特に20代の頃。波乱万丈でした。 周りの友達と比べると、変化が激しすぎ。みんなの人生が穏やかに見えて、うらやましかった (._.) でも 40代半ばの今は「いろんな体験ができて楽しかった」「あの辛い出来事も意味があった」続きを読む
カテゴリー: 3.考え方は選べる
-
「波乱万丈な人生OK!」と前向きにとらえられる3つの考え方
0 -
原因帰属理論の具体例&うまく利用してラクハピに生きる方法!
0「原因帰属理論」って、心理学用語で難しく感じるけど。 要は「どうしてそうなったのか」を推測する過程のこと。 たとえば、同じミスをしても あの人が邪魔したからだ すべて自分がいけないんだ 運が悪かっただけだ など、思い浮か続きを読む
-
ありがとうを口癖にし、たとえうざいと思われても堂々と続ける。
2感謝の実践。 口癖になるぐらい「ありがとう」を言うとか 「感謝できること探しゲ~ム」をするとか 毎日湯船でいろんな人・モノに感謝するとか 最初は多少ムリヤリな時もあったけど、続けるうちに心が伴い、今なお継続中☆ 人間関係続きを読む
-
世の中だいたい半分半分って思うとラク&いい半分を多くする方法
2伯母の口癖でした。「だいたい半分半分よ」 野茂英雄さんも「世の中、半分半分ですよ」みたく仰っていたそうで。 以下の言葉も「だいたい半分半分なんじゃない?」に言い換えられるのかも。 「この世は二元 (必ず相反する要素が存在続きを読む
-
私が「ちょうどいい」を口癖にする理由・方法・実践の感想。
0私は、自分なりの「心がラク」「幸せ」を追究してる、ちょっと変な主婦です。 今回は「ちょうどいい」「ちょうどよかった」を口癖にしているよ~っていうお話。 5年前ぐらいから意識して口に出すようにし、今は本当に「ちょうどいい」続きを読む
-
気が乗らないことも、こう思えば楽しくなるかもしれない!
0「気が乗らないことは断ろう」とよく言われるし、私も書くけど…。 気が乗らないことを「ぜ~んぶ」、断れるわけではないですよね (/_;) どうせ行くなら、どうせやるなら、少しでも楽しもう☆ 楽しめなくてもいいから「いやだな続きを読む
-
お金を使う時に「ブルー」から「幸せな気分」に変わる5つの考え方。
0生活に「いい感情」「幸せな気分」を増やしたい。 と思って、日々生きています。(それがさらに「いいこと」「幸せなこと」を呼ぶし~) でもお金を支払う時って、どうしても「お金が減っちゃった‥」ってブルーになりがち (._.)続きを読む
-
ツイてない時にすることを決め、ツイてたことにしちゃってます!
04~5年ぐらい前、「ツイてる!」などを口癖にする実践開始 ☆ 今は自然と「ツイてる!」が口から出る。実際にツイてることも多くなった。 でもやっぱり「あれ?ツイてないかも」っていう思考が湧き上がる時もあるんだよね。 そんな続きを読む