つい他人と比べちゃう、他人を羨ましく思ってしまう。
その時の自分って、心地いい? 心地よくない?
心地よくないのであれば、その「羨ましいと思う気持ち」を和らげませんか?
そして流れるように、切り替えちゃいましょう (^o^)丿
ここでは、他人を羨ましく思ってしまう時に心がラクになる3つの考え方と、大切なもう一つの考え方、最後に切り替え方法などもお伝えします☆
他人を羨ましく思ってしまう時、こう考えてみない?
自分の「嫌な気持ち」を弱められるかもしれない、3つの考え方をご紹介。
未来は誰にもわからない
今あなたは、他人を羨ましく思っています。
それは「今この瞬間の、他人の姿」でしかないはず。
他人の何が羨ましい?
- 仕事がうまくいっているところ?
- 結婚して幸せそうなところ?
- 美人でスタイルがいいところ?
これって、ずっと続く保証があるの?
- 翌年の配置転換を機にうまくいかなくなり退職するかも
- 数年後には離婚しているかも
- 同窓会で会ったら跡形もナシ+太っているかも
実はこれ、全部、私の周りの実話です (‘_’)
状況なんて、ちょっとしたことを機に変わるもの。
仮に数年とか変わらなくても、10年後20年後はどうだろう。
といっても、ここで「他人の不幸を願ってしまう」と、脳科学や量子力学的に「自分が損する確率」が高くなるので‥。願うことはせず「先はわからない」と思うだけにとどめることをオススメ!
過去も誰にもわからない
今あなたは、他人を羨ましく思っています。
それは「今この瞬間の、他人の姿」。
その人の過去を、すべて知っていますか?
- ものすごく努力をしてきた (している) かもしれない
- 実は、つらすぎる過去の経験があるかもしれない
- 毒親に育てられ、心に傷を持っているかもしれない
人は毎日、いろんな経験をし、いろんな感情を抱いて生きています。
そのすべてを知ることは、親しい友人や配偶者であっても無理でしょう。
そういえば、昔の同僚で「超可愛くて性格もいい」人がいたけど「中学生~20歳過ぎまで拒食症+引きこもりだった」という話をしていたなぁ。モテてたけど、変な男も寄ってきて大変そうだった‥ (*´з`)
羨ましいことにもマイナス面あり
すべての物事に「二面性」あり。
他人を羨ましく思ってしまう時は
どんなことにも、一般的に言う「よい面」と「悪い面」が必ずある
と考えることで、少しラクになるかも。
たとえば、お金持ちを羨ましく思ってしまう時は、こう考えてみる。
- お金目当てで人が寄ってくる(常に人を警戒しなきゃいけなくて悲しい)
- 金融機関や保険会社などからの勧誘が増えて面倒
- 財産の管理が大変かつストレスになる etc.
たとえば、野球をしている人にとっては「憧れ」のプロ野球選手も、
- 休日がないに等しい。GWも夏休みもない。
- 不安定な個人事業主に過ぎない
- ケガ、不調との闘い。結果がすべての世界。
- 球団内でも球団外でも、普通に人間関係を築く必要あり
- 遠征が多い etc.
さらに活躍をすれば、上記に加え、
- 多くの人から常に見られており、ミスをすれば誹謗中傷の嵐
- 技術、メンタル、体力に加え、人からのエネルギーにやられない力も必要
- ファンサービスなど野球以外の仕事も多くなる
- 「今の状態を保てなくなったらどうしよう」という不安との闘い
- プライバシーが減る etc.
