トイレ掃除で運気アップ!ブラシを使わない方法が私流。

佳見 そら

シートでトイレ掃除

「気にしすぎ」「生きづらい」「超ネガティブ」。そんな自分を変えたくて、さまざまな実践をしてきました。

運気を上げるための行動も、その一つ。

中でもトイレ掃除は「運気アップの即効性がある」と言われています。風水関連の本やサイトでも「トイレと玄関は重要!」と非常~によく目にするし。

「でも、やりたくない」という人も多いかもしれませんね (‘_’)

トイレ掃除の方法は、本やサイトでたくさん紹介されています。その中から、できるだけ自分が苦にならなそうな方法を選びませんか?

ここでは、ブラシを使いたくない「私流のトイレ掃除の方法」をご紹介します。一つの参考にしつつ、ぜひ「自分流の方法」を見つけていただけると嬉しいです☆

汚すぎるトイレからスタート

私が「運気をアップさせたい!」と強く思った理由。

  • ビックリするほどの不運が続き、退職に追い込まれたから
  • 「運気が上がれば気にしすぎも減る」と真剣に考えたから
  • とにかく心身ボロボロだったから

この時の我が家のトイレ、すさまじき ( ゚Д゚)

便座の裏、便器の中、汚れがこびりついている! タンクも水垢だらけ。‥‥これじゃあ不運も無理なしか。

掃除方法を調べて手をつけてみたのですが、「手に負えない」。

明らめて (明るく諦めて) 業者さんに頼むことにしました。「高いお金を払ったのだからキレイさを保とう!」という、トイレ掃除のモチベーションにつながることを願いつつ‥( ;∀;)

私流!トイレ掃除の方法

一般的なトイレ掃除の方法を参考にしつつの「私の掃除法」をご紹介します。

やり方は少々雑かもしれませんが、キレイに保てていると自負しております☆

使用後に毎回確認して拭く

自分はもちろん、家族がトイレを使用した後にも、確認に行きます。(気づかない時や忘れる時もあります…)

便座の裏と便器を確認し、尿がついている場合のみトイレットペーパーで拭いておく。それだけ (*‘∀‘)

本当はトイレ掃除シートなどを使って便器のふち裏まで拭いておくと、だいぶ後がラクなようなのですが‥。

近所の人は、使用後に毎回しっかり拭いていると言っていました! やる人はやっているなぁ~。

ちなみに以前の我が家は「放置 → 放置 → 放置 → 尿がびっしりこびりつく → ヒエーーッ」。そんな状態だったので、その後は自分なりにこまめに取り組んでいます…( ;∀;)

まともな掃除は週2回

「毎日しっかりトイレ掃除」という人もいる中、私は週2回だけなんです。(追記:2021年現在は、毎日やっています)

使用する物は2つだけ

使う物は「サンポール」と「トイレ掃除シート」のみ。

サンポールは、前述のハウスクリーニング業者の方のオススメだったので、素直に使っています。

トイレ掃除シートは「厚手」「除菌」「トイレに流せる」と書いてある物。薄手の物は、力をぐっぐっと入れがちな自分には合いませんでした…すぐ破けちゃって( ;∀;)

トイレ本体→壁→床の順番で拭く

トイレのどこから拭くの? 風水の本なんかだと「トイレの場合は下から。つまり床から」と書かれているものもあります。

しかし、多くは「本体→壁→床」の順番で言われていますね。私もこの順番です。理由は、こっちの方が自分にしっくりきたから。それだけ (^-^;

トイレ掃除に限らず、いろいろな説がある時は「自分がやりたい方」「危険性が少ない方」を基準に選んでいます☆

トイレ本体の拭き方

まずサンポールを、便器のふち裏の部分にかけておきます。(トイレットペーパーをふち裏にまんべんなく詰めてからかけた方が効果大、だそうですが私はやっていません…)

3分ぐらいしたら、掃除の開始です。 トイレ本体を上の方から順番に拭いていきます。

タンク→レバー→本体→便座→便器(最後にふち裏)→便器の中

シートは折り返しながら1~2枚使います。便器のふち裏の部分は強くこすって磨き、そのまま便器の中もシートでこするように拭きます。最後は便器にポイッ (*‘∀‘)

ただ「詰まる恐れがあるのでシートを流すのは1枚まで」と記載されています。私は一気に2枚流してしまうこともありますが、気をつけましょう。

ちなみに私は素手で掃除しています。運気や風水関連の本には「素手で」とよく書かれているのです。

なぜ? 「謙虚になれる」「プライドがなくなる」「意識が変わる」からだそう。社長や経営者さんの間でも流行っているとか…。

  • 自分を変えたい!
  • 夢を叶えたい!
  • 成功したい!

