「波動を上げる」と言っても周りの人に通じない‥こう言い換える!

佳見 そら

トカイナカに住む、ただの主婦です。

波動とか周波数とかの話が、大好き。

でも周りの人 (ネット外、対面)、たとえば

  • 家族や親戚
  • 近所の人、子ども関係の知人
  • 昔からの友人知人

などの前で「波動を上げる」という言葉を使えません。

なぜなら、おそらく皆「はっ?」ってなるから (;’∀’)

ということで、ここでは「波動 (周波数) を上げる」という言葉を使いたい時、どう言い換えればわかりやすいかを考え、最後に私の思いや関連記事のリンクを貼らせていただきます☆

「波動を上げる」って言いたい時がある!

私は、畑を見ながら散歩するのが大好き。

先日そのことを弟に話したら「暇つぶし」みたいに言われた。  即座に

「いや、自分の波動 (周波数) を上げるためだよ!」

と言いたかったけど、笑って終わりにしました (笑)

他の場面でも、たとえば

  • 「波動を上げた方が、いいことが起こりやすくなるよ!」
  • 「なるべく波動を上げる (波動を下げない) ことだけ心がけてる」
  • 「こうした方が、波動が上がるよ (波動が下がらないよ)!」

などと言いたい時があるけど、言えないもどかしさ‥ (;’∀’)

「波動を上げる」の言い換え方

周りの人にわかってもらうため、こう言い換えています (*^-^*)

「心を整える」「心を安定させる」

自分の波動 (周波数) が高い時って、以下のような状態になってる。

  • 心が軽い、心がラク、精神的余裕がある
  • ブレない、迷いがない
  • 大丈夫だと思っている (安心している、穏やかでいる)

これらは、心が整っていること。心が安定していること。

なので、相手や状況に応じて

  • 「自分の心を整えた方が、いいことも起こりやすくなるよ!」
  • 「私は、自分の心を整えることを優先させています」
  • 「こうした方が、精神的に安定すると思うよ!」

などと言い換えています (=^・^=)

「自分を大切にする」

自分の波動 (周波数) が高い時って、たとえば

  • 自分のことを好きでいる
  • 心の中で自分を褒めている、尊重している
  • 心の中で自分を受け入れている
  • 自分をいじめるようなことをしていない
  • 自分の本心 (心の声) に沿う行動をしている

などの状態でいる、とも言える。

なので、相手や状況に応じて

  • 「自分を大切にした方が、いいことも起こりやすくなるよ!」
  • 「私は、自分を大切にすることを心がけています」
  • 「こうした方が、自分を大切にすることにつながるかも!」

などと言い換えています。

「自分を大切にする」とは、たとえば

  • 疲れているなら、休む
  • 好きなこと、心地いいことをする時間を増やす
  • ネガティブ思考になっても「それもOK」と一度受け入れてから、切り替える etc.

もちろん、周りの人との調和を図る必要がある時は、そのバランスもとりながら‥。

ご興味のある方は、以下の記事も (‘ω’)

★「自分いじめ」の例。 やめれば、自然と自分を大切にできる! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

「気分を上げる」

自分の波動 (周波数) が高い時って、結局のところ

  • 「ポジティブな気分」
  • 今この瞬間「心地いい」
  • 「ハッピーな気分」

など、要は「気分が上がっている状態」になっている☆

なので、相手や状況に応じて

  • 「気分を上げた方が、いいことも起こりやすくなるよ!」
  • 「なるべく気分を上げていけるよう心がけています」
  • 「こうした方が、気分が上がりやすくなるよ!」

などと言い換えています (*^-^*)

気を付けたいのは

  • 愚痴や不満を言って「スカッ」
  • 人に嫌がらせをして「気分がいい」
  • 嫌いな人が失態して「いい気味」

などは「波動が高い状態」ではありません。

「波動を上げる」とは「少しでも『真の幸せ』に近づくエネルギーを発し、周りの人にも良いエネルギーが伝染する」みたいな感じ。「神様仏様に少しでも近づくような心になること」だとも言い換えられると思います。

周りの人にも、伝えていきたい!

40歳までの私は

  • 愚痴・悪口・不満・泣き言だらけ
  • 超ネガティブ
  • 寝る前の一人反省会が日課

という人間でした。

それが「波動 (周波数) 」というものの存在と仕組みを知り「波動を上げること」を心がけるようになってから、自分の心が変わり、起こる出来事も変わり、見る世界や人生も変わった (と言っても過言ではありません)!

