独り言を改善させる方法。独り言が癖の人はヒントを得てみて!

佳見 そら

いろいろな表情のパソコンを使う人のイラスト

自分、独り言が癖になってる… 私もそうでした ( ;∀;)

あらゆる実践により、心がラクに生きられるようになった今だからこそ、思うこと。

  • 独り言を減らす対策 (改善) をするもヨシ
  • 「独り言ぐらい、いいよね」って受け入れてラクになるのもヨシ
  • 両方を組み合わせるもヨシ

この記事を読んでから、自分にしっくりくるものを採用してみてくださいね (*‘∀‘)

ここでは、独り言を改善させる期待ができる方法について、まとめていきます☆

独り言が癖になってるかも…原因は?

「何かを改善したい」「何らかの対策をしたい」‥‥まずは現状や、原因・理由を知ること。

あなたの独り言は、なぜ多いのでしょうか?

  • 周りの人に何かをアピールしたいから?
  • 集中したり頭の中を整理したりしたいから?
  • なんとなく心が落ち着くから?
  • 自分を励ましたり奮い立たせたりするために?
  • なぜだかなんて、わからん‥‥

独り言が多い人の心理や特徴について、詳しくは前回の記事  ↓ ↓ にまとめてあります。

独り言をなおしたい…まずは独り言が多い人の心理・特徴を知ろう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

独り言が癖になってるかも…改善する方法

「独り言が多い原因はこれかも?」ということが、なんとなくでもわかったら…。

それに合った改善方法を、試してみましょう!

周りにアピール系の独り言の場合

周りの人にアピールしたくて独り言を言っちゃう場合‥‥

  • 自分が今していることを知らせたい!
  • 頑張っている自分を認めてほしい!
  • 本当は誰かと話したい、誰かに直接伝えたい!

という心理が隠されていることがあります (‘ω’)

まあ職場の上司や先輩が「あの仕事はしたの?」「これはしたの?」とうるさい場合など、独り言でアピールも悪くはないのかも。もし独り言を減らしたいのなら、定期的に作業内容を報告に行くなどの工夫をするとよいでしょう☆

「自分を認めてほしいから独り言」の気持ちも、よくわかりますね~。

このような独り言を改善させるには、自分で自分を認めること。自分で認めてあげられれば、人から認められなくても自分を満たしやすくなるんです!

ご興味のある方は、以下の記事をどうぞ☆

自分を認める3つの方法。簡単だから毎日やってみよう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

あとは「あえて独り言でアピールしなくても、見ている人は見ているから大丈夫」だと思うこと。

あまりに独り言が多いと、「頑張っている人」「ちゃんと何かをやっている人」という印象よりも、「独り言がうるさい人」という印象の方が強くなるかも‥‥(*ノωノ)

また「本当は誰かと話したいから独り言」というケースは、誰かと話すしかないんですよね…。

  • 好きな人・憧れの人に、勇気を出して話しかけてみる
  • 言いにくいことも、言い方を工夫して直接話してみる
  • 本を読む、会話の練習をするなど、会話スキルを高める努力をする etc.

「好きな人と話せなくていい。少し自分に注目してもらうだけで十分」とか「どうしても直接伝えるのは気が引ける」などと思うのであれば、独り言をやめる必要はないと思います。それは自分で選択すればOK!

声を小さくする対策

実は、独り言にはメリットもあります (^-^)

たとえば、

  • 頭の中を整理できる
  • 「今に集中」「自分に集中」できる
  • ストレスを発散・解消できる
  • ネガティブ感情を緩和できる
  • 自分で自分を励ませる、奮い立たせられる etc.

このような独り言の場合、改善する必要はないのでは? 自分の心や頭に嬉しいわけですし (*‘∀‘)

ただ、やっぱり

  • 声が大きい
  • あまりにも頻繁

だと、人に迷惑をかけることもあるかもしれません (‘_’)

その対策として、私の経験上「効果あり」と思うのが、

  • 貼り紙をする
  • 毎日5~15分、瞑想をする

貼り紙は「声を小さく」とか「心の中でつぶやく」とか書いて、職場の自分の机やパソコンなどに貼っておく。まあ恥ずかしければ「声」や「小さく」でもいいし、それを連想できるイラストなどを貼るのでもよいでしょう☆

また「瞑想の経験年数が長い人ほど、不安が減り、集中力が高まる」という研究結果があります。

実際に私も「ゆるゆる瞑想」を毎日続けていますが、落ち着けることが増え、独り言の改善にも効果があると感じます (*‘∀‘)

ご興味のある方は、以下の記事を☆

瞑想の効果。怪しくてもゆるいやり方でも、まずやってみよう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

また「地声が大きいかも」と思う人は、自分なりのトリセツをつくるのがオススメ!

