私、HSP&発達障害かも【No.40:どっちが善かを考えすぎる】

佳見 そら

フライドポテトのイラスト

私は、おそらくHSP (繊細すぎる気質)&発達障害のグレーゾーン。

いろんな実践のおかげで、今は心をラク~に、楽しく過ごしています (^o^)

でも気質的には変わってないところもある。 (気質って「生まれつきのもの」だし…)

たとえば、あれこれ考えすぎるところとか、深く考えがちなところとか。

これも含めて「私」なんだよね。最近はさっと切り替えられるからラクにもなった (^-^)

今回の記事では「どうする方が自分・相手・世の中にとっていいのか」を考えすぎる日常と、それをどう切り替えているかについて、お伝えします☆

どうするのが本当の善かを考えすぎる日常

「善」=「道徳的に正しいこと」

辞書によると「道徳」とは

  • ある社会で,人々がそれによって善悪・正邪を判断し,正しく行為するための規範の総体
  • 法律と違い外的強制力としてではなく,個々人の内面的原理として働くもの
  • 宗教とも異なり、超越者との関係ではなく人間相互の関係を規定するもの

難しい‥‥ (._.)

どうした方が「自分・相手・世の中」にとっていいのか‥。考えすぎる日常生活での具体例を 3つだけ挙げます。似たような方、いるかなぁ?

ポテトのSを頼んだのにMが入ってた

つい先日のこと。

ファストフードで「ポテトSのセット」を頼み (お金もそれしか払ってないのに) Mサイズのポテトが入ってた。

  • イートインであれば、出されたその時点で言うよ。
  • 自宅なら「もう仕方ない、ラッキー」と思って食べちゃう。
  • しかし今回は持ち帰り用で頼み、ショッピングモールの駐車場で袋の中を見て気づく‥。

「Sを頼んだのですが」って言いに行けない距離ではないけど、間違いなく新しいSポテトを用意してくれるだろう。このMポテトは廃棄され、食品ロス。さらに混雑していれば、いろんな人にとってマイナス‥‥。

自分、店員さん、他のお客さん、世の中のことを考えた時に、どうする方が一番いいのだろうか。

あと、スーパーで店員さんにレジ打ちしてもらう時も。

間違いに気づけば、その場で言うようにはしてるんだけど。

たまにしっかり見てなかったりして後から気づく時。しかも、たいした金額じゃない時。

申告に行くのと行かないのと、

  • どっちが自分の「快」につながるのか
  • どっちが店員さんやスーパーにとってよいのか
  • 世の中的にはどうなのか (混んでるかなどの状況にもよるけど)

考えすぎてしまう~~ (;’∀’)

手助けした方がいいのか

読売新聞に、高校生からの、こんな投稿が載ってました。

  1. 電車内でクリアファイルの中身を落とした
  2. 誰も手伝ってくれず、急いでかき集めて下車した
  3. 数日後、十数冊の本を落とした人を見た
  4. 拾うのを手伝おうか迷っていたら、周囲の人々がさっと手助けしていた
  5. 優しい人とは、考えるより前に行動する人なんだと実感した

迷っちゃうこと、私もある (>_<)

もちろん、状況的にさっと手助けできることもあるけど、言い訳をさせていただくのなら

  • こちらが思うほど、相手は困っていないのかもしれない
  • 相手に恥をかかせたり、気を使わせたりするかもしれない
  • かえって相手を不快にさせたり傷つけることにつながるかもしれない

とか考えすぎてしまう。 (コロナ禍になってから余計に‥‥)

自分は手助けしてもらったら素直に喜べる方だけど、違うタイプの人もいるし。

哲学者ニーチェも「誰にも恥ずかしい思いをさせないようにしよう」みたく言ってるし。

私の場合、中高生の時の方が逆にさっと行動できたかも。大学で障害のある人やそのご家族とかかわったり、他にもいろんな経験を経て、余計に考えるようになった気がする。

挨拶をした方がいいのか

仏教の「無財の七施」を考えると、

  • にこやかに柔らかい顔で人と接する
  • おだやかな言葉を使う
  • 礼儀正しい態度をとる

などは「善いこと」なのだろう。

イコール「笑顔で挨拶」は、自分も相手も気分がよくなる「善いこと」なのだけど、何かの作業をしている人とかに挨拶をした方がいいのかスルーすべきか、迷うことがある (‘_’)

たとえば

  • ちょっと離れた場所で土いじりに集中している近所の人とか
  • 話をしながら作業している公園の管理事務所の方々とか
  • 車の運転中に友人知人に気づいた時とか (もちろん運転最優先です)

車の運転は、対向車やすれ違う歩行者が明らかに友人知人の時、どうすればいいのか迷う。

とりあえず気づいた以上、何らかのアクションはしています (相手が無反応でも)。

まあ、何度もすれ違う人の場合「この人は必ず笑顔で手を振ったり会釈したりする」「この人は一切無視 (or 本当に気づいてない?) 」と、人によっての傾向があるので、相手に合わせたりもしてる (;’∀’)

善とか悪とかって、人や状況しだい?

