つまらないことを楽しく変える方法。人生、楽しんだもん勝ち!

佳見 そら

「つまらないなぁ」が口癖になっていませんか?

私は「気にしすぎる性格をどうにかしたい!」と、さまざまな実践をしてきました。

その一つに「生活全般に楽しみを見つけること」があります。楽しいことが多ければ、気にしすぎも減ると考えたわけ  (*’ω’*)

そんな時、書道家・武田双雲さんの「のびのび生きるヒント」という本に出会いました。そこには日々の「楽しい」を探すヒントが、たくさん載っていたのです。

「僕の自慢はつまらないことが1個もないこと。100人中99人がつまらないと言っていても、そこで絶対に楽しめる自信がある」とも書いてあり、感銘すら受けました!

よさそうと思えば、すぐにマネして実践! この記事で、詳しくお伝えしていきます☆

「つまらない」は自分が決めること

同じことでも「楽しい」と思う人と「つまらない」と思う人がいます。

事務職が楽しいと思う人もいれば、つまらないと思う人もいる。料理が楽しいと思う人もいれば、つまらないと思う人もいる‥‥。

「好き・得意なこと=楽しい」、「嫌い・苦手なこと=つまらない」、と思う確率が高いかもしれませんね。

でも「嫌い」「苦手」なことの中にも、工夫次第で「楽しいこと」は見つけられるのですよね。「つまらない」は、他の誰でもない「自分」が決めることなのです (*’▽’)

「つまらない」と思うと…

「つまらない」と思ったり口にしたりした時点で、脳が「つまらない」ことを探し始めます。

脳にはRASという、必要な情報を自然と探し出す機能があるからです。

たとえば会議。私も教職時代の全体職員会議は「つまらない」以外の何物でもなし。でも内職などができる雰囲気でもなく…(‘_’)

「つまらないなぁ」って一度思うと、

  • くだらない議題で時間をかけすぎ…
  • こんなこと、わざわざ「会議」しなくていいのに
  • また同じ話題の繰り返しかぁ… etc.

どんどん不満やマイナスな考えが思い浮かぶのです。加えて、

  • 同じように「つまらなそうな」人が目に入る
  • 前回の会議も「つまらなかったなぁ」と思い出す
  • この仕事って「つまらない」会議や雑務も多いんだな

など「つまらない」「つまらない」「つまらない」‥‥(笑) 今思うと、脳のRAS機能が働いていたのだ!って納得です ( ;∀;)

「つまらない」を「楽しい」に変える私の実践方法

無意識のうちに「つまらないなぁ」が頭を占めがちな方。意識して「楽しい」に変えていきましょう☆

私が実践している、5つの方法をお伝えします。

自分なりの「楽しい」を探す

私は、家事が大嫌いなパート主婦。でも何もしなければ、自宅はめちゃくちゃ…( ;∀;)

私にしっくりきた楽しみは‥‥

  • 断捨離や掃除‥‥「やれば運気が上がるぞ!」と思う
  • 洗濯‥‥柔軟剤の香りや効果の比較
  • ゴミ捨て‥‥公道のゴミも最低1つ拾い「得を積んだぞ!」と思う

中でも料理が一番厄介。夕食の1汁3菜づくりを、ゲーム感覚で「いかにラクに行えるか」考えています。

  • 「安く早く美味しい」というレシピが本当かどうか確かめるゲーム
  • 「今日は何分でつくり終わるか」を予想し、達成できるかゲーム
  • 「いかに洗い物を少なくさせられるか」を考え、実践するゲーム etc.

私は週1回、モデルハウスの呼び込みの仕事をしていますが、「暇の多い仕事ランキング」があれば間違いなく上位!(追記:コロナ禍によりなくなりました…)

これだけ時間があれば本を読みたいけれど、それもできない状況なので、

  • できる範囲で外回りの美化に努め自画自賛!
  • 資料を読み込み、モデルハウスに超詳しくなる
  • 夏の保冷グッズ、冬のカイロなどの使い比べ
  • 屈伸・かかとの上げ下げなどの軽い運動
  • 他メーカーの呼び込みさんや、花・植物・虫の観察 etc.

