問題と思えば問題になる。すぐ問題にしちゃう人との付き合い方。

佳見 そら

話し合う男女のイラスト

ここで言う「問題」の意味とは「解決すべき事柄」「課題」。

でもこれ、自分が「問題」と思わなければ「問題」にならない。

あなたの周りに、以下のような人はいませんか?

  • なんでもかんでも問題としてとらえる人
  • あえて問題を探しちゃう人
  • 小さなことも、すぐ大きな問題と考える人

結論から言うと、こういう人の言うことは、一度フィルターにかける。

自分で「本当に問題かどうか」を冷静に考えましょう、ということです。

今回の記事で言いたいことは、オシマイ (笑)

ここからは「問題と思えば問題になる」についての解説や、すぐに問題にしちゃう人の具体例、付き合い方などをお伝えしていきます。読みたい方だけ、お付き合いください (^-^)

問題と思えば問題になる

あなたが「問題」と思わなければ、それは「問題」にならない。

奥平亜美衣さんの本で知り、目からうろこが落ちる思いでした。

かつての私は、すぐに「問題」って思うタイプだったから。

  • 自分の短所ばかりに目を向け「問題だらけ」と思う
  • つい我が子のあら探し、問題探しをしてしまう
  • 小さな問題も、すぐ大げさに考えてしまう etc.

もちろん「問題を見つける」ことにおいては、メリットもあるでしょう。

  • 問題に気づき、適切な対処をすることで、よりよい方に向かうこともあるし。
  • ビジネスにおいては、問題に気づかないことで致命的なミス・損害につながることもあるし。
  • 子育てにおいても、問題として捉えていたことで、子どもの大ケガなどを未然に防げた、ということもあるだろうし。

ただ、今回の記事で取り上げるのは

  • どうでもいいことも、すぐ問題にしちゃう
  • あえて問題を探しちゃう
  • 小さな問題も、すぐに大きな問題って考える

こういうことは手放した方が、ラクだし幸せ~。ってこと。

自分が当てはまる場合は「また問題と思ってるかも」と気づくだけでも違うし、周りの人が該当する場合は「心の距離」を置くようにすると、影響を受けにくくなります (‘ω’)

すぐに問題にしちゃう人の具体例

私の周りの「すぐ問題にする人」を懐かしく振り返る (*‘∀‘)

かつての上司

なんせ「それは問題だな~」が口癖。

完璧主義で、少しでも「上司の思う完璧」からハズレると「問題」になっちゃう (~_~)

電話応対の職場でしたが、たとえば

  • 応対者がささいなミスをした
  • 欠勤者が複数名いる
  • 電話のとりこぼしが1本でもあった etc.

ぜんぶ「大きな問題」みたく言ってる。

この上司のもとで働いてると「ミス・欠勤はダメ」と力が入り、ミスしちゃえば自分を責め、不思議と「世の中は問題だらけなんだ」って思い、楽しくなかったもんだ (´Д`)

近所の人

この人、トラブルの芽をつくるのが好きなのかなぁ。

  • 〇〇さんの挨拶が不愛想 (無視されたわけではないんだし)
  • 子どもが家の前でボール遊びしている (柔らかいボールだけど)
  • ゴミ収集のスペースにタバコの吸い殻が捨てられてる (たまにだし一本だし)

たいしたいことないことを、みんな「問題」にして憤ってる (/ω\)

問題を聞き出すのも好きみたい。

  • 不運が重なりやすい人と話すのが大好き
  • 相手のトラブル話にイキイキしてる
  • 何かを聞かれて「順調」とか答えると面白くなさそう

たぶん自己肯定感が低くて「自分はそれよりマシ」って思うことで自分を保っているのだろう。この人のいいところもいっぱいあるし、自信もっていいのにな‥。(最近かかわりが激減したけど元気かなぁ)

我が子の担任の先生

【上の子の小3の時の先生】

ほんの小さなトラブルの芽を、素早く完璧に摘み取りたい、みたい。

ちょこっと何かあれば、すぐ保護者に電話。  話術で、保護者とのトラブルも未然に防ぐ。

(聞いた話によると、この先生からの電話は児童一人当たり3~10本、一年間で。うちは6本。)

