今に集中するコツがやっとわかった。日常生活で練習しラクで幸せに。

佳見 そら

深呼吸をしている女性のイラスト

「今に集中すること」が大切。 と言われても、難しい。

私は超ネガティブな自分を変えるため、4年前から本気で! あらゆる実践を始めました (*’ω’*)

その一つ「今に集中すること」は、なかなかコツをつかめず‥。不安や後悔など、余計なことを考えてばかりで。

少しずつ超ネガティブが軽減されてからも「今に集中って、よくわからない」‥。

でも最近なんとなくわかってきて、コツもつかめたと感じます、ようやく(笑)

ここでは、なぜ「今に集中すること」が大切かを簡単に解説し、日常生活の中で「今に集中するコツ」をつかむ方法をお伝えします (^-^)

なぜ「今に集中する」が大切なの?

今に集中することが、心にいい理由は? 簡単にお伝えします。

頭も心もネガティブにならないから

たとえば、おもしろい話を聞いてゲラゲラ笑っている時。→「今」に集中しています。

反対に、つまらない長話を聞いている時はどうでしょう。→ つい別のことを考えたりしてない?

人間の脳は、1日に6~10万もの思考をしていると言われます。

しかも、意識しないと「ネガティブな方向」に考えがちになる‥ (危険回避などの「本能」により仕方ないそう)。

「ネガティブな方向」って? たとえば

  • 人や物事に対する批判・否定
  • 過去の嫌なこと・後悔・罪悪感
  • 今後の心配・不安なこと etc.

これじゃあ、心は「どんより」、もしくは「イライラ」。

「今していること」に集中ができれば、頭も心もネガティブになりません。仮につまらないことでも、そこに集中すれば「余計なこと」は考えずに済むわけ (つまらないことをやり続けるのがよいかは別問題 (笑)。

仏教、古神道、幸福学でも言われている

仏教でも「今、ここに集中して生きる大切さ」が説かれています。

今に集中することで、心が過去にも未来にも引っかからない。時の流れは「今」の連続で、過去にどんなことがあろうと、今の生き方次第で未来は変えていける。だから「今」が大切、ということ。

もちろん仏教で言う「今に集中すること」を深めるには、より深い学びや実践が必要にはなります。

古神道でも「中今 (今を最も大事にしよう)」という思想がありますね。

今が幸せであれば、嫌な過去の意味づけも変わるし、未来に不安を抱くこともないのです。

また、幸せを科学的・客観的に追究する「幸福学」の分野でも、さまざまな調査や研究から「今に集中することが幸せにつながる」と言われています (^-^)

日常生活で「今に集中」を練習する方法

「今に集中する」って? 私がどんなことで、どう練習し、どうコツをつかんだのか、お伝えします。

行動をしっかり感じる・味わう

今していることに対し、しっかりと「感じよう」「味わおう」と意識する方法です。

以前の私は、何をしていても

  • 「明日の仕事、不安で仕方ない」
  • 「自分って、ダメダメだな」
  • 「〇〇さん、どう思ったかなぁ」

などと、余計なことを考えてばかり (~_~)

今やっていることに対し、きちんと「感じる」「味わう」ことをすれば、余計な考えを浮かばなくさせることができる、というわけです。

きちんと「感じる」「味わう」ためには、五感を意識するのがコツ☆

音、におい、手触り、肌触り。食事の場合は、料理の味、舌触りなど。

ただ呼吸をするだけでも、鳥のさえずりや虫の声、雨の音、空気のにおいなどを、しっかりと「感じよう」「味わおう」としてみる。目を閉じた方が、視覚以外が働きやすくなりますよ (^-^)

難しい場合は「ブッダの教え一日一話 (アルボムッレ・スマナサーラ著)」に載っていた、一つ一つの行動を「動詞」で区切って確認するのがオススメ。

たとえば、

  • 料理‥‥「(皮を)向く」「切る」「(油を)ひく」「炒める」
  • 食事‥‥「座る」「箸でつかむ」「口に運ぶ」「噛む」「味わう」「飲み込む」
  • 散歩‥‥「歩く」「景色を見る」「音を聴く」「匂いを嗅ぐ」etc.

