子どもが片付けない、勉強しない、〇〇が苦手、人見知りが激しい、やんちゃ‥‥。
客観的にみて「そこまで問題があるわけでもない」のに、気になって仕方がないことってありませんか?
で、ついつい口うるさく言ったり、必要以上に落ち込んだり (*ノωノ)
でもこの「子どもの気になる部分」、もしかしたら「親である自分の好みや価値観の反映」に過ぎないかもしれません。
あっ、決して責めるつもりはないのです ( ;∀;)
ただ私は「子どもの気になる部分って、自分の心を映しただけなのかも」と気づいたらラクになったので、この記事で具体例などをお伝えしようと思っています (^-^;
人間関係は「自分の映し鏡」
よく、人間関係は「自分の映し鏡」と言われます。「鏡の法則」とも呼びますね。
たとえば、周りにいる嫌いな人って、自分が「嫌い」と思うから嫌いなんだよね (‘ω’)
なんで嫌いなの? 自分の心がめちゃくちゃ意識していることが、相手から映し出されているから。
- 自分にないものを持っているとか (嫉妬心につながる)
- 「自分自身の嫌いな部分」と似た部分を持っているとか
- 自分の価値観に反する発言・行動が多いとか
- 自分の好みと合わない服装や言葉遣いが多いとか
- 自分が日々頑張ってやっていること (本当はやりたくないのに)を、全くやらないとか‥。
反対に、好きな人も、自分が「好き」だと思うから好きなだけ。
- 自分にないものを持っていて、素直に「憧れ」と思えるとか
- 自分と好みや価値観が似ているとか
- なんとなく自分と波長が合うとか‥。
よ~く考えると、全部「自分」が基準になっているのですね (*‘∀‘)
嫌いな人や憎い人も、基本的にその人が悪いのではなく「自分のフィルターで見た結果」です。(まぁ認めたくないこともあるけど…)。 実際、その人のことを好きな人とか「そんなに嫌いじゃないよ」って人もいるはず。
あっ、でも嫌いな人はいていいし、距離を置いていいし、無理して好きになる必要もない (;’∀’)
「鏡の法則」について詳しく知りたい方、ぜひ以下の記事を☆
人間関係は、ただの鏡の法則。自分の習慣を変えると面白いことに! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
子どもの気になる部分も「映し鏡」かも
鏡の法則から考えると、子どもの「ここが長所だと思う」とか、反対に「ここが気になる」という部分も、親である自分を映し出していることが多いのかも。
まあ、長所の場合は全く問題ないので、ここでは置いておくとして (^-^)
「子どもの気になる部分は、自分の心の反映」という例を、私の体験や考えも交えながら3つ挙げてみます。
例①:自分はできたのに!
たとえばですが、自分は子どもの頃
- 身の回りの整理や片付けが得意だった!
- ちゃんと勉強して、成績がよかった!
- 体育が好きで、運動はそつなくこなせた!
- 硬筆展や絵画展などでよく選ばれていた!
- 挨拶や言葉遣いをちゃんとしていた!
- 好き嫌いなく、何でも食べていた! etc.
それなのに、子どもは思うようにできない! だから「イライラする」「気になって仕方ない」「なんとかしてできるようにさせたい」と思ったりはしていませんか?
私の克服法としては「この子にはこの子のいいところがある」「少しぐらい〇〇ができなくても、どうってことない」「健康なだけでありがたい」などと考えることで、いい意味で諦められてラクになりました (*‘∀‘)
例②:嫌いな人や嫌いな自分に似てる!
