる」とも言い換えられる?
プラス「よくないことが起こっても、乗り越えられやすい環境や状態である」とも言えると思います。
「掃除で運気が上がる!」と言われても、最初は「うさん臭い」としか思わなかったなぁ ( ;∀;)
(ちなみに、起こる出来事に「いい」「悪い」はないと思っていますが、ここではわかりやすくするために、一般的に言う「いいこと」「悪いこと」と表現しています。)
前述の通り、掃除は心にいいし、心と連動している脳や体にもいい。
実は、自分の心身の調子が良く「いい気分」であれば、「いいこと」「いい現実」が引き寄せられやすくなるのです☆ (いつも書く量子力学、素粒子の性質により)
嫌なことがあっても、心身の調子が良ければ
- さっと流せたり
- 前向きな考え方を選べたり
- 上手い対処法で乗り越えられたり
しやすいので、嫌な気分を引きずりにくくなるとも言えます!
世の中のすべてのモノ (物、人の体や意識、空間など) は小さな素粒子から成り、その素粒子はそれぞれの周波数を持っています。で、同じ周波数のモノ同士が毎時毎瞬、引き寄せられてくる ☆彡
良好な心身の状態も、整えられた部屋も、周波数が高い!
周波数が高いと、簡単に言えば「いいこと」や「いい人」が引き寄せられやすい、というわけ☆
また、風水でも、片づけや掃除の重要性は説かれます。
風水は、根拠のある「環境学」かつ「統計学」。成功者や幸運な人たちの生活 (衣・食・住・行動など) を調べ、その共通点をまとめたもの (‘ω’)
その他、開運雑誌でも掃除特集がよく組まれますし「掃除で運気が上がる」という内容の本もあります。
これは、私も含めて「体験談が多いからこそ」でしょう。
量子力学や風水について興味がある方は、関連の本・サイトなどを読んでみてくださいね。
以下の記事にも、少しまとめてあります☆
☆量子力学がよくわからなくてもOK。利用だけさせてもらっちゃおう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
☆風水を信じなくてもOK!ちょっとだけ取り入れて幸せ生活。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
効果倍増する掃除のやり方
ここまでの内容をふまえ、私はこんなふうに掃除しています (^O^)
ネガティブな気分で掃除するのはやめる
大前提として、掃除をする時に
- めんどくさい、やりたくない
- なんで私だけが掃除しなきゃいけないの (不満・愚痴)
- 疲れる、しんどい
などの「ネガティブ感情」を乗せないようにする。
私も最初の頃は、めんどくさかった~(笑) 掃除大嫌いだったし「掃除で運気が上がる」も半信半疑だったし。
まぁ湧き上がっちゃうネガティブ感情は仕方ないので「そう思うのも仕方ないね」「そう思ってもいいさ」と受け入れつつ、これから書く考え方をなるべく選ぶようにしていきます☆
「いつもありがとう」って感謝しながら
ズバリ、感謝は周波数が高いです!
丁寧に、部屋や物に「いつもありがとう」「〇〇してくれてありがとう」と感謝しながら掃除すれば、運気が上がる効果も倍増するでしょう☆
てか生活を支えてくれているんだから、本当にありがたいしね (*^-^*)
「きれいになるぞ~ワクワク」と思いながら
「今、掃除、イヤだな」ということより、未来に目を向ける考え方。
掃除をした後の「きれいな部屋や心のすがすがしさ」をイメージし、ワクワクしながら掃除する (*^▽^*)
「ワクワク」も周波数が高いですよ!
「心を整える修行だ~」と思いながら
前述の通り、仏道で、掃除は修行の一つ。
掃除は、ただ単に汚れを落とすだけでなく、
- 自分の内面と向き合える
- 自分の心の汚れを落として気づきを与える
- 自分の心を磨ける
とも言われています。
私もたまに、お寺のお坊さんになったつもりで「心を整える修行」とか「心を強くする修行」などと思いながら、掃除しています (*^-^*)
「いいことあるかも」でもいいと思う
「運気が上がるのを期待して何かをするのはよくない」と言う人も多いですが…。
私は、きっかけは何でもいいと思っています。要は「行動」が大事。
なぜなら、私も
- 最初は「運気を上げたい」「いいことが起こってほしい」から入り、
- 掃除することの心身への効果を、本心から感じ
- 本当にいいことが少しずつ起こるようになり (もちろん悪いこともあり)、
- すっかり掃除が好きになり (他にも心が変わった実感があり)、
- 今はもう「いいことが起こってほしくて掃除する」という気持ちはなくなる
という「段階」を追って行ったからです。
「いいことあるかも」とワクワクしながら掃除してもいい。ただ、仮にいいことがなくても「いいことがない」と愚痴るのではなく「きれいになってよかった」という気持ちに目を向ける。これをコツコツ続けるのが大事☆
何も考えず集中するのもいい
前述の通り「無心」「今に集中」は心にいいです。
- 何も考えずに淡々と掃除するのもヨシ
- 「汚れを落とすこと」に集中するのもヨシ
- 「きれいになっていく感覚を味わうこと」に集中するのもヨシ
だんだん、これが「気持ちよ~く」なってくるから不思議 (笑)
「今に集中するって難しい~」という方は、ぜひ以下の記事を☆
今に集中するコツがやっとわかった。日常生活で練習しラクで幸せに。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
まとめ:自分の気分がアップする方法で!
なぜ掃除が心によいのか、運気が上がるのかをまとめ「掃除の時にこう考えると効果倍増だよ~」ということをお伝えしました。
要は、なんでもいい (‘ω’)ノ
この記事に書かれた方法でも、それ以外の方法でもいいので、「自分の気分がよくなる方法」「自分が心地よくなる考え方」を見つけ、一緒に楽しみながら掃除しましょう☆
最後までお読みいただき、ありがとうございました。