「スポンジに洗剤をつけました」「お皿を洗っています」などと、いちいち実況中継するのもいい!

「この行動には、どんな動詞があるだろう」と考えたり、その動詞の感覚をしっかり味わったりすると、その行為だけが進んでいくのです。不安も悩みも苦しみも、消えてくれます☆

丁寧にやる (ゆっくり or 素早く)

一つ一つの行動を「丁寧にやろう」と意識する方法です。

時間に余裕がある時は、普段テキトーにやっていることを、ゆっくりと超丁寧にやってみる!

  • 洗濯物をきっちりたたむ
  • きちんと泡立てて丁寧に体を洗う
  • 一本一本の歯をゆっくり磨く etc.

ゆっくり丁寧に行おうとすると、五感で「味わう」こともしやすくなります。今まではさらっと流していた感覚がしっかり味わえ、いい気分で実践できるかも☆

ただ「ゆっくりやろうとすると、余計な思考が出やすくなる」と言う人もいます。

その方にとっては「素早く、かつ丁寧にやるのが今に集中するコツ」だそう。

自分はどちらが合うのか‥? 試してみるのも楽しいですね (^-^)

また「感謝できることを探しながら行う」のもオススメ。たとえばトイレ掃除の時に「休まず働いてくれてありがとう」「水で流してくれてありがとう」など。余計なことを考える隙なしですっ!

そのことについて考える・試す

何かをしながらも、別のことが頭から離れない (>_<)

そんな時に、今していることについて、とことん考えたり試したりする方法です。たとえば、

  • 家事や仕事など‥‥もっと効率的かつ質を高める方法を考えよう
  • 子どもとの会話‥‥育児書に書かれていた声がけを試してみよう
  • 周りを見ながらの散歩‥‥あの看板は、何か意味があるのだろうか?
  • 野球観戦‥‥ピッチャーが次に投げる球はストレート?フォーク?
  • ルーティン作業‥‥いつもと違うやり方を試してみよう etc.

ただ「そのことについて考える」といっても

  • 家事や仕事など‥‥なんで私だけがやらないといけないの?
  • 散歩‥‥つまらないなぁ、疲れるなぁ
  • 野球観戦‥‥ボールが当たると痛いだろうなぁ

などの思考は「幸せにつながる今に集中」とは言えません。

今していることに対して「追究するような思考をする」と言うとわかりやすいでしょうか。「とことん考えよう」「試そう」と思うと、楽しいですよ (*’▽’)

生活の場面ごとに、意図確認をする

エイブラハムの引き寄せの法則の教えにある内容。

生活のあらゆる場面で「こうしたい」「こうなったらいいな」などの意図を、いちいち確認する方法。

たとえば、

  • 料理をする前に「美味しくつくるぞ!」
  • 車の運転の前に「安全運転、かつスムーズに目的に着くといいな」
  • 食事の前に「ゆっくり噛んで、感謝して味わいたい」etc.

これを毎日続けることで「意図通りになる確率が上がる」など、あらゆるメリットがあります。そのメリットの一つが「今に集中しやすくなる」ということ!

ご興味のある方は、ぜひ以下の記事も読んでみてください☆

これをするとネガティブが浮上しない! サヨナラもしやすい! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

ちなみに禅では、生活のすべてが修行とされ、あらゆる行為をする前に「これから、こういう心持ちで〇〇を行います」と唱えるのだそう。心持ちを整えることで、今に集中しやすくなるとも言われています。

何かをじっと見つめてみる

以前の私は、脳が多動。いつも何かを考えている‥‥ (ほとんどがネガティブなこと (-“”-)

でも考えすぎて疲れて、たまに頭がボケーっとなる。

頭がボケーっとなった時、どうやらどこか一点を、じっと見つめているのだそうです。壁とか自分の手のひらとか (笑)

そこから思いついたのが、どこか一点をじっと見つめて、今に集中する方法!