という人は試してみてはいかがでしょうか? でも気になる方は、無理せず掃除用の手袋を (^-^)

壁の掃除について

壁は‥。実はあまりやっていません。

主人にも座って用を足してもらっているので、壁までほとんど飛び散らないかと…。

ウォシュレットのノズル同様、頻度は「たまに」。腰の高さあたりから床につながる部分まで、シートで拭いています。壁の上の方は、年末の大掃除の時のみです☆

床の掃除について

床は1週間に1~2回シートで拭いています。

マット類を洗うのが週に1~2回で、それに合わせている感じですが、汚れがある場合はその都度拭きます☆

風水では「床が大事」と言われるので、本当はもっと頻度を上げた方がいいのかも‥‥。

でも私のモットーは「無理なく」なので、今後も週1~2で ( ;∀;)

ドアノブや鍵の部分も拭く

週2回掃除をするうちの、床掃除をしない日の方で、ドアノブや鍵の部分も拭きます。(2021年現在は毎日です)

シートでは、先に部屋中のドアノブや照明のスイッチなども拭いています。シートは、折り返しながら無駄なく使っていますね (^-^)

割り箸を使うこともある

便器をシートで拭いている時。「あれ?汚れがこびりつくかも」というサインを見逃しません!

特に便器のふちやふち裏が多いかな。そんな時はシートを割り箸の先に巻いてゴムで縛り、こするように磨いています。ちなみに便器の中は、今のところ割り箸を一度も使わずキレイに保てています☆

これでブラシを使わなくても、私なりにはOK!

タンクの水垢はクエン酸で

「あれっ?タンクが少し黒っぽい」…そのサインも見逃しません!

100円ショップで買った「クエン酸スプレー」をかけてしばらく放置。その後使い古しの歯ブラシで磨いていますが、タンクを傷つけたくない人は柔らかい物を使いましょう。

ちなみにクエン酸で落ちないガチガチな水垢には、「水垢落としスティック」という物があるようです。

なぜブラシを使わない?

トイレ掃除の方法を調べると、ほとんどに「ブラシを使う」と書いてあります。

業者さんにも「ブラシを使った方がよい」と言われたし…(‘_’)

でも、飽くまでも私は‥‥。磨いたブラシを置いておきたくない。どのぐらい使ったかにもよりますが、菌の数もものすごいとか言われているし ( ゚Д゚)

使い捨てのブラシにしたり、一回一回きちんと洗って日に干したりする方もいるようですが、私にはしっくり来ず…。

思い切って、ブラシなしでいこう! (*‘∀‘) つい最近ネットで調べたら、同じような方もいて安心しました!

決してブラシを使わないことを勧めているわけではなし。「自分に合う掃除方法を見つけることが大切」だと思っています。

  • 自分の不快な気持ちを減らせるとか
  • 自分が苦痛だと思うことを減らせるとか
  • 自分が無理なく続けられそうだと感じるとか‥‥。

要はトイレのキレイさを保てればいい。

試行錯誤もしながら、「自分軸」を大切に、トイレ掃除の方法を確立させていきましょう (*’▽’)

すべてのことにおいて、自分を大切にしてあげることが運気アップにもつながりますよ☆ あっ、でも「自分勝手」や「自己中」とは違うので、念のため‥‥。

まとめ&取り入れポイント

今回の記事のまとめと、実践ポイントをお伝えします。

★今回のまとめ★:トイレ掃除は、自分に合う方法で続けて、運気アップ!

★実践ポイント★

  • 試行錯誤もOK。いろいろ試して、自分に合う方法を見つけよう。
  • 排泄物を処理してくださるトイレに感謝し、日々の掃除に取り組もう。
  • 最初は「運気がアップするかも」とワクワクしながら掃除するのもよし。

そうじ力研究会代表の舛田光洋さんは、「トイレが汚いと罰が当たる」とおっしゃいます。「怖い~」と思わず、反対にトイレ掃除をすれば

  • 金運
  • 仕事運
  • 恋愛運
  • 健康運
  • 勉強運 etc.

さまざまな運気アップの体験報告があるようですよ! 一緒に「感謝しながら楽しく」トイレ掃除をしましょうね (*’▽’)

この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。


5件のコメント

  1. そらさん

    こんにちは!

    以前からそらさんが毎日おトイレ掃除されている由、記事で読ませて頂き、すごく感心していたんですよ。

    各界で名をあげていらっしゃる方々も、おトイレ掃除を毎日されているというのも、別の記事や噂で耳にしておりました。

    でも、私は記事を読んでそのまま、、、
    私は、家事手伝いなので、トイレ掃除も役目のうちに入っているのですが、母がさっさと済ませてしまうので、まあ私がやらなくてもいっか、という形になっておりました!

    そして、ここ半年ほどは私も膝に水が溜まるという痛い症状に悩まされており、しゃがんでトイレ掃除するのが苦痛で、それからは母任せに。

    ところが、この前母が転んで膝の骨を骨折!
    私の出番がやってきましたー!

    幸い、私は掃除も家事も手早なので、膝が痛む以外悩みはなく。
    膝も、立膝の姿勢なら負担にならない事も発見!

    昨日からトイレのお掃除を始めました!