そういえば、世界的な作家の吉本ばななさんは、著書で「生まれ変わる時は、有名でない人になりたい」というようなことを書かれていました。
羨ましいと思われがちな人は、人からの「嫉妬」「ねたみ」のエネルギーを跳ね返す力が必要。
影響を受けにくい人や、無意識に交わせる人はよいですが、そうでない人は「体調を崩しやすい」「うまくいかないことが増える」「そうならないための邪気払い」など、苦労をしている部分もあるのかもしれません。
他人を羨ましいと思ってもいい
他人を羨ましく思ってしまう時、一番大事な「+α」の考え方です。
自分を受け入れる
=「他人を羨ましく思ってもいいのだ」と自分に許可をすることです。
だって生きていれば、他人を羨ましく思う時ぐらいあるよね。
仕方ないし、羨ましく思うだけならどうってことない。
受け入れてあげることで、その気持ちが静まりやすくなることが心理学的にもわかっています。
受け入れた上で、切り替えた方が自分に得。
実際に「他人を羨ましく思う」だけなら、メリットもあり。
- 自分の望みがハッキリしたり
- 自分のエネルギーに変えられたり
することもあるから☆
ただ、羨ましいと思いすぎると
- 自分が楽しくないし、嫌な気分でいる時間が増える
- そうすると、嫌な出来事が起きやすくなる (量子力学的に)
- 相手に嫌がらせをしたい気持ちなどにも発展しやすい
- 実際に嫌がらせなどをすれば、いつか自分にも返ってくる
ゆえに、自分にとって「損」です。 切り替えた方が「得」(‘ω’)ノ
切り替え方法を試してみる
じゃあ、どうしよう。いくつかの方法をご紹介。
★まず「羨ましい」を引き出しにくくする方法を考えてみよう。
- 他人のSNS、メディア、雑誌などを見るのを最低限にする
- 羨ましい人とかかわるのを最低限にする
- 自分が「やりたいこと」「楽しめること」に集中する etc.
★他人を羨ましく思ってしまう時の「切り替え方法」も考えてみよう。
- 羨ましい気持ちを紙に書き出し、破いて捨てる
- 「10分間だけ」と決めて「羨ましい」と思いまくる
- お笑いの番組などを見て笑いまくる
- 軽い運動や部屋の掃除をする
- ゲーム、料理、楽器演奏など「好きなこと」 をする
- 猫カフェに行く、自然の多い場所に行く
- 激しく踊り、疲れたら瞑想する etc.
★普段から「自分を褒める」習慣をつけるのもオススメ!
- 毎日寝る前に「今日も一日頑張ったよね」と自分に声をかける
- お風呂に浸かりながら「自分なりに今日頑張ったこと」を思い出して褒める
- 事あるごとに「自分、すごい!」「えらいぞ!」などと心で思う etc.
いつも書きますが「自分に合った方法」を見つけるのが大切。他人に迷惑をかける方法以外であれば基本的に自由。「自分なりの方法」を考えたり試したりしてみましょう。
関連する過去記事のリンクを貼っておきます。
★自分を受け入れるコツ、自分を褒める具体的な方法などは以下の記事を。
自分を認める3つの方法。簡単だから毎日やってみよう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
★自分の長所を書きまくるのもオススメ!
自信がない人は短所を長所に変換しよう!長所を見つける3つの方法 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
★難易度高いかもだけど、人と競争しなくなれると超ラク!
人と競争しない生き方について知り、私なりに実践したらラクに! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
★これを読めば「人と比べること」が減るかも?
人と比べるのをやめたい…ラクで幸せになれる5つの実践 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
★この際、自分より下の人を見て安心するのもヨシ。
自分より不幸な人を見て安心する。そんな自分を受け入れてラクに。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
まとめ:そういうことにして終了!
他人を羨ましく思ってしまう時に心がラクになる考え方について、主にお伝えしてきました。
最後に。はっきり言って、真実はどうでもいい。
他人を羨ましいと思ってしまう時は
- 飽くまでも「今」羨ましいだけ。この先はわからない
- その人の過去まではわからない。過去に超苦労しているかも
- その羨ましいことには、マイナス面も多いのだ
ということにしてしまえばいい (;’∀’)
プラス、他人を羨ましく思ってしまう自分も受け入れよう、というお話でした。
あとはとにかく、自分が心地いいことをしたり、楽しいことを考えたりする時間を増やしませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。