それを伝えたい思いが強く、ブログで実現させています (;’∀’)

  • でも、できれば対面でかかわる方々にも伝えたいし‥
  • でも「波動」とか言っても「はっ?」って引かれちゃうだろうし
  • だから、わかりやすく言い換えて伝えていきたい!

で、興味がありそうな人には、さらにわかりやすく伝えていきたいなぁ。(って専門家でもないけど‥)

自分も含め、一人でも多くの方が、今より少しでも「心をラクに、楽しく、幸せな気分で」生きられるといいなぁと、純粋に思います。

といっても道半ば。 どよ~んと波動が下がる時も、まだまだあり (;’∀’)

「なるべく波動を上げていく」ということを、一生楽しんでいきます(笑)

ご興味のある方は、波動系の動画や本などもオススメ! 個人的には

  • 村松大輔さん
  • 桑名正典さん
  • 奥平亜美衣さん

の本やYouTubeが、わかりやすくてオススメです (*^^*)

一応、私もいくつか記事を書いています☆

★波動・周波数を高める意味と方法。私が日々やっていること一覧! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★自分の周波数とは & 自分の周波数を知る3つの方法 (私流!) | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★自分の波動が低いなぁと感じたら「かきくけこ」で即アップ! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★波動が低いとは。波動が低い感情・食べ物・場所もまとめます。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★自分の周波数 (波動) が低いと損する。理由&5つの具体例。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★最近ついてない‥。波動を下げる行動・習慣を減らしてみない? | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

まとめ:今はネットがあるから有難い

「波動 (周波数) を上げる」という言葉の言い換え方について、主にお伝えしてきました。

今のところ、私の周りに、対面で波動の話ができる人はいません。

(レイキヒーラーさんやパワーストーンの店員さんと話したことはあるけど、波長が合わず、お店に行かなくなりました‥)

でもネットの中には、仲間がたくさんいて、本当にありがたいです。

コメントとかでのやりとりも嬉しいですし、波動・周波数系のブログや動画、そこに送られてきているコメントなどを拝見するだけでも楽しいし、とても励みになります (*’▽’)

いつか「波動」が一般用語 (一般の人々によく知られている言葉) になるといいなぁ☆

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


2件のコメント

  1. そらさん、こんにちは!
    ご無沙汰しております!

    いつもためになる記事をアップしてくださり、ありがとうございます(o^^o)

    今回のお話、私もそらさんと同じようなことを思っていたので、思わず引き込まれて読ませて頂きました。

    妹がいて、彼女も波動のことは少しわかるみたいですけれど、私ほどではなく、あくまで「スピのキラキラ話」みたいに多少バカにしてくるので最近はこちらからは会話しなくなりました。

    寂しいですが、妹には妹の暮らしがあるので、無理に分からせようとはしません。

    波動、周波数、などの話はまだマイナーで、これから徐々に一般化していく事だと思っています。

    知る人ぞ知る、と言ったら僭越かも知れませんが。

    まだまだ時間がかかるかもしれませんが、みんなが波動や周波数を高くすることで幸せを感じやすくなるという話題を当たり前にする日が来るといいですね!

    それまではそらさんがしていらっしゃるように「こうした方が気持ち良いんだよ〜」みたいに言おうと、私も決めました!

    ありがとうございます♪

    これからもブログ楽しみにしています!

    1. ゴマさん、お久しぶりです!
      こちらこそ、いつもお読みいただき、コメントもくださり、ありがとうございます(*’▽’)

      そうですね‥‥
      たしかに波動について知ってはいても「スピ系」とか「あやしい」という認識の方々もいらっしゃいますよね。
      私も、周りにそのような方がいたら、ゴマさんと同じように感じ、同じように接すると思います。

      記事内には書かなかったのですが「波動が高い(低い)」ではなく「氣がいい(悪い)」だと通じる人はいるかも。
      「氣」を「空気」とか「雰囲気」とかに言い換えると、より分かりやすいですね。
      分かりやすい表現で「波動(周波数)を高めると幸せを感じやすくなる」ということを伝え、徐々にその概念が一般化するといいなぁと思います!
      (が、すべては流れにまかせるというか「どうでもいいや」という自分もいたりします‥笑)
      いつもありがとうございます(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です