不安や気にしすぎばかりで、生きづらかった私。
心理学や自己啓発、精神世界系の本などを読み、あらゆる実践をし、今は嘘みたいに「心がラク」状態 (*‘∀‘)
このブログで、実践の方法や感じたことなどを、主にお伝えしています。
今回は「感情と思考と行動を分けて考える」というお話。
具体的には、思考を選び、冷静に行動する習慣をつけることで、人生がラクに楽しくなるよ~! 場合によっては、前向きにも幸せにもなれるよ~ という記事です☆
どういうことか、早速みていきましょう!
「感情」「思考」「行動」の意味
まず「感情」「思考」「行動」について、簡単に解説します。
「感情」とは
感情とは、物事に対して感じる「気持ち」のこと。
たとえば「心地いい」「不快」「好き」「嫌い」「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「寂しい」「不安」「恐怖」「嫉妬」「怒り」「憂うつ」など‥‥。
たいてい無意識に感じるもの。気づいたら心の中に出ているものなので、コントロールしにくいと言えます。
「思考」とは
思考とは、ズバリ考えること。経験や知識をもとに、頭の中であれこれ考えることです。
感情と違う点は、頭の中で考えることなので、コントロールしやすいということ。
思考は無意識に出てくるのではなく「選べる」のですね!
本などをよく読んだり、人とたくさん話したりすることで、思考 (考え方) の引き出しを増やすこともできます (*‘∀‘)
「いやいや、思考だって無意識に出てくるよ~」という人は、それがその人の「考え方の癖」になっているだけ。癖なので、違う考え方を選ぶ習慣をつけることで、変えていくこともできるのです☆
「行動」とは
行動とは、何かをすること。目的や希望のもと、実際に動くことですね。
習慣になっていることなどは「無意識」に行動することも多いのですが、きちんと意識を向けてあげれば、行動も「選ぶ」ことができます。(能力や体力の範囲内で)
性格・特性によっては「突発的」「衝動的」な行動が多い人もいますが、工夫しだいでコントロールが可能なケースも少なくないでしょう。
感情と思考と行動を分けて考える具体例
では、感情と思考と行動を「分けて考える」とは、どういうことなの?
5つの具体例を挙げていきますが、ポイントは「思考と行動は選べる」という点です☆
明日の仕事が不安
明日は、苦手な人と一緒にやらなければならない仕事があり、不安です。
不安は「感情」なので、勝手に湧いてきてしまいます。「不安になるのも無理ないな」と受け入れてあげた上で‥
【よい例 ①】
- 「思考」‥まあ午前中で終わる仕事だし、不安を感じてもいつもどうにかなってるし。
- 「行動」‥自分の好きなことをしたり、普通に日常生活をおくったりする。
【よい例 ②】
- 「思考」‥準備できることは準備しておき、少しでも不安を軽くしよう
- 「行動」‥準備のための行動 (仕事の準備・イメトレ・会話のネタ探し etc.)をする。
※ 笑顔で明るく「楽しみだぞ~」と言って脳をだます方法もありますが、ここでは置いておくことにします…。
【悪い例 ①】
- 「思考」‥ああなったらどうしよう、こうなったらどうしよう‥‥。
- 「行動」‥(ずっと不安が頭を占めていて)入浴や食事、趣味などに集中できない。寝つきも悪い。
【悪い例 ②】
- 「思考」‥なんで自分だけ? 本当にツイてない。あの人の何もかもが嫌。
- 「行動」‥(不満や怒りなどのストレスから)家族やペットに当たる。お酒やタバコが増える。
店員さんの接客態度に腹がたつ
お店側のミスがあったにもかかわらず、きちんとしたお詫びもなく、腹が立ちました。
腹が立つ (怒り) は「感情」なので、湧き出てくるもの。「まあ腹が立つのも当然!」などと受け入れた上で‥
【よい例 ①】
- 「思考」‥いつもこんな感じなのかなぁ…残念。まあ高級ブランドのお店でもないし仕方ないか。
- 「行動」‥(でも不快な気持ちから) 今後はもう利用しない。
【よい例 ②】
- 「思考」‥冷静に考えてもあり得ないな。これはお店側にきちんと伝えた方がいい。
- 「行動」‥その場で冷静に意見をするか、後ほどお店側に連絡を入れる。
【悪い例】
- 「思考」‥何、あの態度…。きちんと詫びるのが普通でしょ。我慢ならない!