テーマをきめて空想にふけることも‥‥。これでお時給をいただいているので、ありがたい限りでした( ;∀;)

とにかく生活全般、自分なりの「楽しい」を工夫して探すようにしています☆

「~でいい」を「~がいい」に変える

「どっちでもいいや」「~でいいや」が多かった私。

たとえば昼食に何を食べるか。「今日もラーメンでいいや」(*‘∀‘)

もちろんラーメンが好きだからなのですが、「パスタやうどんではなく、ラーメンがいいのよ!」と考えるだけで、昼食に対するワクワク感が変わりました☆

  • 今日はあのラーメン屋さんに行ってみよう
  • 今日はスープから自分でつくってみよう
  • 新しく出たカップラーメンを食べてみよう

夕飯の材料・おかずもそう。「今日も一品はもやしでいいや」ではなく、「安くて美味しいからもやしがいい!」と考える。すると美味しいもやし料理のレシピを調べるなど、意欲が変わる感じがします !(^^)!

ぜひ生活全般の「~でいい」を「~がいい」に変えてみてくださいね☆

表情と言葉を変える

一瞬「つまらない」と感じることでも、先に

  • 「楽しそう!」「楽しい!」と口にする
  • 笑顔をつくってみる
  • 「楽しい!」と思い込む

‥‥するとどうでしょう。なんか少しだけ楽しくなる気がします (*’▽’)

「気がする」だけでもよいのです。前述の脳の「RAS機能」が働き、楽しいことを見つけやすくしてくれますよ。

表情を先につくることで脳にフィードバックされ、その表情の感情 (笑顔なら「楽しい」)になりやすくもなります。「つくり笑顔」でも笑顔のさまざまな効果が得られる、という実験結果もあるのです!

また医学や心理学の世界でも使われる「プラセボ効果」は、思い込むことで本当にそうなりやすくなる効果のこと。「いつでも誰にでも」というわけではないですが、時間もお金もかからないので試す価値ありです☆

使う物を変える

ちょっと面白い雑貨や文房具など。

  • ワクワクする物
  • 楽しい気分になる物

を、どんどん生活に取り入れませんか?

私は、好きな野球選手のシャーペンとボールペンを買ってから、家計簿をつけるのも子どもの連絡帳を書くのも、まあ楽しいです(笑)

入浴グッズや食器、キッチン道具、掃除グッズ、カー用品なども‥‥。「つまらない」ことを「楽しく」変えてくれるグッズなら、多少お金を使う価値があるのでは?と思います (*‘∀‘)

環境を変える

自分の意識や行動、持ち物などを変えても、どうしても環境が合わないこともあると思います。

たとえば、楽しむことが最優先で始めた習い事だったのに、先生が厳しすぎるケース。

その中で「自分なりの楽しみを見つける」のもよいのですが、他の教室に変えても問題ありませんよね (;’∀’)

さすがに「仕事」は簡単に辞めるわけにはいかない? もちろん立場や状況によりますが、転職を繰り返したりフリーランスに移行したりする人もいるわけで…。長期的に見て「絶対に不可能」なことではないと言えます。

可能であれば「環境を変えてしまう」のも一つだと、常に私は思っています☆

まとめ&取り入れポイント

今回の記事のまとめと、実践ポイントをお伝えします。

★今回のまとめ★:つまらない」を「楽しく」するのは工夫次第! まずは方法を試してみよう。

★実践ポイント★

  • 「つまらない」と一瞬思っても打ち消し「楽しいことを見つけるぞ」にシフトチェンジ。
  • 「~でいい」を極力「~がいい」に変えてみる。気分と行動の変化を感じとろう。
  • 今使っている物や、今いる環境を見直してみるのも一つ。

少しずつでOK。小さな「楽しい」でOK。生活の「つまらない」が一つでも「楽しい」に変わることを願っています☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です