「ネガティブ感情は、排除しようとすると、逆に心がしんどくなる」 これは、複数の実験で証明されています。 排除とは「ムリヤリ追い出す」感じ。 だから「あってもいいよ」「ネガティブになるのも仕方ないさ」と思えれば、心がラクに続きを読む
カテゴリー: 1.不安や気にしすぎをラクに
-
ネガティブ感情を「お友達」だと思うと、受け入れやすくなるかも。
0 -
心の中で無視・無関心。上手に使えれば、心がラクになるぞ!
0「無視」「無関心」と言うと、ネガティブ色が強い。 基本的に人を無視するのはよくないし、愛の反対は無関心とも言うし。 でも「心の中で無視・無関心」を上手に取り入れると、心がラクになる。 特に「気にしすぎてツライ」「悪いこと続きを読む
-
あれにもこれにも感謝で、ネガティブさよなら、入る隙もナシ!
0常に何か考えてしまう。それは、たいてい不安や不満などの「ネガティブ」なことだ。 という、以前の私のような人に、ご提案。 もう忙しいぐらい、あれにもこれにも心の中で「ありがとう」を言いまくりませんか? 基本的に、脳は二つの続きを読む
-
過去の恥を思い出す。ラクになる考え方と、嫌な気分にならない方法。
2昔の私は、しょっちゅう「過去の恥」を思い出す。 電車の中で「うわぁ~」って声が出ちゃって、さらに恥を積み重ねたり (;’∀’) てか過去の恥が多すぎ。一生懸命生きてたつもりなのに。 でも 過去の恥続きを読む
-
万引きを疑われないための対策&いつもビクビク変な私の話。
0輪廻転生、人は何度も生まれ変わるのが真実なら。 私は前世で、万引きをしたのだろうか。 ってぐらい「万引きを疑われないか」を気にして、お店でビクビクしちゃう (;’∀’) こんな人、他にいるの~? 続きを読む
-
心がラク! ポジティブな「どうでもいい」の具体例と実感するヒント
2「どうでもいい」って聞いて、何をイメージする? 自暴自棄、投げやり 無気力、諦め 冷たい、無関心‥‥ いわゆる「ネガティブ」を連想する人が多いと思います。 でも、ポジティブな「どうでもいい」を実感している人もいるんですね続きを読む
-
嫌なことが頭から離れない時は、とことん物と向き合ってみる。
0嫌なことがあると、頭から離れない。いつもそう (/ω\) どうすれば離れてくれるか、いろいろな対処法をブログに書いてきました。 今回は、新たに思いついた方法をご紹介。 それは、物 (物質) と徹底的に向き合うこと。 ここ続きを読む
-
何かを忘れたい時の方法。体か頭に少しだけ負荷をかけてみる!
0何かを忘れたい時、ありますよね (>_<) 嫌な人のこと、過去の後悔、ちょっとした体の痛みや違和感など‥‥。 そんな時、体か頭に負荷をかけると、忘れられる! でも「少しだけ」。大きすぎる負荷は、もっと苦しくな続きを読む