- 「行動」‥その場で怒鳴る。感情的に意見する。
強風で憂うつ
外は強風。出かけるのが憂うつです。
憂うつは「感情」なので、感じること自体は仕方がない。その気持ちを受け入れてあげた上で‥
【よい例】
- 「思考」‥大変なのは駅までの自転車だけじゃないか。その後は電車に乗り、駅と直結のビルに行くだけだ。
- 「行動」‥(多少は憂うつだが) 普通に出かける。少し早めに家を出る etc.
【悪い例】
- 「思考」‥昨日は雨で大変だったし…。あーあ、髪は乱れるし花粉も多そうだし嫌だ嫌だ。
- 「行動」‥嫌な気分のまま出かける。(その結果、波動の法則により嫌なことを引き寄せやすくもなる)
※ 必要性の低い外出の場合は「行かない」という選択肢もあります…。
できる人に嫉妬してしまう
同僚でも友人でも‥‥できる人に嫉妬してしまう。
嫉妬は「感情」なので、心に浮かんでしまうもの。「嫉妬する自分は醜い」などと考えず「嫉妬してもいいや~」ぐらいの気持ちで‥
【よい例 ①】
- 「思考」‥(その人の)過去などを全部知っているわけではない。意外に苦労したのかもしれないし。
- 「行動」‥(でも会うと嫉妬してしまうから)かかわるのは最低限にしよう。
【よい例 ②】
- 「思考」‥芸能人には嫉妬しない。嫉妬するということは、自分もそこに近づけるということだ。
- 「行動」‥近づく努力をする。(もしくは自分の長所を認めて伸ばす方向に意識を向ける。)
【悪い例】
- 「思考」‥あの人ばかり何でも持っていて不公平。嫌な気分を味わわせてやりたい。
- 「行動」‥嫌味を言ったり、嫌がらせをしたり、第三者にその人の悪口を言ったりする。
※ ぜひ、以下の記事も参考にしてみてください☆
他人に嫉妬してしまう自分でもいい。合う対処法を見つけよう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
ミスをして落ち込む
大きなミスならともかく、小さなミスにも落ち込んでしまう。
落ち込むのは「感情」なので、仕方ないです。「落ち込んでもいいんだよ」と優しく受け入れた上で‥
【よい例 】
- 「思考」‥ミスなんて誰にでもある。他人はそこまで気にしていないし、時がたてば自分も立ち直っているだろう。学びもあったし、いい経験になった
- 「行動」‥同じミスを繰り返さないよう、対策をたてておく。(ミスのことは忘れて)自分の趣味や好きなことに集中する。
【悪い例】
- 「思考」‥本当に自分ってダメ。なんであんなミスをしてしまったのか。みんなにどう思われているだろう。恥ずかしくて仕方ない。
- 「行動」‥(特に改善策を考えるでもなく)ずっとマイナス感情でクヨクヨしている。
※ 以下の記事にも、ミスをした時の「心がラクになる考え方」を載せています☆
ミスで落ち込みすぎ…この立ち直り方と考え方で心をラクに! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
慣れてくると、感情も変わってくる!
前章の 5つの具体例を見て、どう感じたでしょうか?
人間は、つい感情だけで物事を判断しがちですが、頭を使って考え方を選ぶことで「実はそんなにつらくないかも」とか「ここまで落ち込む必要もないかも」などと気づきやすくなるのです (^-^)
仮に望ましくない「思考」を選んでも、冷静に立ち止まることで望ましくない「行動」は避けられる可能性が高くなります。
日常生活の中で
- 「思考 (考え方)と行動は選べる」と意識し、
- できるだけ自分と周りの人の幸せにつながる思考と行動を選ぶ。
私の経験から、この習慣をつけていくことで、抱く感情も変わってくることを感じられると思いますよ☆
まとめ:お釈迦様の教えにも…
感情と思考と行動は分けて考えられるということ、思考と行動は選べるということを、お伝えしてきました。
今回のお話は、お釈迦様の「第一の矢 (感情) と第二の矢 (思考や行動)」の教えとも共通しています。
- 何か物につまづいた時「痛い」と思う(第一の矢) ⇒「こんな所に物を置いたのは誰だ!」と怒鳴る(第二の矢)
- 何かができなくて「悲しい」「悔しい」(第一の矢) ⇒「自分はダメだ」と落ち込みすぎたり自分を責めたりする(第二の矢)
第一の矢を受けるのは仕方ないけれど、心をしっかり保ち、できるだけ第一の矢で止める。第二の矢を受けないこと、避けることを意識していきましょう、という教えです。
もちろん最初から完璧にはできないですし、無理しすぎて心が疲れては本末転倒 (*´Д`)
ぜひ、できる範囲で実践し、でも根気強~く続けていってみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。