私、HSP&発達障害かも【No.25:人に物をあげるのが苦手】

佳見 そら

プレゼントを思い浮かべる女性のイラスト

自己診断で恐縮ですが、私はおそらくHSP (繊細すぎる気質) &発達障害のグレーゾーン。

そんな私の「生きづらさ対処法」「変な過去の話」も、たまに好き勝手に書いてます ( ;∀;)

今回は「プレゼントやおみやげを選ぶ」とか「人に物をあげる」とかが、めちゃくちゃ苦手 (だった)っていう話。

センスいい贈り物ができる人とか、さらっと人に缶コーヒーを差し出せる人とか、うらやましかったなぁ (*‘∀‘)

この記事で、私が人に物をあげるのが苦手な理由 (誰も興味ないだろうけど…)と、その対処法 7選を、お伝えします☆

だから人に物をあげるのが苦手!

自分はなぜ人に物をあげるのが苦手なのか、考えてみました ( ;∀;)

HSP特有? 相手のことを考えすぎてしまうから

HSPの特徴の中に「他人の感情・表情・反応にすぐ気づく」ことがあります。

人に物をあげた時も、相手の表情や反応をすごく見ちゃうし気づいちゃう (‘_’)

  • 「ありがとう」って言ってるけど、目が笑ってないなぁ
  • あれ、戸惑ってる……迷惑だったかなぁ
  • 「え~~いらないよ~」って言ってるけど、遠慮からなの? 本当にいらないの?

こんなことばかり考えることになるから、すごく疲れるんだよね (笑)

仮に、笑顔で「ありがとう!嬉しい~」とか言ってくれても‥‥「本当にそう思ってるのかなぁ」「気を使ってくれてるのかなぁ」と不安になる始末 (超ネガティブ…)

妙に自分があげる物に対して「愛」みたいなものもある。「笑われたり捨てられちゃったりしたらかわいそう」みたいな ( ;∀;)

食べ物をあげるのが特に苦手な理由

たとえ買った食べ物であっても、

  • 口に合わなかったらどうしよう
  • お腹をこわしたらどうしよう
  • 髪の毛が入っていたらどうしよう

って心配でしょうがなくなるから、食べ物をあげるのは本当に苦手 (>_<)

特に私は料理が大の苦手で、一品つくって持って行かなければいけない時なんか、

  • 私がつくったやつ、売れ行き悪いなぁ
  • 食べても、誰も反応ないなぁ
  • 私がつくった料理、かわいそう…

って思って、自分で超積極的に食べまくる始末 (;’∀’)  てか、売れ行きよかったことがない(笑)

発達障害も関係? 人と感覚が違うから

「大切な人に、愛情をこめて贈り物を」ってのはわかるけど。

なんか、あんまり心が伴わずに渡し合ってるっぽい

  • バレンタインチョコや友チョコ
  • 誕生日プレゼント
  • 旅行のおみやげ、お年賀など‥‥

本気でいらないって思ってます。社会で生きていくために、私は仕方なく最低限… ( ;∀;)

まあ、楽しいって思う人たちはやればいいし、そういうことをやることで、物が売れるし、経済もまわるんだけどさぁ…。

しかも、私の感覚は、どうやら世の中の「普通」と違うことが多いらしい (-“-)

  • 本気で「いい」と思ってあげた物なのに、みんなから笑われたり
  • 値段が決まっていないプレゼント交換は、自分のだけ極端に安すぎたり高すぎたり
  • 自分が持ってたマンガ本を、そのまま誕生日プレゼントで渡して、ひかれたり‥‥

思春期ごろから「さすがにマズイ」「どうにかしなきゃ」と、自分なりに「世間の常識」みたいなものを学んで、必死に覚えました~ (*´ω`)

だから物をもらった時は喜びを表現

反対に、人から物をもらったら、けっこうリアクション大で喜びます!

「恐る恐る私に物をくれているのかも」「相手を傷つけたくない」って考えると、自然に大げさに喜んじゃう。(めちゃくちゃ自分のフィルターを通して相手を見てるなぁ…( ;∀;)

ていうか、本当に嬉しいことも多い。物に対するこだわりがない方で、わりと何でも使うし食べるし~(^-^;

人に物をあげるのが苦手 ~私の対処法7選~

思春期ごろから、自分なりに「頑張って」人に物をあげてきました。

少しでも「失敗しにくい」「心がラクになる」方法を、まとめます☆

周りの人の「好きなもの」などを把握しておく

会話したり観察したりする中で、周りの人の

  • 好きなものや好きなこと・趣味
  • 嫌いなもの・苦手なもの
  • 「これをもらって嬉しかった~」などの情報

が得られたら、覚えておく or ノートに書いておく!