自分流トリセツをつくろう!【6.声を小さくしたい人のトリセツ】 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

あとは、普段から周りの人に対して感謝や思いやりの気持ちを持って接するようにすると「独り言で迷惑をかけても大目に見てもらえる」かつ「自分の気持ちも満たされ悩みにくくなる」という効果もあると思います☆

ガムを噛む

以前、何かの本で「ガムを噛んだり飴をなめたりすると独り言が改善できる」と見たような…。

口の中に物が入っているからでしょうが、私はそれでも普通に独り言を言っちゃってました(笑)

ただ「ガムを噛む」という行為はリズム運動で、このリズム運動をすると「セロトニン」という物質が脳内に増えることがわかっています (*’▽’)

セロトニンには

  • 気持ちの安定
  • やる気アップ
  • 頭スッキリ

などの効果があり、独り言の改善にもつながることが期待できます!

セロトニンについてご興味がある方は、以下の記事もお読みくださいね☆

セロトニンとは心を安定させる強い味方!効果や増やす方法ご紹介。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

発達障害や統合失調症の場合は

発達障害や統合失調症 (もしくはそのグレーゾーン) であるがゆえに独り言を発する、というケースもあるよう。

私もおそらく発達障害のグレーゾーンで、

  • 他人が言ったことを頭の中で繰り返す癖があり、たまに声にも出ちゃったり
  • 頭から強く離れないことがあると、声にも出ちゃったり
  • 頭の中で自分と対話していて、たまに声にも出ちゃったり‥‥

そんな独り言もあるんです (‘_’)

また、前回の記事にも書きましたが、以下のような独り言が多いと統合失調症の可能性もあるそう。

  • 誰かに話しかける、もしくは会話している感じ
  • 内容がよくわからない、あまりにも支離滅裂
  • 独り言を発すると同時にニヤッとする etc.

発達障害や統合失調症が疑われる場合は、改善方法が変わってくることもあります。特に「生活に支障をきたす」「生きづらいと感じる」場合などは、専門医に診てもらうことをお勧めします。

ありのままの自分を受け入れるのも一つ

人それぞれ、誰にでも、魅力や長所があります。

同時に「自分には改善したいところや嫌な部分、なんか変なところもあるなぁ」と感じている人も多いのではないでしょうか。

でも、それでいいのでは? 完璧な人はいないし、完璧すぎたらかえって魅力がないのでは?

誰だって迷惑をかけることもある。もし独り言が多くて迷惑をかけていたとしても、ありのままの自分・他人を受け入れられるよう意識したり、普段の生活の中で他人に対してちょっと思いやったりできれば、それで十分っていう気もする (^-^)

またスピリチュアル系の本やサイトで「生まれた時点で完璧」「ありのままで完璧」という言葉も見かけます。

自分の心がラクになる、しっくりくる考え方を採用し、無理して独り言を改善しないのも一つでしょう。

度合いにもよるのかもしれませんが「ただ独り言を言っているだけ」です。人を激しく責めたり危害を加えたりしているわけでもないですよね (‘ω’)

また、独り言が多くて生きづらいのであれば、そうなりにくい環境を選択する (職場や職種を変えるなど) のも一つ。

よかったら、以下の記事も読んでみてくださいね☆

独り言が多くて悩む方へ。心がラクになる考え方をプレゼント! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

まとめ:自分で選んで自分で決めよう

独り言が癖のようになっている方へ、独り言の改善が期待できる方法をご紹介してきました。

繰り返しになりますが、

  • 独り言を改善させるために、すごく頑張るのもヨシ
  • 楽しみながら、改善させる方法をちょこっと試すのもヨシ
  • 「独り言ぐらい、別にいいやぁ」って受け入れ、独り言を改善させないのもヨシ
  • 今の自分を受け入れつつも、無理のない範囲で改善させるのもヨシ

あらゆる意見や考え方を参考にしつつ、最終的には「自分で選んで、自分で決めて、自分で行動する」を意識すると、これからの時代、もっとラクに幸せに生きられるかもしれません☆

最後まで目を通していただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です