そういえば、あのイチローさんも「ボーっと金魚を見ていると頭が空っぽになりリラックスできる」と言っていたそう。

ネガティブで頭がいっぱいの時には、物・文字・絵・生き物など、何かをじーーっと見つめてみると、頭が空っぽになり、今に集中できるかもしれませんよ☆

ヨガや読み書きをする

他にも

  • ヨガのポーズをとりながら何回か深呼吸
  • 文章や、文字の羅列を音読する
  • 文章や、文字の羅列を書いていく

などが、今に集中しやすいと感じます。

ヨガのポーズはネットで調べられるので、体に無理なくできそうなものを選ぶとよいでしょう。

文章や文字の羅列は、意味が分かるものだと思考が生まれやすいので「よくわからないもの」がオススメ。たとえば般若心経などのお経、外国語など (^-^)

追記:腑に落とすには、瞑想を続けることかも

この記事を書いた約3年前から、瞑想を1日2回やっていました。

今、追記している2023年も継続中ですが、「今に集中する」を体感的に理解するためには、ゆるい感じでもいいので「瞑想を続けること」かと思っています。

「瞑想の経験年数が長い人ほど不安感が減り、集中力が高まる」という実証もあり。

瞑想は

  • 呼吸を深くする練習
  • 「今ここ」を感じて気づく練習
  • 頭をからっぽにする練習

にもなり、長く続けることで自然と今に集中できるようになりやすい、と感じます。

といっても瞑想中、雑念 (集中を妨げる余計な思い) が浮かんでもOK! 雑念に気づき「雑念がわいたなぁ」と思い、そっと雑念を追いやって、また呼吸に集中する。

私は毎日たったの5~15分続けてきただけですが、徐々に効果を感じられるようになってきました (‘ω’)

「あぐらをかいて目を閉じて」という「静的瞑想」に抵抗がある場合は「動的瞑想」でもOK!

「動的瞑想」とは、余計な考えが浮かばない何かをすること。すなわち「自分が、自然と今に集中できちゃうこと」をすることで、人それぞれ違うでしょう。

たとえば

  • 家事・ルーティン作業
  • スポーツ・ダンス・筋トレ
  • 料理・手芸・工作・DIY
  • 楽器演奏・読書
  • 家庭菜園・土いじり etc.

特に家事は「今に集中する練習に最適」とも言われます。「今まで家事をしたことのなかった男性が『無になれる感覚がいい!』と言って家事にハマった」という実話もあるとか。

個人的には「手を使うこと」が、特に今に集中しやすいと感じます!

以下の記事には、ゆるゆる静的瞑想のやり方や、いろんな動的瞑想の方法をまとめています☆

瞑想って簡単! 静的瞑想でも動的瞑想でも,自分に合う方法でOK。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

「今に集中するとラクで幸せ」は本当!

「今に集中すること」が大切な理由と、日常生活の中で「今に集中するコツ」をつかむ方法についてお伝えしてきました。

今に集中することが「よくわからない」「上手くできない」という方は‥‥

まず方法を試し、今に集中する感覚や、余計なことを考えていない状態を「知る」ことが大切だと思います。

ネガティブなことで頭がいっぱいの時間より、心がラクで快適なはず☆

「知る」ことさえできれば、あとはその時間を増やすようにすればいいだけ (*’ω’*)

でも、意識しすぎると、かえって集中しにくくなるかもしれません。

集中できなくても自分を責めたりダメだって思ったりせず「まあいいか」と考え、無理のない範囲でやっていきましょう。そのうち自分なりの「今に集中するコツ」がつかめる日が来ると信じて‥ (^-^)

この記事をお読みいただき、ありがとうございました。


2件のコメント

  1. 素晴らしい記事をありがとうございます! 確かに、心を今という瞬間から、ほんの少しずらしてみると、煩悩が湧き上がってきます。 例えば「明日の仕事はうまく行くかな?」とか「死んだらどうなるのか?」などの妄想が湧いてきます。常に心を観察してサティ(気づき)を入れることで安心が得られる気がします。あとは練習あるのみですね!感謝。

    1. テルシママサユキ様、このたびは記事をお読みいただき、コメントをくださり、ありがとうございます。素晴らしい気づきを得ていただいたようで、とても嬉しく思います。
      私もまだ、心が今という瞬間からずれて「煩悩」「妄想」「望まない考え・感情」が湧き上がることがあります。お互いそんな自分も受け入れつつ今に集中する練習をし、仏教の「正念」や「定」に少しでも近づけるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です