嫌いな人や苦手な人の傾向って、ありますよね。
「ズケズケした感じの人が嫌い」とか「早口の人が苦手」とか‥‥、本当に人それぞれでしょう (‘_’)
たとえば以前の私は、以下のような人が嫌いでした。
- 不愛想な人、感じが悪い人、リアクションが薄い人
- 上から目線でものを言う人、小馬鹿にする人
- 平気で人を差別する人
これは、私の「人とかかわる時はこうすべき」という価値観に反するから。
あと「嫌い」まではいかなくても、
- 時間などにルーズな人、自由奔放な人
- 一つの仕事を長く続けている同性の人 (男女差別だよね、スミマセン)
- ムダな力を入れずに、何でもそつなくこなす同性の人
などが苦手だったり、心の中で距離を置いたりしていました。これは、紛れもなく「自分もそうしたいのにできないから」。(今は、な~んも気にしてません)
で、我が子に少しでも「不愛想」「上から目線」「ルーズ」などの部分が見えると、ついキツク言ったり「ビビッ」と反応してしまったりするのです ( ;∀;)
もちろん、あまりにもお友達をバカにするとか、明らかなルール違反とかは注意して当然でしょう。
でも、
- 相手の話を聴く時に、ちょっと反応が薄いとか
- ニュースの内容に対し、少しエラそうに発言したとか
- 「9時に家を出るよ」と言っておいたのに、1~2分遅れたとか
そういう小さなことにも、つい口うるさく言ったり気になったりしてしまう‥。これじゃあ、子どももかわいそう だよぅ(*ノωノ)
また、子どもに「自分自身の嫌いな部分 (性格や行動など)」と似た部分があり、つい腹が立ったり落ち込んだりすることもありました…。
そんな時は、自分を責めずに「まあ仕方ない」と思いつつ、「あっ私の価値観の反映。そんなに大したことじゃないよね」って考えることにしています。少し心がラクになるかな (^-^)
例③:自分がすごく頑張ってる部分
例①②と重なる部分もあるのですが…。
たとえば、私の場合、自分自身が
- 忘れっぽいので、忘れないような工夫をする
- 姿勢が悪くなりがちなので、姿勢をよくしようと意識する
- 相手を傷つけない&相手が喜ぶような言葉や表情を選ぶ
ことなどを、必死に頑張ってきました (今でも頑張ることもあります)。
それなのに我が子が
- 忘れないような工夫をあまりしないし、忘れ物をしても気にしてない
- 姿勢が悪く、注意されても改善しようとする意識が全く見られない
- リアクションが薄かったり、相手が喜ぶような発言・表情をしない etc.
こんな姿を見ると、やはり必要以上に反応してしまう。つい細かく指摘したり、感情的に叱ったりしてしまうことも‥(-“-)
もちろん忘れ物はしない方がいいし、正しい姿勢の方が心身にいい。穏やかに指摘することは、決して悪いことではないと思うのですが、
- 細かいことでもいちいち気になる⇒自分が疲れるし。
- 口うるさく言ったり感情的に注意したりする⇒教育上よくないだろうし、子どもが反抗して場の空気が悪くなるし。
- 空気が悪くなれば、悪いことも引き寄せやすくなるし。(量子力学からそう言える)
なんてゆうか「自分の反映なだけ」「ニュートラルでいよう」と意識し、いちいち反応しない (スルーできる)。こうなれると、ラクでいられる気がします。(親にも都合や体調があるので、完璧には難しいのですが…)
こういう「気になる部分」はスルーしないで
補足として「子どもの気になる部分が、ぜんぶ親の好みや価値観の反映」というつもりはありません。
たとえば、
- 発達障害やHSCなどかも、と思う行動
- いじめなど、心のストレスから出る行動
- アレルギーや体の不調などから出る行動
などは、早く発見して適切なかかわり方や対処をすることで、よい方向に進む可能性が高まるでしょう。
なかなか認めたくない「子どもの気になる部分」かもしれませんし、親自身もつらいかもしれませんが、専門の本・サイトで調べたり、適切な相談機関や人に相談したりできるとよいと思います。
まとめ:多少は仕方ないけどね
「子どもの気になる部分は、親の映し鏡なだけかも」というお話を、私の体験をもとにお伝えしてきました。
人間は、基本的に「自分のフィルター」を通して人や物事を見るもの。
しかも、親だって人間。
- 体調がよくない時も、ホルモンバランスが乱れる時も
- イライラして、つい「子どもの気になる部分」を強く指摘したり叱ったりしちゃう時も
- 気になって気になって、悩んじゃう時も、ある‥‥。
「だから多少は仕方ない。自分は毎日よくやっている!」と自分を褒めつつ、ちょこっと「ああ、自分を反映させてるだけなのかもなぁ」と考えてみてはどうでしょうか?
「心がラクになりそう」と思う人は、無理のない範囲で取り入れてみてくださいね (^-^)
意識的に「子どもの長所・良い部分」に目を向けると、気になる部分に目が行きにくくもなりますよ。以下の記事でコツをご紹介☆
子どもの良い所に目を向ける5つのコツ。親子でラク&幸せに! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。