知らないことが多すぎて凹む人へ。心が少しラクになる記事。

佳見 そら

同僚の会話に入れない女性のイラスト

「自分だけ知らないことが多すぎる」「また恥ずかしい思いをした」‥‥

私もそうでした。

「自分、ダメだなぁ」って、よく凹んでた (*´ω`)

40代半ばの今は「もういいや~」って思えるからラクだけど。

ここでは、知らないことが多すぎて凹む人へ「私も凹んでたよ~」という話と、少し心がラクになる (かもしれない) 10個の考え方を、お伝えします。

こんな感じで、私もよく凹んでました

子どもの時から、なぜか自分だけ知らないことが多すぎる。

クラスメートと、興味の対象が違ったんだね‥ (*´з`)

思春期は、みんなが見てるようなテレビ番組、雑誌などを必死に見たなぁ。

大人になってからは、一般常識のなさ (超レベルの低い次元) に苦しんだ。

興味のない分野のことは全く頭に入らない & 興味のない分野が多すぎ!

政治、経済、歴史、外国のこと、科学、文化、芸術、などなど‥‥

  • 新聞、ニュース、ちんぷんかんぷん
  • 池上先生の解説や子ども向けの本ですら理解できない
  • 誰かに教えてもらっても、すぐに忘れる。

こんなんでも小学校の教員免許を持ってるんだから、笑っちゃうよね。暗記を頑張って大学に行き、必要な単位をとれば免許状がもらえるという、悲しい現実。

結婚前は、家事全般ダメダメ。知らないことが多すぎて苦労したし。

パソコン、ネット、スマホ、ラインも、知らないことだらけ。

あと「聞いたことのない言葉」も、なぜか多すぎる。カタカナの言葉が特に…。「エンタメって何?」と聞いた時の、同僚たちの表情が忘れられない (笑)

知らないことが多すぎる‥心をラクにする10個の考え方

あなたの心がラクになる考え方が、一つでもあるといいな。

誰もが知らないことだらけ

そもそも私たちは、何も知らない状態で生まれてきました。

みんなゼロの状態から始まり、多くの知識を身に着ける人もいれば、私みたいな人もいる。

でも中国の無文禅師というお坊さんは「どんな人でも知らないことばかり」と仰いました。

周りにいる知識豊富な人も、もっと頭のいい人の中に入ったら無知かもしれないし。

また、どんなに頭のいい人も「何もかも知っている、経験している」わけではない。全知全能の存在があるのだと仮定し、それに比べたら、誰もがほんの一部の知識しかないのです。

知らないことが多すぎると知っているだけ偉い

よく言われる「無知の知」。古代ギリシャの哲学者・ソクラテスの言葉。

「知らないことを自覚している人は、自覚していない人よりも優れている」ということ。

ただ、ここで言う「知らない」とは「努力もせず知らない」という意味ではありません。

「自分はまだ知らないことが多いと自覚し、偉ぶったり人を見下したりせず、さらなる知識・知恵の習得、向上に努めよう」みたいな意味になります。

でも、単純に「知らないことが多すぎると気づいている」だけで一歩、とも言えるのでは?

壊れた機械も「どこが悪いのかわからなければ直せない」のと同じで、気づいていれば改善に向けて行動できます!

一つ一つ知ることを積み重ねればいい

すごく頭のいい人でさえ、本当に賢い人は無知を自覚し、努力しているのだから‥‥

私たちも、知る努力をすればいい (‘ω’)ノ

「努力」というと難しそうだけど、「知らない」と思った (気づいた) 時に

  • その場で調べたり
  • 誰かに聞いたり
  • 実際に体験してみたり‥‥

一つずつ「知ること」を積み重ねればいい。一年後には、だいぶ変わっているのでは?

もっとできる人は、言葉通り「努力」するのもいいでしょう。

  • 関連する本・雑誌・ネット記事を読む
  • わかりやすい教養番組や解説の動画を見る
  • 子ども向けの本や図鑑を読む
  • 自分で手を動かし、ノートにまとめる
  • 覚えやすい工夫 (関連のある場所に行ってみる、体験するなど) をする
  • (お金があれば) 何でも聞ける家庭教師をつける etc.

私も自分なりに努力してきて、それでも覚えられないことも多かったけど (;’∀’)

「覚えたこと」「身に着いたこと」も絶対にあったはずで‥。 楽しみながらやったり、知れたことを喜んだりしながらできると、もっとよかったのかな。

今の時代、調べればいい

ここからは一転。「知らなくてもいいや~」って、あきらめる考え方にチェンジ (笑)。

別に知らないことが多すぎても、その場でスマホで調べればいいだけ。

「知らなくて恥ずかしい」という思いをしたくないなら、適当に話を合わせておき、後でこっそり調べるのもいい。 (もちろん状況にもよるし、バレてる時も多いですが)

小中高の勉強や受験を中心に、いまだに暗記を求められることも多いけど、もうAIには叶わない。

これから本当に必要なのは「考える力」や「創造性」だとも言われます。

知りたいことだけ知ればいい

おそらく「知りたい」「できるようになりたい」という気持ちが、人類を進化させてきた。

知りたいから、知る。頭のいい学者さんなども、多くの場合そうなんだろうと想像します。

もう「知るべき」と思っちゃった時点で、頑張って知ろうとしなくていいのでは? (仕事に必要な知識などを除く)

自分が「知りたい」と思わない分野の努力をしても、楽しくない (/_;)

「知りたい」と思わないことは、自分にはどうでもいいことなのかも。人にはそれぞれの使命があり、自分が「知りたい」と思わないことは、きっと他の人の役割なんです。

知らないからって、どうってことない

知らないことが多すぎる。そんなに大きなこと?

