「最後に感謝」で心がラク&幸せ。その理由と,5つの具体例。

佳見 そら

日々「最後に感謝」を心がけています。

これ、はっきり言って「自分にもお得」!

  • (自分の) 心がラクだったり
  • 幸せ気分になれたり
  • 嫌な状況の場合でも少しマシになったり‥

ここでは「最後に感謝」の具体例を私の実践も交えながらご紹介し、なぜ「最後に感謝」で心がラク&幸せ気分になれるのか、をまとめます (*^-^*)

「最後に感謝」の実践:5つの例

最後に「ありがとう」「ありがとうございます」で終わりにすることの具体例。

1年を振り返る時

年末に「ゆる~く」1年を振り返っています。

以前の私は「嫌なことランキングみたいな感じで振り返り、嫌な気分になって終わる」‥ ザンネン (;’∀’)

今は感謝で締めています☆

  • よかったことを振り返り、感謝
  • 嫌なことは気づきや学びを得られたので感謝
  • 今年も無事に生きてこられたことに感謝
  • かかわってくださった方々やモノに感謝
  • 宇宙・神様・天などと呼ばれる存在に感謝 etc.

感謝は、する気になればいくらでもできる! 感謝できることの例は、以下の記事を ↓ ↓ ↓

一人で感謝探しゲームをやってみた。心が乱れた時にオススメ! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

1日を終える時 (就寝前など)

以前の私は「寝る前の一人反省会」が日課。

「反省」というより、ただの「後悔」「自責」「自己否定」 (._.)

今は、1日を「最後に感謝」で終えています☆

仮にちらっとネガティブが思い浮かんでも、感謝に切り替えちゃう!

  • ミスをしてしまったけど、〇〇さんがフォローしてくれた、ありがとう
  • 運転中ヒヤリがあったけど、安全運転の大切さに改めて気付けた、ありがとう
  • 転んで恥をかいたけど、あの程度で済んでよかった、神様ありがとう etc.

★「感謝の定型文」をつくり、入浴中に心で唱えたりもしています! 詳しくは以下の記事を。

感謝の言葉を毎日つぶやく。メリット・やり方・続けるコツご紹介! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★一人反省会が日課の方へ。 3~5年前に書いた以下の記事もあります。

一人反省会で辛いのは自分だけ?一人反省会しがちな人の特徴と心理 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

一人反省会をやめなくてもいい。でも3つの工夫をして凹みすぎない。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★寝る前に感謝をすることのメリットは、以下の記事にまとめました。

感謝して寝るといい理由・やり方。眠れない時こそオススメ? | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

他人に言いにくいことを言う時

たとえば、

  • 他人に何かをお願いする時
  • 子どもや部下などに指摘する時
  • お店やメーカーなどに意見を書く時とかも‥

「最後に感謝」を心がけています (^-^)

具体的には、こんな感じ。

  • 「申し訳ないのだけど〇〇をやっておいてくれるかな? いつも助かってるよ、ありがとう!」
  • (いくつかのミスを指摘した後)「確認もしてもらえると助かります。でも早くに提出してくれてありがとうございます」
  • (意見を書いた後)「丁寧な接客、豊富な品揃えなど、いつもありがとうございます」 etc.

★感謝で締める詳しい具体例、コツ、やり方などは、ぜひ以下の記事を!

言いにくい依頼・意見・提案は「感謝のサンドウィッチ」で。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

「早速やってみようかな」という人も、感謝で締めることが「なんか不自然」「内容的に無理がある」「ちょっとムリ‥」な場面では無理をせず‥。 こうして書いている私も、ゆる~く実践している感じだし (;’∀’)

メールやライン、ブログも

これも「無理のない範囲」「違和感のない範囲」だけど‥

メールやラインなどでも「最後に感謝」を心がけています。

(もちろん、途中途中も意識してます)

  • 「では私が〇〇をやっておくね」などと書いてあれば「ありがとう。お願いします」
  • (長年の友達に対し)「変わらず仲良くしてくれてありがとう」
  • (何かを連絡してもらった場合)「ご連絡ありがとうございます。承知しました。」etc.

「ありがとう」のスタンプを上手く使うのもいいですね (私は一切スタンプ使ってない、使えないのだ‥ (;’∀’))

当ブログも、基本的に「ありがとうございます」で締めさせていただく。

形だけでなく、本当にそう思っています。 なぜなら

  • 多くの記事の中から私の記事を選んでくださり、
  • 貴重なお時間を、私のブログを読むことに費やしてくださり
  • 離脱もできるのに「最後まで」読んでくださったのだから‥‥

これって「すごいこと」「大変ありがたいこと」だと思っています。 紛れもなく「読んでくださる方がいるから続けてこられている」のを、年々実感しています、ありがたい (*^-^*)

別れ際にも‥‥

人・物・場所と別れる時にも、最後に感謝。

小さな、人との別れ際

たとえば

  • 友人知人と会った時に
  • 飲食店で店員の方に (これは「ごちそうさまでした」の方が多いかな)
  • イベントや会合などから帰る時、関係者の方に etc.