    昨日は柄付きブラシを使ってしましたが、素手の方がご利益ありそうだし、こちらの記事でそらさんが仰っておられた素手のメリットもかなり影響しまして、今日は便器内をスポンジと素手でジャボジャボと。

    結果、ブラシを使うよりずっと、終わった時の達成感が違いました(*☻-☻*)

    これから毎日、素手でおトイレ掃除します!

    すごく精神的に効き目があって、なんだか掃除中は無になれるし、終わった時には「洗心」とでもいう心境になれました。

    そらさんの記事に感謝致します(⌒▽⌒)

    これから、ずっと続けていくので、おトイレ掃除を続ける中でまた何かイイコトが起きたり、発見があったら、ここのコメント欄で続編として投稿させて頂いて宜しいでしょうか?

    金運、恋愛運、仕事運、人気運、健康運、、その他、私は欲張りなので、みぃんなアップする気持ちでおります笑笑

    こちらの記事は、検索窓から「トイレ」で行き着きました!

    そらさんは、その後、おトイレ掃除でハッピーなこと、ありましたか?

    お元気に記事のアップをされていらっしゃるので、きっと毎日努力されておられるんだと思います(╹◡╹)
    その中でも、「これはおトイレ掃除のおかげ?」という出来事はありましたか?

    ではでは、またこちらにグッドニュースを書き込めることを期待して、毎日のおトイレ掃除を楽しみたいと、思います♪

    いつもありがとうございます(*^▽^*)

    1. ゴマさん、おはようございます!
      こちらの記事もお読みいただき、コメントもくださり、ありがとうございます。
      コメントをいただいたことを機に、この記事を久しぶりに読みました。
      懐かしいです(笑)

      ゴマさんもトイレ掃除をする流れが来て、一昨日から始められたとのこと。
      しかも素手で行う方法がゴマさんの心に合っていたようで、よかったです☆
      私の現在のトイレ掃除の頻度は「毎日と言えば毎日だし、週2回と言えば週2回」みたいな‥
      「トイレに入るたびに確認し軽く掃除、週2回は壁などを含めてしっかり掃除」という感じです。

      そうですね~ いろいろな実践をしているので、もはや「どのおかげか」わからないのですが‥(;’∀’)
      最近の記事にも書いている通り「今に集中」「今に満足」できることが増えました。
      ゴマさんからいただいたコメントを機に自分と向き合うと、「運」とかが気にならなくなった気がします。
      一般的に言う「嫌なこと」「不運なこと」が起こっても、「学びにつながる、運がいいなぁ」みたいな(笑)
      もちろん、この記事にも書いた通り、さまざまな運気アップのためにトイレ掃除などの実践をするのも良いと思います!
      何か変化があった時には、コメント欄の続編、お待ちしていますね☆
      お互いに、感謝し楽しみながら、トイレ掃除をしていきましょうね(*^-^*)
      あっ、くれぐれも膝に負担のかからないよう‥‥無理せずでよいと思います。
      お母様もお大事に‥‥ 早くよくなられることを祈っております。
      いつもありがとうございます。

      1. そらさん

        ご返信ありがとうございます!

        そうですよね、そらさんは様々な実践をされて、次元が高くなっていらっしゃるのですね!

        それは、記事から伝わってまいります。

        母のこと、そして私の膝のこと、お気遣いありがとうございます(^ν^)

        今日も淡々とお掃除♪

        それでは、また!

        ありがとうございました!

  2. そらさん

    何度もすみません!

    素手で便器を洗うと、感染症のリスクがとても高いというネット情報を見まして、怖くなったので、柄付きブラシでお掃除するようにします(今日はもう素手でジャボジャボ洗ってしまったのです(-.-)y-., o O)

    でも、柄付きブラシを使って便器内を洗う時も、そうですが、フタや台座を雑巾で拭くときは、素手でやることにしました。

    ちょうど、爪を切っていて、少し右手を深爪にしてしまって、これで素手のお掃除をしたら炎症起こすかも?と思い、トイレ 素手 掃除、とGoogleしましたら、ノロウイルスなどに感染する恐れが高い、と出たので。

    わたし、素手で磨くことの意味を間違えていたみたいです(//∇//)

    今日もお掃除して、とても気持ちよかったです(o^^o)
    これからも、続けまーす♪

    報告まででした(^ω^)

    1. ゴマさん、おはようございます!
      2通とも読ませていただきました。ありがとうございます(^-^)
      次元が高いかは本当によくわからないですし、今後どんなことが起きても同じような心でいられるかはわかりません。
      でも今のところは「これが今の流れ」「すべては最終的には良い方向に展開するから運がいいのだ」と漠然と思っているような状態です。

      また、素手で便器内を洗うリスクについても教えていただき、ありがとうございました。
      この記事の補足の役割も果たしていただけそうです!
      さまざまな情報や実際の自分の体験を通し「自分のやり方」を確立させていけるとよいのかなと思います。
      「お掃除して、気持ちいい」それが一番ですね☆
      ありがとうございました(*‘∀‘)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です