いろいろ考えすぎてしまう。
でも「物事を深く考えられる」ってことだよね (‘ω’) 他にも
- とてもよく考える
- 熟考する、熟慮する
- 思慮に思慮を重ねる
などと言い換えれば、すばらしい長所に思えてきたぞ!
私も、すぐに「いろいろ考えてしまう」自分が嫌だったな。ラクに生きられるようになった今でも、やっぱりあれこれ考える。 (でも考えたい時は考え続けるし、意味ないなぁと思えば切り替えられるようになった!)
で、今思うのは「いろいろ考えるメリットもあるから、別にいいんじゃない?」ってこと。
メリットは生かし、デメリットを強く感じた時には切り替える。これができれば、ラク楽イキ生き (*^▽^*)
ということで、ここでは、いろいろ考えるメリットとデメリットをまとめます。 後半で、切り替えやすくなる考え方や方法もご紹介しますね☆
いろいろ考えるメリット
「いろいろ考えてしまう自分が嫌」という方へ。
いろいろ考えるってことは
- 他の人が通常は考えないようなことまで考える
- 物事をさまざまな角度・視点から考える
- 一つのことを、深く深く掘り下げて考える
ということ。よく考えたら「すごい」‼
いろいろ考えるメリットを、いろいろ考えてみました (笑)
- 気づいていない可能性や選択肢に気づきやすくなる
- 今のことだけでなく、先を見据えた損得の判断ができる
- 過去の経験を、今や未来に生かしやすくできる
- 他人に気を配ったり思いやったりすることができる
- 知識 (知っている内容) を知恵 (物事の筋道を立て、計画し正しく処理していく力) に変えやすくなる
- ブログやツイッターでネタにできる
- 適切な思考や判断を選びやすくなる
- 部下や後輩への指導、子育てなども上手くいきやすくなる
- 仕事などの改善や効率につながりやすくなる
- 何かに取り組む時の成果が上がりやすくなる
- 会話中や意見を言うべき時に「言葉」として出やすくなる
- (以上のことから) 失敗や後悔をしにくくなる etc.
今までの人生の中で、いろいろ考える自分だからこそ「成功したのかも」「誰かに褒められた」「ミスを防げた」など、よかったことを思い出して書き出すのもオススメ (*´▽`*)
いろいろ考えるデメリット
すべての物事には「二面性」があります。
「白・黒」「昼・夜」「光・影」‥‥絶妙なバランスのもと、この世は成り立つ。
よって、いろいろ考えることにも、デメリットはあるわけで…。
まとめ:ネガティブにばかリ、いろいろ考えるのもOK?
いろいろ考えすぎる人へ、メリットやデメリット、ラクになる考え方や切り替える方法などを、お伝えしてきました。
このブログは、もともとネガティブだった私が「ラク楽、幸せに生きたい!」と実践してきた方法の記事が多いです。
よかったら記事一覧から、ご興味のある記事を探してみてくださいね。 記事一覧は、こちら ↓↓↓
サイトマップ | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
次回の記事では、あれこれ考える私の日常 (具体例) と、その対処法や「さらっと考えるコツ」をお伝えする予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。