もちろん「ちょっと不自然だよな」という場面ではかけないし、状況的に軽く会釈だけして去るみたいなこともある。でも基本的に「別れ際に感謝の言葉」を心がけています。

大きな、人との別れ際

「大きな、人との別れ際」とは、たとえば

  • (自分もしくは他人の) 退職、異動、何かを辞める時
  • (自分もしくは他人の) 引っ越し
  • 卒園、卒業 (子どもの場合も含め)
  • 恋愛での別れ
  • 離婚 etc.

「最後に感謝」が理想。 (ですが、そう簡単ではないケースもあるよね)。

私も若い頃は、ヘドロみたいな別れ方ばかり、仕事も恋愛も‥ (;’∀’)

先日ワタナベ薫さんのブログに「(憎い相手などの場合) 相手に感謝できなくても、この状況を経験させていただき、それが教訓となり、人格を磨けたことを天に感謝することができることでしょう」とありました。

そうだよなぁ‥と感謝して読ませていただきました。

物とのお別れの時

すっかり「断捨離」が板についてきました。

  • 物さんを人にあげる時
  • 物さんを売りに出す時
  • 物さんを捨てる時など‥‥

必ず「今までありがとうございました」と声をかけます。(心の中での時もあり)

その場所を去る時

神社仏閣はもちろん、

  • 旅行やお出かけで行く場所
  • ジョギングや子どもと遊ぶ際に行く公園
  • 入ったお店や駐車場など‥‥

日常的に行く場所でも、できるだけ「最後に感謝」を心がけています。

野球選手などでも、球場を後にする時に必ず頭を下げている人がいます。あんな感じで頭を下げられる時は下げるし、人に見られたら「変な人認定」されそうな場合は、心の中でひっそりと (笑)

なぜ「最後に感謝」で心がラク&幸せなのか

感謝で締めるといい理由を、さらっとお伝えします☆

パターンが決まっているという点でラクだから

毎日の生活の中で

  • 何を話せばいいのかわからない
  • 何を書けばいいのかわからない

という場面があります。

主婦の私の場合、たとえば

  • 子どもの学級懇談会での「一人一言」
  • 子どもの通知表などへの「家庭からの一言」
  • その他「人前で話す」「広報誌の文章を書く」 etc.

そんな時に「感謝に結びつける」「最後に感謝」と決めておくと、文章を考えるのがラクになります。 話したり書いたりするのが苦手な人も、少しはラクになるかも!

自分が心地よく終われるから

心からの感謝と共に「ありがとう」と発すると‥‥

「穏やか~」「幸せ~」な気分になる。

感謝には、プラスのエネルギーがたっぷり!

仮にマイナスな気分や空気であったとしても、それをひっくり返したり、少しマシにしたりする効果が期待できます。

「いま、自分が心地いい」ということは、思うより大事。

  • 当然ですが、いま自分の心がラク&ハッピーなのだし
  • それは目に見える形でも、見えないエネルギーとしても、周りに伝染するし
  • 大げさでなく「社会貢献」「地球のため」にもなる

「人間最大の罪は不機嫌である」というゲーテの名言もありますね。

人生は結局「今この瞬間の積み重ね」です。 常に「今この瞬間、心地よくいる。幸せでいる。」ができるようになれば、その人はずーっと幸せで、ずーっと周りの人や地球さんによい影響を与えられます。

今の感謝が、未来の感謝を呼ぶから

「最後に感謝」を心がけると、感謝の機会が増えます。

すると、脳科学的にも心理学的にも量子力学的にも

  • 自分も感謝してもらえて幸せ~
  • 人が感謝している場面を見かけ、ほっこり
  • 今まで感謝できなかったことにも感謝できる自分に気づく

などの出来事が増えていく (可能性が高まります)!

最後の感情や印象は、自分にも相手にも残りやすく、全体にも影響を与えやすくなります (心理学の「新近性効果」) 。これは「自分に得」「相手も嬉しい」「地球の波動もよくする」で、3拍子そろった~ \(^o^)/

まとめ:まずは自分のためでもいい

「最後に感謝」の具体例と、なぜ最後に感謝すると心がラク&幸せ気分になれるのかを、お伝えしてきました。

利他 (他人の幸福や利益を優先すること) は素敵な考え方・行為だけど、最初から利他は難しい場合もある (._.)

まずは「自分のため」でいい。「最後に感謝」を心がけてみませんか?

今年も1年、ありがとうございました。

一期一会も含め、すべての読者の方々、直接的間接的に私と携わってくださった方々・動植物さん・物さん、生きとし生けるすべてのものさんに、心から感謝します。

この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です