「仕事のことが頭から離れない」「嫌なことが忘れられない」‥‥切り替え上手な人が、うらやましかったなぁ(*‘∀‘)
自宅にいても、ずっと職場や学校にいるみたい。嫌なことを考えている時間は、ちっとも楽しくないし。
もう~ もったいないオバケが出ちゃいそう!
なんとか切り替えスイッチをONにできる方法を、みつけましょう(‘ω’)
ここでは、私が試したことのある方法、今も取り入れている方法を中心に、すぐに試せる切り替え方法をご紹介! ちょっと面白い方法や、科学的に効果のある方法もありますよ☆
10分間だけ集中して考える
順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生の著書で知った方法です。
頭から離れないことを10分間、思いきり考え抜く!
他のことは何もせず、たとえば「今日はあんなミスをしてしまった…」「あの人はどう思ったのだろう」など、徹底的に考えます。
集中して考える10分って、けっこう長いですよ。 毎日続けるうちに「クヨクヨ考えるのがバカバカしい」と思えてくるかも ( ;∀;)
手をパチンとたたく
帰宅後すぐにでも、10分間考え抜いた後でもOK。
手をパチンとたたき「さあ、切り替えよう!」「考えるのは終了!」などと声を出す方法です。
「パチン」という音は、ビクッとするぐらい大きい方が効果的。長い時間クヨクヨ考えている時など、一瞬で切り替えがしやすくなりますよ☆
声を出す
音楽を聴いたり、なんとなくスマホやテレビを見たり。これだけだと、意外と嫌なことを考えてしまっていませんか?
そんな時は、声を出してみましょう! スパッと考えるのをやめることができます(^_^)
- 歌う(カラオケでも自宅でも)
- 人と話す
- 新聞や本の音読
声を出すということは、いやでも脳を使うことになります。よって他のことを同時に考えられないのですね。
可能であれば、声を出して思いきり泣くのもオススメ。
つらいことを思い出すのもよし、泣ける映画などを見るのもよし。
感情に伴った涙を流す時、セロトニンという物質が分泌されます。これがストレス解消にもつながり、さらに切り替えやすくなるのです☆
思いを書いて捨てる
つらい気持ちや怒りなどを紙に書く方法もあります。
できれば前述のように「10分間だけ」などと、時間を決めるとよいでしょう。
「紙に書く」ことで、以下のメリットがありますよ!
- マイナスな感情を外に出せる
- 気持ちが整理でき、スッキリする
- その後、紙を捨てられる
「スマホにメモして消去」よりも、その紙を目の前で破いて捨てる方法がオススメ。その映像が脳に刻まれ、より切り替えやすくなります☆
笑う・感謝する
笑うことも感謝することも、基本的にポジティブな行動ですね。
対して嫌なことを考え続けるのは、ネガティブな行動。
想像してみてください。楽しくて笑う時や感謝している時、同時に不安や怒りって感じないと思いませんか?
- お笑いのDVDや動画などを見て笑う
- 自然と笑顔になれることを行う
- 感謝できることだけを振り返る
これらを、ぜひ積極的に行なってみましょう(*‘∀‘)
仮にDVDや動画がたいして面白くなくても、思いきり笑ってみましょう。「笑う」という行為そのものが、脳に「楽しい」と思い込ませ、ネガティブなことを考えにくくなりますよ☆
「感謝探しゲーム」もオススメです! やり方は以下の記事に☆
一人で感謝探しゲームをやってみた。心が乱れた時にオススメ! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
片付けや掃除をする
「めんどくさ」という声が聞こえてきそうですが、掃除はかなりオススメ☆
うつ病の患者さんに掃除を勧める精神科医もいますし、掃除が心をスッキリさせるという体験談も多数あるほどなのです (*^-^*)
どこか一か所を片付けるだけでもOK。
- 片付け・掃除に集中することで、嫌なことを忘れられる
- 部屋がキレイになると、気持ちがスッキリする
- 片付け・掃除は、運気を高めるとも言われている
など、よいことづくし!
「気持ちを切り替えたい時は片付け・掃除」と決めれば、お部屋がどんどんキレイになり、一石二鳥です !(^^)!