多くの人の場合、法律やルールを知らずに多大な迷惑をかけるような類のことは、ごく稀でしょう。

自分や誰かが死ぬわけでもない。

あなたにとっては大きなことでも、他の人にとっては大したことないケースがほとんどなのでは?

彼氏・彼女に嫌われた? 友人にひかれて距離を置かれた?

きっと縁がなかっただけ。そんなことぐらいで嫌わない人も世の中には多いし、足りないところを補い合いながら付き合い続ける人たちもいます。

恥ずかしい? 「自分は知ってる」と偉ぶったり、平気で人を見下したりする人の方が恥ずかしいとも言える。

人と比較しちゃって苦しい? 人との比較は終わりがなく、どんなに知識がある人もAIには負けます。

「知らないことが多すぎても、まあいいか」で終わらせるのも一つ。以下の記事もご参考に。

「まあいいか」を口癖にする3つの効果と、心をラクにする使い方。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

知らないことが多すぎるメリットもあるかも

どんな物事にも二面性あり。

知らないことが多すぎるメリットもあるはず。

  • いい意味で、誰かを安心させていたり
  • 面倒な仕事を頼まれなかったり
  • 知れる喜びをたくさん味わえたり
  • 癒しや笑いを提供できることがあったり
  • 知らなくていいことを知らないでいられたり
  • 何かを知らない人を思いやれたり‥‥

「自分ってダメ」と凹んだ時は、ダメと思っている部分の「メリット」「いい面」を考えると、少しラクになる。

知識がありすぎるデメリットもあるのかも

「何でもそつなく知っている人がうらやましい」、ですよね。

でも逆に考えれば、そういう人は「すごい」と尊敬される反面

  • 相手にプレッシャーや劣等感を抱かせていたり
  • 頼られすぎて疲れたり
  • 知識が少ない人の苦労や気持ちがわからなかったり

という可能性もあるし、私には想像できない苦労もあるのかもしれません。

また、何かを「知る」ということは、その物事の悪い面も知ることになります。

たとえば政治や歴史に詳しい人は、その悪の部分も知っているということ。何も知らない人は、悪の面を知ることがなく、その分ネガティブにならなくて済むとも言えます。

わざと知らないふりをする人もいる

かつての職場で、こんな人がいました。

  • 「知らない、興味のないふりをしておいた方が、会話が弾まなくてラク」と笑っていたAさん
  • 「男が喜ぶから、知らないふりをしておく」って言い放ったBさん
  • 「わからないふりをしておけば昇進の声もかからない」と教えてくれたCさん

へぇ~。 世の中には、わざと知らないふりをする人もいるんだなぁ ( ;∀;)

以下の関連記事も、よかったら読んでみてくださいね。

知らないふり、バカなふり、変な人のふりでラク人間関係。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

もう、しょうがない

もう「仕方ない」であきらめる。

  • 興味が湧くことが少ないのも
  • 理解力がザンネンでも
  • 理解したとしても、すぐ忘れちゃうのも

大切な大切な、自分です。

そうやって「あきらめて受け入れる」ことで、逆に

  • 知らないことは「知らない」と言ってもいいんだ
  • 知らないことは聞いたり調べたりすればいいんだ
  • いま知れて (知ろうとする機会が持てて)よかった!

などと、少し前向きに考えられる可能性もあります。

知らないことが多すぎる自分を、ダメだと思わなくていい。

人はそれぞれ違う役割を持っていて、だからこそ組織も、世の中全体も、絶妙なバランスで成り立っています。

そもそも、みんな違う。だからDNA検査ってのが成り立つのだろう。

知らないことが多すぎたとしても、あなたには「いいところ」がたくさん!

それを改めて書き出してみませんか? 以下の記事にコツ・方法が載っています。

自信がない人は短所を長所に変換しよう!長所を見つける3つの方法 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

まとめ:自分はどうしたいか

知らないことが多すぎて凹む人へ、心がラクになる考え方を、お伝えしてきました。

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

これから、どうしたいと思いましたか?

  • 知らないことを知るために必死に頑張りたい?
  • 知る喜びを感じながら、一つずつ積み重ねたい?
  • 「このままでいいや~」と明るく生きていく?

どんな思いにしても「いい」「悪い」はない。

素直な自分の気持ちが、今のあなたの「流れ」で、それで大丈夫なのです (^-^)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です