「当たり前のことの例」をたくさん挙げてみる、面白そうだし!

佳見 そら

旅行のホテル。

えっ? 部屋のトイレの水が、よく流れない‥‥

テンション下がっていると、子どもたちが

  • 「高校の3階のトイレも流れが悪い」
  • 「小学校の時も15秒レバーを押していないと流れなかった」
  • 「よく流れるのは当たり前ではない」

とか言ってる。

そうか、トイレの水が流れてくれることに感謝なんだよね。

ここでは、現在40代主婦の私が「当たり前のことの例 (の一部)」を項目別に挙げ、そこから思った「『当たり前』をよりよい生活に生かすコツ」をお伝えします (^ω^)

「当たり前」とは

辞書で引く「当たり前」の意味は

  • そうあるべきこと、そうすべきこと
  • 普通のこと、ありふれていること
  • 多くの人々が当然のことと認識している状態や価値観

などと書いてあります。

これ、よく考えると

自分にとって当たり前でも、他の人にとっては当たり前ではないこともある!

  • 家庭環境
  • 職場などの組織
  • 個人の知識や経験

などによって「当たり前」は違う場合がありますよね。

また「今は当たり前だけど、80年前は当たり前ではなかった」とか「日本では当たり前だけど、外国では当たり前ではない」こともある。‥‥「当たり前」という言葉を使う時には、ちょっと心を働かせたいなぁ。

項目別! 当たり前のことの例

AIによる概要も一部参考にしつつ、私が思う「当たり前のことの例」を挙げます。

日常生活・自然現象

  • 呼吸をする・食事をする・睡眠をとる
  • 歯を磨かなければ虫歯になる
  • 生活習慣を整えれば、健康に生きられる確率が上がる
  • 種を蒔かなければ、芽は出ない
  • ある物は使えるけど、ない物は使えない
  • お金は使えばなくなる
  • 美味しければ食が進む
  • 太陽は東から昇り、西に沈む
  • (日本の場合) 夏は暑く、冬は寒い
  • 晴れの日もあれば雨の日もある etc.

ああ、でも経管栄養で水分や栄養をとる人もいるし、歯を磨かなくても虫歯ができない人もいるし、チリのアタカマ砂漠では雨が降らない年もあるみたい (‘_’)

道徳・ルール・人間関係

  • 自治体のルールに従い、分別してゴミを捨てる
  • 信号など交通ルールを守る
  • 電車やバスの中で大声で会話しない
  • 何かをしてもらったら、お礼を言う
  • 自分が悪いことをしたと思ったら、謝る
  • 知っている人に会ったら挨拶をする
  • 時間や約束を守る
  • 時間などを守れないとわかったら連絡を入れる
  • 恋愛感情なんていずれ冷める
  • 家族や仲間を大切にする etc.

でも例外もあるし、ケースバイケースのことも多い。 具体例を挙げていたらキリがないから挙げないけど (;’∀’)

仕事や活動

  1. 人には得意不得意がある
  2. 最初から上手くはいかない
  3. 誰でも失敗や間違うことはある
  4. やらなきゃ何も始まらない
  5. 努力しても成功するかはわからない
  6. いい時もあれば悪い時もある
  7. 不満を言うだけなら簡単で、改善策を考えていくのが大事
  8. 仕事では感情をむき出しにしない
  9. 報告・連絡・相談をする
  10. 期日までに仕事を終わらせる etc.

1~3がわかっていても、つい自分や他人を責めたり否定したり‥。 4と思ってもできなかったり、5と6が理解できていてもネガティブになったり、7~10が当たり前だと思うから他人にイライラしたり‥ (-“-)

自分の気分

  • やりたいことをやれば気分がいい
  • やりたくないことをやると気分がよくない
  • ポジティブにとらえれば、気分がいい
  • ネガティブにとらえれば、気分がよくない
  • 不安や恐れを抱いている時は、気分がよくない
  • 嫉妬や罪悪感、恨みを抱いている時は、気分がよくない
  • 楽しいことを考えている時は、気分がいい
  • ないものばかりに目を向ければ、気分がよくない
  • 今あるものに目を向ければ、気分がいい
  • 気分がよくなければ、その瞬間は幸せではない
  • 気分がよければ、その瞬間は幸せ etc.

