いま衝動的に、営業の方々が使う心理学テクニックをまとめたくなった (;’∀’) 何かの購入を検討する時も、住宅メーカーでパートしてた時も‥ 営業さん・販売員さんの振る舞いとか会話の持っていき方とか続きを読む
投稿者: 佳見 そら
-
知ってれば生かせる! 営業の方々が使う20個の心理学テクニック
0
-
私、HSP&発達障害かも【No.41:行列が苦手な理由&対策】
0
私は、おそらくHSP (繊細な気質) &発達障害のグレーゾーン。 それと関連があるかは証明できないけど、行列が苦手すぎる (/ω\) この記事では、以下のことについて書きます☆ 行列が苦手な理由 行列を避けるための対策・続きを読む
-
物の声を聞けると楽しい!&物から働きかけてくれた最近の話。
2
片づけコンサルタントの近藤麻理恵氏は、片付けの現場で「物の声が聞こえる」そう。 故・稲盛和夫氏 (京セラ・現KDDIの創始者) も「愛情を持って、謙虚な目で製品をじっと観察することで、神の声にも似た『製品の泣き声』が必ず続きを読む
-
優柔不断な子どもへの接し方を提案 & 優柔不断の長所もある!
0
なかなか決められない。いつも「何でもいい」。黙っちゃう‥‥。 そんな子どもにイライラしたり不安になったり。 親も人間。 仕方ないよね (>_<) ただ「優柔不断な子どもに、どう接したらいいんだろう」と考えては続きを読む
-
あれにもこれにも感謝で、ネガティブさよなら、入る隙もナシ!
0
常に何か考えてしまう。それは、たいてい不安や不満などの「ネガティブ」なことだ。 という、以前の私のような人に、ご提案。 もう忙しいぐらい、あれにもこれにも心の中で「ありがとう」を言いまくりませんか? 基本的に、脳は二つの続きを読む
-
「でも」「だって」を言い換え、相手を不快にさせない方法とコツ。
0
子どもの頃、父親に「使ってはいけない言葉」を説かれたことがあった。 「でも」「だって」「どうして」 (「どうせ」ではない…) の3つ 。 よくも悪くも、自分の意見を主張しなくなったなぁ。 「俺の言うことは素直に聞け」って続きを読む
-
過去の恥を思い出す。ラクになる考え方と、嫌な気分にならない方法。
2
昔の私は、しょっちゅう「過去の恥」を思い出す。 電車の中で「うわぁ~」って声が出ちゃって、さらに恥を積み重ねたり (;’∀’) てか過去の恥が多すぎ。一生懸命生きてたつもりなのに。 でも 過去の恥続きを読む
-
自分への「YES」と「NO」を優しく使い、心をラク&幸せに!
0
自分への「YES」と自分への「NO」、どっちが多い? ちなみに、以前の私は「NO」ばかり。今の私は「YES」の方が多いかな。 どっちがいい・悪いではなく‥ 自分に優しく、上手に「YES」と「NO」を使っていこう (続きを読む