超ネガティブだった自分を、あらゆる実践により改造! その方法や過程などを中心に、ブログに綴っています。
以前は、自分の失敗ばかりを思い出す~ (>_<)
つらい、しんどい、やめたくてもやめられない‥‥。
いろんな失敗を思い出す積み重ねで、あげくの果てには「自分の人生、失敗ばかり」って思い込む。
でも、本当に「失敗」なのかなぁ? 「失敗ばかり」なのかなぁ?
ここでは、誰にでもある成功体験を思い出すコツや生かし方、失敗自体をポジティブに捉える考え方などをお伝えしていきます☆
失敗ばかりを思い出すのは、自分だけではない
まず、失敗ばかりを思い出すのは、あなただけではありません。
人間は、意識しなければ「ネガティブ」な方向へ考えがちだと言われています。
精神世界系の本を読んだり、親・先生などから教えや影響を受けてこない限り
- 「足りているもの」より「足りないもの」に目を向けがち
- 「感謝できること」より「不満なこと」を意識しがち
- 「楽しかったこと」より「嫌だったこと」が印象に残りがち
と言え、これはある意味「仕方のないこと」でもあると思います。
よって「成功体験」でなく「失敗体験」ばかりを思い出す、「ツイてた出来事」よりも「不運な出来事」ばかりに目を向ける‥‥そんな傾向が、どうしてもあるわけです (‘_’)
誰にでも「成功体験」はある!
成功体験を思い出しやすくするコツや、ポジティブに活用する方法をお伝えします☆
大きな成功だけが成功ではない
なんか「成功」という言葉自体が、劇的なものを連想させるんですよね、勝手に ( ;∀;)
- 部活の全国大会で優秀な成績をおさめたとか
- 芸術作品が名のある賞を受賞したとか
- 仕事や副業などで大成功しているとか
そんな大きな成功じゃなくていい (^-^)
小さな成功も「成功」と考えれば、誰にでも多くの成功体験があるはずですよね☆
成功体験ノートをつくってみる
そこで、過去の成功体験を思い出し、ノートに書いてみませんか?
たとえば、
- 親・先生・親戚や近所の人・友人・上司などから褒められた経験
- 受験や何かの試験で、合格したり目標点数に届いたりした経験
- 料理・裁縫・工作・音楽などで、上手につくれた経験
- 仕事・イベント・趣味・家事などで、上手くできた体験
- 努力や練習をして、何かができるようになった体験 etc.
どんなに小さなことでも、子どもの頃のことでも、いくつでも、‥‥書いてみるのです☆
できればセットで、その時の感情 (嬉しかった、達成感、満足感、安心感、ヤッタ~ etc.) を思い出してみる。さらにセットで、何秒でも何分でも、その時の幸せな感情に浸ってみましょう (*´▽`*)
自由に「小さな成功体験」を思い出していい
決して自分の人生は「失敗ばかり」「ネガティブな出来事ばかり」ではない。
そう、気づけたのではないでしょうか。
自分の成功体験をノートに書き出しておけば、失敗ばかりを思い出す時に「失敗に落ち込むのも無理ないけど、自分の人生には成功体験もたくさんあるんだ」という前向きな考え方を選ぶことも可能になるのですね☆
「そんな小さな成功、成功とは言わない!」「人からも笑われそう」などと思う方もいるでしょうか。
でも誰に何と言われようと、小さな成功も「成功」と思っていい。今ここから考え方を変えたっていい (*‘∀‘)
で、その成功体験をいつ思い出しても、何度思い出してもいい。ぜんぶ、自分の自由なのですね☆
失敗=成功かもしれない
そもそも失敗を「ネガティブなもの」ととらえなければ、少し心がラクになるかもしれません☆
ことわざにもあるし
「失敗は成功のもと」ということわざ。 意味は、
失敗をしても、
- その原因を考えたり
- 反省したり
- 方法を改善したり
することで、かえって成功に近づく、ということ。
歌人・石川啄木も「成功より失敗の方が教訓や力を与えてくれる」というような言葉を残しています。
失敗ばかり思い出し「ダラダラ落ち込む」「どんどんネガティブを膨らませる」のではなく、原因や今後どうするかを考えたりできれば、これからの成功につながる意味のある行為になるのですね☆
失敗が、未来の幸せにつながることも
一見失敗と思えることが、その後の幸せにつながることも多いと感じます。
たとえば、
- 第一希望の大学に受からなかったが、通った大学でかけがえのない親友や恩師に出会えた
- 大失恋したが、数年後にもっといい人との縁があり、結婚して今は幸せ
- 教員採用試験に何年も落ちたが、その間の臨時教員の経験がすごく自分の糧になっている etc.
人生をちょこっと振り返ってみて「自分にも思い当たることがある!」と思えれば、「失敗もその後の人生にプラスになることがある」ということが腑に落ちるかも☆
失敗ばかり思い出す。で、ネガティブになる‥‥気持ちはよくわかりますが、数年後には「その失敗のおかげでこんなにいいことが~~」と言っている可能性もあるのですね (^-^)
解釈しだいで、失敗は成功とも言えるのかも
そもそも「失敗なんてない」と思う方もいらっしゃいます。
有名どころだと、エジソンとか斎藤一人さんとか…。
「次にどうすればいいか」とか「この方法では上手くいかないのだ」などの情報が得られたという点で、立派な成功なんだ! という考え方。
何事も「考え方しだい」ということが、よくわかりますね (‘ω’)
でも小さな失敗をするたびに落ち込んでしまう‥という方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね☆
ミスで落ち込みすぎ…この立ち直り方と考え方で心をラクに! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
まとめ:失敗ばかり思い出すのも、別のことを考えるのも自由!
失敗ばかり思い出して辛くなる方へ。誰にでもある成功体験を思い出すコツや生かし方、失敗自体をポジティブに捉える考え方などをお伝えしてきました。
もちろん失敗ばかり思い出すのも自由ですし、自分の中で「よっしゃぁ!」って切り替えて
- 成功体験やその時の感情を思い出したり
- 何か楽しいことや心地いいことを考えたり
- 今していることに「集中」したり
するのも自由です☆
今していることに集中するコツは、ぜひ以下の記事を☆
今に集中するコツがやっとわかった。日常生活で練習しラクで幸せに。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
失敗ばかり思い出して仕事や生活に支障が出る場合などは、専門家の力を借りた方がよいケースもあるでしょう。そうでない場合は、ぜひ「何をどう考えるかは自分で選べること」と意識してみてくださいね (^-^)
といっても、以前の私は切り替えが大の苦手。同じような方は、以下の記事もご参考に☆
切り替え上手になるには? すぐにでも試せる12個の方法! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。