その人が好きな食べ物、好きなキャラクターや有名人のグッズ、状況的に「もらって嬉しい物」などなら、喜んでくれる可能性が高い (but すでに持っている可能性もある…)。

逆に嫌いなモノを把握しておけば、それを避けることもできます (*‘∀‘)

相手の「好き」「嫌い」を把握するコツ、ノートへのまとめ方などは、以下の記事をご参考に☆

自分流トリセツをつくろう!【2.周りの人の取扱説明書①】 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

さりげなく聞いてからにする

人に物をあげる前に、その人との会話の中でさりげなく確認する方法です。

  • 甘いもの、嫌いじゃない?
  • 果物の100%ジュースって、飲みますか?
  • お子さんの学校、キャラクターの文房具は禁止? etc.

あらかじめ確認しておけば、安心して、人に物をあげられる (*‘∀‘)

でも、メールやLINEで他の要件なく「そのことだけ」を確認したら、「甘いものは食べるけど、いらないよ~。お返しとか気にしないでね」とバレバレでした。まあ、それでもお返ししたけど ( ;∀;)

今までの傾向から考えて選ぶ

今までに、その人から物をもらったことがある。という場合は‥‥

もらった物は、どんな感じだった?

  • 比較的リーズナブルなお店で買った物?
  • 老舗や高級ブランドのお店の物?
  • 飲食物や消耗品? それとも残る物?
  • きちんとラッピングされていた?
  • おすそわけみたいで、ラフな感じだった? etc.

もらった物を参考に、だいたい同じレベル・傾向の物をあげる (返す) と、失敗しにくい (^-^;

ただ私の場合、センスに自信がないので「残る物」はほとんどあげません。次章の無難なプレゼントが多いかな。

「無難なもの」を選ぶ

「無難なもの」とは、以下のような感じにとらえてます…。

  • 残らないもの (金券・ギフトカード・食べ物・お花・消耗品 etc.)
  • タオルや食器などの場合、白一色とか無地とか、個性的でないもの
  • 相手がいらなかった時に、売ったり人にあげたりしやすいもの‥‥

てか「相手が喜びそうなもの」じゃなく、「いらないって思われる可能性が低いもの」「相手が困りにくいもの」が前提になってるのが悲しい (笑)

自信を持ってプレゼントできる人が、うらやましいなぁ (‘ω’)

「ごめん、いらなかったら捨てちゃってね」と言う

相手への気遣い+自分を守るためです(笑)。 (もちろん、あげる物にもよりますが…)

「いらなかったら適当に処分して~」とか言われていれば相手も処分しやすくなるし、実際に処分されちゃっても自分が傷つきにくい。「まあ、自分から言ったんだしね」って‥(;’∀’)

自分からは決してあげない

心のこもった贈り物って、素敵だと思うけど…。

やっぱり私は「人に物をあげること」がストレスになってしまう “(-“”-)”

だからそんな自分でもOKって受け入れ、基本的に人に物をあげるのは

  • 何か物をもらった時の「お返し」
  • 何かをしてもらった (してもらう)「お礼」
  • 最初からわかっている「交換」(お年賀やイベントのプレゼント交換など)

に、とどめてます (^-^)

たとえばグループ内でのおみやげ配りとか、絶対に自分が先駆者にはなりません ( ;∀;)

目に見える「物」をあげるよりも、一緒に食事をするとか、一緒に何かを体験するとか、笑顔や思いやりを持って人に接するとか‥‥そういうことの方に価値をおきたい気持ちもあります☆

現在は‥‥考え方を選んでラクに!

「クヨクヨ気にしすぎ」「超ネガティブ」が改善された今では、自然と以下のような考え方を選べています (*‘∀‘)

  • どれだけ相手のことを考えて選んでも、本当に相手が気に入るかどうかはわからない。
  • あげた時の相手の表情や言葉だけでは、本音がわからないこともある。
  • あげた時点で、その物は相手の物。相手がどうしようと私には関係ない。
  • 相手が気に入ろうがそうでなかろうが関係ない。「あげた (お返しした)」っていう事実が大事。
  • (確実に相手のお気に召さなかったのがわかったら) また一つ相手の情報が得られてよかった

そういえば大学の卒業旅行で、友人は「人にあげる物を選ぶのに時間を費やすなんてもったいない」と、おみやげの品物は数分で決め、あとは自分の買い物を楽しんでいました。私も時間をかけすぎるのは、もうやめよう ( ;∀;)

まとめ:大切な人へのプレゼントは…

とここまで書いてきましたが、最後に一つ。

いくら人に物をあげるのが苦手でも、本当に大切に思う人へのプレゼントは、ちゃんと考えたり、心をこめたりして選びたい (つくりたい) なぁとも思います (^-^)

相手も自分のことを大切に思ってくれていれば、センスがなかろうと、完成度が低かろうと、喜んでくれるものと信じて…。

自由気ままに書いた記事を、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です