制限があるからこそ、心がラク&楽しく&幸せに生きられる理由。

佳見 そら

無制限にやりたいことをやる、無制限に何かを使う‥‥

ちょっと憧れるけど、制限があるからこそ「心をラクに、楽しく、幸せに」生きられる部分もある。

だから制限があることが嫌になったら「制限に救われている部分もあるのだ」と思えると、嫌な気分が軽くなります☆

ということで、この記事で言いたいことはオシマイ (;’∀’)

ここからは、40代後半の主婦が「制限があるからこそ、心がラクで楽しく幸せに生きられる理由」を考え、それを生活の中できちんと感じていきたい、というお話をします☆

制限があるからこそ「心ラク楽」な理由

一見「無制限」の方がよさそうだけど‥。

世の中に全く制限がなければ‥‥

制限とは、ある限度や範囲を超えないよう抑えること。

  • この場所から出なければ
  • この金額内であれば
  • この時間までなら

など「具体的な範囲・数値・時間などを指定し、限界を設けること」を言います。

世の中に全く制限がなければ「モラルが低下する」「安定しない」「危険が伴う」などの場面も多くなるでしょう。

たとえば

  • 道路の速度制限
  • アトラクションの身長制限
  • 映画などの年齢制限

などがあるからこそ「安心できる (心がラク)」と言えますね (*^-^*)

こんな無制限を体験すると‥‥

憧れの「無制限」を体験したけど‥‥

「無制限に寝られるぞ!」と思ったけど‥

若い頃、仕事に疲れ切って退職した。

「しばらくプーだ!  寝たいだけ寝よう、一人暮らしだし~」と思ったけど、たしか数日で飽きた。

それどころか

  • 体が痛くなってきたり
  • 悪いことばかり考えたり

ちっとも「心がラク」ではない (;’∀’)

女子4人でケーキの食べ放題に行ったけど‥

横浜の有名ホテルのケーキブッフェ。

4人とも超ワクワクしていたのに、

  • 思ったより食べられない
  • おのおの頭痛がしたり気分が悪くなったり
  • 帰りにコンビニに寄り、全員で干し梅を買って食べた

私にとって、ケーキは 1~2個だから「嬉しい」「美味しい」のかも (*‘ω‘ *)

「オールで遊べる!」と思ったけど‥

大学の時、友達のアパートに泊まれることになり「オールで遊ぶぞ~!」とワクワクしてたけど。

飲み会 → 二次会 (別の居酒屋) → 三次会 (カラオケ)

と行くうちに

  • なんか全体の雰囲気もまったりしてきて
  • あまり楽しくなくなってきて
  • しまいには眠くて早く帰りたくなった

「〇時までに帰らなきゃいけない」からこそ、楽しいのかもしれない。

好きなだけ野球を見てみたけど‥

私はプロ野球観戦が趣味。

有料の試合動画配信サービスの会員になっており「過去の配信も含め、存分に見るぞ~」と思ったけど。

意外と飽きてきた (;’∀’)

飽くまでも私の場合、他のこともやる中での野球観戦だからこそ楽しいのかも。

嫌なことも少しはやるからこそ‥

紆余曲折を経て「やりたくないことをほぼやらない人生」になってきた。

料理や洗濯・PTAなどの仕事は、やりたくないけどやってる。

ていうか「さすがに、これぐらいはやらないと」と自分で制限をかけてる感じ。

人生の全部を「やりたいことだけ」で埋め尽くすのは憧れる。けど、制限がある (やりたくないこと、やらなきゃいけないこともやる) からこそ、 やりたいことをやる「歓び」「ありがたみ」が感じられるのかも。

昔、仕事を終えた後のハイボールの方が美味しかったり (*´▽`*)

でも嫌なことも、できるだけ心地よくできるよう工夫はしており、それを以下の記事まとめました!

嫌なことをいいことに変える5つの方法。すべては考え方しだい! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

無制限は脳や心の疲れが生まれやすくなるかも

無制限 = 自由。

「自分で考え、判断し、行動すること」の範囲が広くなる。

それにより

  • 迷って脳・心が疲れがち (選択肢が多いほど脳が疲れると実証されている)
  • 不安・心配・恐怖などの感情を抱きがち
  • よくない結果を招けば、後悔・自己否定・罪悪感などの感情を抱きがち

たとえば、何かを「いくらでも使っていいよ~」と言われ、最初は「ヤッタ~」と思っても

  • 徐々に「まだ使ってていいのかなぁ (不安)」とか
  • 「飽きてきたけど、まだ使おうか、やめようか (迷い)」
  • 「(よくないことが起これば) 使い続けた自分がいけなかった (自己否定)」

などと思う可能性も高くなる、と言えます。

無制限は、思考や行動がしにくくなる

制限がないと「考えること」「行動すること」がストップしやすくなるとも言える。

たとえば、文章・絵画・曲・料理など「何かを創る」時。

ゼロの状態から考え始めなければいけないと、この時点で意欲が失われることがあります。

また

  • 「いつでもいいよ」と言われると、意外と行動しなかったり
  • 「いつでも買える」と思うと、意外に買わなかったり
  • 「なんでもいいからアイデア出して」と言われても、なかなか思い浮かばなかったり

ということもあるものです。

「制限があるからこそ幸せ」を、きちんと感じていく

可能な範囲で、一度「無制限」を経験してみるのも一つ。

休日に好きなだけ何かをしまくったり、食べ放題に行ったり (*‘∀‘)

「無制限に物を買えたら」とか「無制限に〇〇ができたら」と本気で想像するのもいい。

身をもって「あっ、制限があるからこそいいのかも」と気づければ、制限 (条件・ルールなどを含め) があるのもOKって思える。制限がうっとうしくなったら「制限に救われている部分もあるのだ」と、きちんと思い出していきたい。

もちろん、すべては人や状況によります。

  • 自分軸がしっかりしている
  • 自分で計画して行動するのが好き・得意
  • ゼロの状態から何かを考えたり生み出したりすることが好き・得意
  • ポジティブ思考
  • 何かを長時間やっても飽きにくい
  • やりたいことがありすぎて時間が足りない
  • 自分の使命を全うするためなら無我夢中になれる

などの人は「無制限の方が嬉しい」ことが多いかも。

当然「この場面は制限があった方がいいけど、ここは無制限がいい」ということもある。

制限の程度にもよりますね。きつきつのルールや条件は息苦しいし、ゆるゆるのルールや条件は心の疲れを招いたりする。「ほどよい」「ちょうどよい」の素晴らしさ (*´▽`*)

まとめ:「制限の範囲内で自由」が一番いいかも

「制限があるからこそ幸せに生きられる理由」について、主にお伝えしてきました。

仕事もプライベートも人間関係も

「制限の範囲内で自由」が、一番心がラクで楽しく、幸せなのかも (*^-^*)

そう思えると、制限は「自分を縛る嫌なもの」ではなく「ありがたいもの」に変身するのですね。

ちなみに、自分で制限をかけた方が「心ラク楽」な時は、そうしています。

以下の記事に、私の具体例を3つ載せました!

「自分はここまででいい」と線を設ける方が、ラクで楽しい! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です