運動をする
体を動かした後、なんだか心がスッキリ~という経験はありませんか?
自宅でも
- 踏み台昇降
- ヨガDVDを見ながらヨガ
- ダンス、自由に踊る
- 筋トレ
- ストレッチ
などならできますし、休日にスポーツや軽いジョギングもよいですね (*’▽’)
運動の精神的な効果はたくさんあります。以下の記事に詳しくまとめました。
歩く
「運動は面倒」という人も、歩くことなら取り入れやすいですよね☆
ただ、ボーっとゆっくり歩いているだけでは、切り替えができない可能性も‥‥。
- 「運動」ととらえ、スタスタ歩く
- ウィンドウショッピングなど、楽しみながら歩く
- 自宅の近所や自然の多い場所でお散歩
など、工夫できるとよいかもしれませんね(^-^)
近所や駅周辺のお散歩は、意外と知らないお店などが発見できて楽しいです。自然の中のお散歩は、心をリフレッシュさせる効果もあり一石二鳥ですよ!
過去や未来のことを考える
「非日常」として、過去や未来のことを考えてみるのも一つの方法です。
ただし、楽しいこと&よいこと限定!
- 過去の成功体験
- 過去の楽しかった思い出
- 将来のワクワクする空想 etc.
もし、過去や未来のことを考えた後に「あーあ、今はつらいことばかり」「そんな未来になるはずないし」などとネガティブになるのであれば、この方法は不採用でOK (^-^;
動物と触れ合う
動物と触れ合ったり見つめ合ったりすると、オキシトシンというホルモンが分泌されます。
オキシトシンは、別名「幸せホルモン」とも言われており、
- 安心感や親近感を促す
- 寛容で穏やかな気持ちになれる
- 自律神経を整えリラックスできる
などの効果が期待できるのです。
動物と触れ合うだけで気分転換、さらに上記のような効果があることで切り替えやすくなるわけ (*‘∀‘)
ペットを飼っていなくても
- ペットショップ
- 動物カフェ
- 公園などの動物スペース
などで動物を見たり触れたりできるでしょう。好きな動物の写真を見るだけでも癒されますよね☆
認知症や精神疾患の方を対象とした「アニマルセラピー」という療法もあるほど。ただし動物アレルギーがある人や動物嫌いの人にはNGの方法ですので、あしからず‥。
好きなことをする
「これをすれば嫌なことを忘れられる」ということがあれば、積極的にしましょう。
意外と好きなことがあっても、
- 時間がないし
- お金がないし
- 好きなことばかりするのもちょっと…
などの「ブレーキ」がかかっていませんか?
たとえば「海外旅行」など、まとまった時間やお金が必要な趣味の場合、それ自体はできなくても
- 旅行のサイトやガイドブックを見る
- 行くかは別にして計画表をつくる
- 語学の勉強をする
など、関連する何かができる可能性はないでしょうか?
自分の人生。周りに大きな迷惑をかけることでない限り、自分の好きなことに多くの時間を当てましょう! クヨクヨするより、よほど有意義な時間です (*’▽’)
本や音楽から力をいただく
普段、本を読んだり音楽を聴いたりしていますか?
その中から「これは自分の切り替えスイッチをONにできるぞ!」というものを見つけておくとよいでしょう。
どんな本でも音楽でもかまいません。
大切なのは、自分が「前向きになれる」「元気になれる」というモノを見つけること。
私の場合、意外と「気にしないための方法」の類の本はしっくりこず…。それよりも、引き寄せの法則や運気関連の本を読むと、ワクワクして前向きになれたものでした☆
本や音楽でなくても、切り替えがしやすい
- サイトやブログ
- 動画
- 名言
- 芸術作品
- テレビ・ラジオ番組
など、自分の切り替えスイッチをONにできる何かを見つけられるとよいですね (*’▽’)
まとめ:自分に合う方法を見つけよう!
考えたくないことが頭を離れない時の、切り替えの方法をご紹介してきました☆
さあ、今日から早速試すのみ!
自分に合う方法を見つけて、今よりちょこっと切り替え上手を目指しましょう (*^-^*)
切り替え上手でない人は、心も疲れがち‥。以下の記事を参考に、自分をいたわってあげてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。