あと、基本的に、物事を悪い方悪い方にとらえる。

「〇〇さんが将来苦労しないように」とかよく言ってたなぁ。この先生の脳内フィルターにかけると「悪い未来」につながりがちだから、いろんなことが勝手に「問題」になってる (;’∀’)

とにかく子どもたちの様子をよく見て、きめ細かく指導していただいたことには感謝しています。

【下の子の小4の時の先生】

個人面談で話してて思ったけど、あえて問題を探す感じ。子どもを、あまり褒めない。

って、他の親御さんも複数言ってた。

問題がないならないで、学校での様子を話して終わりでいいのでは? とも思う。

「その子の課題を探し出すこと」「問題を指摘すること」が教師の仕事だと思ってるのかもしれない。だからと言って問題解決のためのアドバイスみたいなことは、何も言わない (笑)。

私はなんも気にしてないけど「じゃあ、私はどうすればいいの?」って悩んでいる親御さんもいた (._.)

でも、子どもの担任の先生については、以下の記事のように心がけています。

子どもの担任や習い事の先生。いいところを見た方が親子で幸せ! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

すぐに問題にする人との付き合い方

上記でお伝えしてきたような「すぐ問題にしちゃう人」との付き合い方は、3ステップ。

  1. まず「この人、すぐ問題にしがちな人かも」と見極める
  2. 見極めたら、この人の言うことは、一度頭の中でフィルターにかける。
  3. 自分で「本当に問題かどうか」を冷静に考え、問題と思えば対処などをする

3ステップを補足! まず相手との会話の中で、この人は

  • どうでもいいことも、すぐに「問題」にしていないか
  • あえて問題を探していないか
  • 小さな問題も、すぐに大きな問題と捉えていないか

を探ってみる。

探った結果「すぐ問題にしちゃう人かも」と感じたら、この人の言うことは鵜呑みにしないよう、特に気をつける。

素直すぎる人や、影響を受けやすい人、自分もすぐに問題ととらえがちかも…という人は要注意です。

いったん立ち止まろう。 で、

  • それは、本当にたいしたことだろうか?
  • 本当にトラブルの芽なのだろうか?
  • この人が勝手に「問題」と思ってるだけなのでは?
  • この人が「悪い面」に目を向けた結果にすぎないのでは?
  • この人が問題だと言ったことの「いい面」もあるかも?

などを、冷静に考えてみる。

その結果「別にたいしたことない」「むしろ、いい面もある」などと思えるならスルーすればいいし、問題かもしれないと思うのなら必要な対処・対策をとればいいのです (*^。^*)

大まかな「対応のコツ」としては、

  • 「そんなこと、問題でも何でもないですよ」と真っ向から否定をしない (嫌われてもトラブルになってもいいのならOK!)
  • 相手が上司とか先生なら、とりあえず「はい」とか「気をつけます」とか言っておく
  • 友人知人の場合「へ~」「そうなんだ~」などと相槌だけ打つ感じ (同じテンションで話さない&共感しすぎない)

基本的に「すぐ問題にしちゃう人」はトラブルが多い傾向にあります。距離自体を置けるなら距離を置いた方が、自分がトラブルに巻き込まれにくくなるし、その他の影響も受けずに済みます。

といっても「すぐ問題にしちゃう人」と積極的に付き合うか否かは、自分で決めていい。

以下の記事に、そのことも詳しくまとめています☆

脳内に「悪フィルター」が入ってる人の話は、スル~する~。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

まとめ:問題を少なくし、心をラク&幸せに

「問題と思えば問題になる」についての解説や、すぐ問題にしちゃう人の具体例、付き合い方などをお伝えしてきました。

かつての私も「すぐ問題にしちゃう人」だったので、気持ちがわかる気もするんです (‘_’)

たぶん、すぐ問題にしちゃう人って、

  • 自己肯定感が低かったり
  • 不安が強かったり
  • 「頑張らなきゃ」と思いすぎてたり
  • 完璧主義だったり
  • こだわりが強かったり‥‥。

でもこれだけは言えますが、人や物事の「いい面」を見て、自分の中の「問題」を少なくできると、心がラク~で幸せに生きられます (*´▽`*)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です