よく考えれば当たり前のことなのに、なぜ「気分がよくない瞬間」を積み重ねることが多いのだろう。 (やらなくてもいいのに) やりたくないことをやったり、やりたいことがあるのに抑えていたり、嫌なことばかりを考えていたり‥‥。

人・状況・考え方によって違う‥

  • 普通の基準は人それぞれ
  • 価値観も人それぞれ
  • 食べ物や洋服の好みも人それぞれ
  • 持っている知識や経験も人それぞれ
  • 恋愛の対象や好みも人それぞれ (同性・異性・両方OKの人もいる)
  • お金は使えばなくなる (けど、何もしなくても入ってくる場合もある)
  • 雨天の時は傘をさす (けど傘がなければさせないし、自転車に乗る時などはかっぱを着る)
  • 他人は変えられない (けど、やり方によっては変えられる)
  • 過去は変えられない (けど、過去のとらえ方は変えられる)
  • 命に限りはある (けど「輪廻転生」「誰もが永遠の魂」などと考えれば、ずっと生きている) etc.

人それぞれなのに、自分と違う人にイライラしたり残念に思ったり。 やり方や考え方を変えれば現実は変わるかもしれないのに「当たり前」と思って何もしなかったり‥ (‘Д’)

「当たり前のことの例」を挙げて思ったこと

例を挙げて終わりではなく、せっかくなら生活に生かしたい (‘ω’)

「当たり前」と思うと心がラクになることも!

たとえば

  • 「最初からうまくいかないのは当たり前」と思っていれば、失敗しても落ち込まない
  • 「男性が美人を見るのは当たり前」と思っていれば、怒りも傷つきもしない
  • 「赤ちゃんは泣くのが当たり前」と思えば、不安やイライラが減る

ということもある。

「当たり前」と思うことで、心がラクになったりネガティブ感情が和らいだりするケースもあるのだなぁ。

時には「当たり前」を疑いたい

今の習慣・やり方などを「当たり前」と思わず、

  • もっと早くラクにできる方法がないか
  • もっと楽しくできる方法がないか
  • もっと心地よくできる方法がないか

を柔軟に考えてみると、より心がラクで楽しく生きられそうです。

また「自分の当たり前は、本当に相手にとって当たり前か」を、ちょこっと疑いながら人と接する。 すると他人への期待や、キツイ表情・口調が減り、自分も周りの人も今より心地よく過ごせるかも☆

わかっているだけでなく、生活に取り入れたい

ここまで書いてきた

  • 当たり前だと思うことも決して当たり前ではない
  • 人や状況によって当たり前は変わる (ことも多い)
  • 今が「いい気分」なら、今この瞬間は幸せ

などを「頭の片隅に置いておく」「必要な時に取り出す」ことを、丁寧にしていきたい。

当たり前だと思うことに感謝したり、他人を尊重したり、今を心地よく過ごす工夫をしたり。

また、よく言われるけど「当たり前のこと (当たり前だと思うこと)」を、ちゃんとやる。

  • お金は使えばなくなるのが当たり前だから、慎重に検討してから買う
  • 部屋が片付いていれば心地いいのが当たり前だから、物を出しっぱなしにしない
  • 暴飲暴食や運動不足では太るのが当たり前だから、生活習慣を整える etc.

私のブログは「当たり前のこと」「多くの人が言っていること」を書くことが多いけど (;’∀’)  なるべく「それを実践したり腑に落としたりした上で言う」ように、今後も努めたいと思います。

まとめ:皆さんもやってみませんか?

「当たり前のことの例 (の一部)」と「『当たり前』をよりよい生活に生かすコツ」をお伝えしてきました。

皆さんも「自分なりの当たり前のこと一覧」をつくってみませんか?

いろいろ気づきがあって楽しいと思いますよ ♪

ブログを読んでくださる方がいらっしゃるのは、決して当たり前ではない。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました (*’▽’)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です