こんな言葉がありますよね。

  • 物事に、よいも悪いもない。考え方によって、よくも悪くもなる
  • 物事は、ただ起きるだけ。意味もなければ、よい悪いもない

ちょっと悲しいけど、自分は親切な行動をしたつもりでも、相手にとっては迷惑だったり、見ている人にとっては不快だったり、という可能性もある‥ (*_*)

小学生の道徳の教科書で「よい」とされている行動をしても「よくない」ケースもあるんだ。

また、同じ行動でも「状況」によって異なるケースもあります。

たとえば「一方的に子どものお古の洋服やおもちゃ、本などをあげる」という行為も、相手の状況によって変わってくる。

  • 裕福な人や、子どものアレルギー、物へのこだわりがある人などにとっては「迷惑」
  • 本当にお金に困っている人は「かなり助かる」ことも多いだろうし
  • お金に困っていなくても「嬉しい、ありがとう」の場合もある (物にもよるけど)

もちろん、このケースの場合は「一方的」でなく、相手に聞いてからにすればいいのだけど。

聞いても、本当はいらないのに「いらない」と言えない人もいる。

となると、考えても「何がよいのか悪いのか」確実な答えはわかりません。

法律で決まっていること以外、何がよいのか悪いのかって「正解はない」とも言える。

老子の言葉の中に「弱く柔らかい方が生に近い。何事も柔軟が大切」みたいな意味のものがあるけど、この「柔軟に」とか「相手の様子を見ながら」とかって、けっこう難しいよなぁ…。

自分が「いい」と思った方を善として終了!

考えすぎても、結局わからないので。

今はもう、最終的に「自分ファースト」で (笑)

その時の自分が「いい」と思った方が「善」なんだ! と思い、自分がしたい行動をして終了!

もしくは、

  • 挨拶しようか迷った時に、体が疲れていたら「気づかないフリをしちゃおう」とか
  • 迷った末に行動しなかった時は「きっと行動しない方がよかったってことだ」とか
  • した行動に対しては「大丈夫! よかったってことにしよう」とか‥‥

自分を許す。肯定する (‘ω’)

もし、よかれと思ってしたことに対し、明らかに迷惑がられたとしても、気づきを次に生かせればそれでいい。「善い」と思う行動は、ビクビクしないで、またしていいのです!

似たような方は、以下の記事も参考にしてみてください☆

思いやりのある人になりたい! 今日から始められる3つのこと。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

まとめ:自責・自己否定はしない

「どうする方が自分・相手・世の中にとっていいのか」を考えすぎる日常と、どう切り替えているかについて、お伝えしてきました。

考えすぎると疲れるけど、考えすぎる「いい面」もある。

どんなことも、一長一短だね。

だから、

  • 考えすぎる自分も許し肯定したり
  • 自分の判断・決断を「これでいい」と思ったり
  • さらっと切り替えたり

ができると、考えすぎの「いいところ」だけをとれて最強かも~ (*´▽`*)

自分を責めたり「自分、ダメだぁ」と思ったりしないだけでも、疲れにくくなりますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


4件のコメント

  1. こんにちは。映画が理解できない、マンガが理解できない(苦手)ということについて調べていて、こちらのページにたどりつきました。ここ「私、HSP&発達障害かも」のカテゴリーに書いてあることが「私も!一緒一緒!」と思うことばかりで本当に共感して読ませていただきました。こんなにも同じ経験をされている人がいることに、とてもびっくりです。
    善か悪か、シロクロはっきりさせてしまうことも良くあります。この思考にハマるととても疲れるし時間も無駄になるので参考になりました。今後も時々参考にさせていただきます。
    ちなみに私は買い物をしていて値札の間違いや陳列の間違い、肩が外れそうになったハンガーを見てしまうと直したくて仕方ありません。そのせいで買い物に時間がかかってしまうことも度々あって困っています。そらさんは経験ないですか?

    1. まつこ様、このたびは複数の記事をお読みいただき、コメントもくださり、ありがとうございます。共感しながら読んでいただけたこと、嬉しいです! リアルの世界には「自分と共通点が多すぎ!」という人がいないので、その点もとても嬉しく読ませていただきました。
      まつこ様からいただいたコメントを機に気づきましたが、私も陳列などを直すことがけっこうあるかもしれません。気づいたら、やっちゃう感じ(笑) もう、子どもの頃からです。最近は「すべてを直すことはできないのだから」と、なるべく広範囲を見ないようにしているかも‥。
      ちなみに必ずやるのが、飲食店で自分が座ったテーブルや目の前に置かれた調味料などを、メインの表示ラベル?が見える向きに直してからお店を出ること。自宅の本、洋服、日用品、冷蔵庫内の物なども、すべて向きを揃えている感じです(笑)

      1. そらさん、ご返信ありがとうございます。陳列が気になる時は、なるべく広範囲を見ないようにしてみます。
        ちなみに部屋を片付けるのは苦手なので、自分の家のなかの物の陳列は、それほど気にしていないかもしれません。買い物中の店内は気になるのに矛盾していますね(笑)。家のなかでも陳列を気にすればキレイに片付きそうです(笑)。

        1. まつこさん、コメントありがとうございます。
          ご自宅の中の物の陳列は、それほど気にされていないのですね。私にも「自分のここ、矛盾しているかも」という部分があります (けっこう多いです…) 。そんな部分も似ているのかもしれませんね(笑)。
          また、いつでもお気軽にコメントをお待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です