「感謝しましょう」って、よく聞くけど。
「しましょう」と言われて「はい、そうですね」って、すぐに実践できないよね (;’∀’)
私は「感謝が心身の健康や幸せにつながる効果がある」と知り、実験のつもりで始めました!
お金を払ってセミナーとか受ける必要もないし、一人で勝手にできるし (*‘∀‘)
正直に話すと、あんまり心が伴わない感謝もあったし、多少ムリヤリもありましたよ。
でも、とにかくコツコツ続けてみたら、本当に「いいこと」が増えてきたし、だんだん心も伴うようになってきた! なので感謝の実践についてブログによく書くのです (この記事で5記事目…)。
今回は「何かをしながら10分間、とにかく感謝しまくる」というゲームをやってみた話。
毎日続ければ「感謝体質」になっていけるかも (*^▽^*)
感謝の効果をおさらい
まず感謝の効果をさらっと。
- 人間関係が良くなりやすくなる
- 体の免疫力が高まる
- 脳内に「幸せ」「リラックス」「集中力」などにつながるホルモンが分泌される
- 感謝したくなる現実が、自分に引き寄せられやすくなる
- 物事のよい面や「今あるもの」に目を向けやすくなり、心が変わってくる
いや~、体にも心にも脳にも人間関係にもいいなんて! (*^。^*)
ネガティブな人は必見! 明石家さんまさんの名言「落ち込みやすい体質は感謝の足りない姿勢が原因」でも示されるように、とにかく「感謝感謝感謝」していると、ネガティブ感情を抱く隙がなくなるんです☆
感謝の効果について詳しく知りたい方は、以下の記事を (長いので斜め読みで~)。
感謝は幸せへの一歩。感謝の効果を知れば感謝したくなる! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
10分間、周りに見えるモノに感謝する実践
10分間、ただ周りに見えるモノすべてに感謝しまくってみた☆ (心の中で or 実際に声に出して)
自宅でボケーっとしながら
部屋で一人。ボケーっと座椅子に座りながら。
- 自宅‥屋根や壁があって雨風をしのげ、落ち着ける場所になってくれて、ありがとう
- エアコン‥夏は涼しい空間、冬は暖かい空間をつくってくれて、ありがとう
- 窓‥窓のおかげで換気ができるし、外の景色も見られる、ありがとう
- レースのカーテン‥外からの目隠しの役割をしてくれ、でも自宅の明るさは保てて、ありがとう
- テレビ・DVD‥大好きな野球の試合などを大きく映し出してくれて、本当にありがとう
- 棚‥物がひっ散らかることもなく、部屋をきれいに見せてくれて、ありがとう
- 座椅子‥床に座ってもお尻が痛くなく、休憩する時は寄りかかることもできて、ありがとう
- 文房具‥書いたり消したり留めたり‥‥生活の役に立ってくれて、ありがとう etc.
もう、キリがないぐらい「なかったら困る」ってものばかり。全部に感謝できるんですよね (*’ω’*)
食事中
「いただきます」や「ごちそうさま」という挨拶に、そもそも感謝の意味があることを忘れがち。
- お肉・お魚・野菜・果物・卵・キノコ類など‥‥命をいただきます、ありがとうございます
- お米・小麦・野菜・果物などをつくってくれた農家の方、ありがとうございます
- お魚や海草をとってくれた方、動物を育ててお肉をつくってくれた方、ありがとうございます
- 卵、大豆、キノコ類なども、育てたりとったりしてくれた方、ありがとうございます
- 食材を加工・製造してくれた方、ありがとうございます
- 製品・商品を運搬してくれた方、ありがとうございます
- 販売したり、さらに加工して売ったりしてくれたお店、ありがとうございます
- 料理をつくってくれた方、盛り付けてくれた方、ありがとうございます etc.
で、味わっていただいていると、心から「ありがたい」という気持ちで満たされますね <m(__)m>
スロージョギング中
この記事ネタを思いついたのが、ジョギングコースがある公園で、スロージョギングしている時☆
- 太陽‥遠くから照らしてくれて、エネルギーをくれて、心身の浄化もしてくれて、ありがとう
- 緑の木々‥酸素を提供してくれて、癒しと元気をくれて、いつでもただ佇んでいてくれて、ありがとう
- 青空や雲‥素晴らしい景色、いろんな面白い雲の形を見せてくれて、ありがとう
- 空気・大地・水‥存在してくれて、ありがとう
- この公園‥こんなに素晴らしい場所が近くにあってくれて、駐車場も広くて、ありがとう
- 公園管理者の方々‥いつもキレイに公園を整えてくれて、気持ちのよい挨拶をしてくれて、ありがとう
- 散歩したりジョギングしたりしてる人‥(一人だと寂しいので) 仲間になってくれてありがとう
- 愚痴を言いながら歩いてる二人の人‥「愚痴は言わないようにしよう」と改めて思わせてくれて、ありがとう
- 釣りをしてる人たち‥いい波動を出してくれて、たまに魚が釣れた瞬間を見せてくれて、ありがとう
- 池を泳ぐカモ・歩いている鳩‥本当に可愛くて癒しを与えてくれて、ありがとう
- クモとクモの巣‥コツコツ巣をつくってじっと待つことを教えてくれて、ありがとう
- 私の体‥今日も健康で走ることができて、ありがとう etc.
目に入った人、動物、植物、物‥‥もう全部のモノに感謝しまくるゲームを、ただ一人でやる、面白いっ(笑)
職場などでもできそう
職場や、地域・習い事などのコミュニティでも、できますね。
たとえば‥‥
- 友人知人‥楽しい会話ができたり励ましてくれたり、たまに愚痴も聴いたりしてくれて、ありがとう
- 上司・先輩・先生など‥指導してくれて、ありがとう
- 好き・気になる・憧れの異性‥生活に潤いやときめきを与えてくれて、ありがとう
- ちょっと苦手な人‥「こういうのが苦手、嫌い」と自分に気づきを与えてくれて、ありがとう
- ムカつく人‥反面教師になってくれて、自分を振り返る機会を与えてくれて、ありがとう
- 口うるさい人‥細かく指導してくれて、適当にスルーする術を身につけさせてくれて、ありがとう
- ライバル‥頑張る気持ちにさせてくれて、やる気を向上させてくれて、ありがとう
- 嫉妬の相手‥自分の「こうしたい」「こうありたい」に気づかせてくれて、ありがとう etc.
環境や待遇面などには、できるだけ「よいところ」に目を向けて感謝するようにすると、現実も変わってきます☆
- 近くて通いやすい、ありがとう
- 室内がキレイ、トイレがいつも清潔‥掃除してくれる方、ありがとう
- 近くに美味しい飲食店が多い、ありがとう
- 観葉植物や生花が多く飾られている、ありがとう
- 〇〇の待遇、福利厚生は本当にありがたい etc.
普段、どうしても悪い面ばかりが気になるのは、仕方ないっちゃあ仕方ないのですが…。
無理せず、できる範囲でOK
別記事にもよく書きますが、
- どうしても感謝できない
- あいつに感謝なんてとんでもねぇ
- イヤでイヤで仕方なくて、感謝なんて無理
とか思う人や物事に、ムリヤリ感謝する必要はありません。
できる範囲で「考えてみたら感謝できるなぁ」と思うことから感謝してみる。コツコツ感謝を実践していくだけで、だんだん自分の心や、周りの人・現実などが変わってきて楽しくなります (*´▽`*)
まとめ:どんな理由でもどんな方法でも!
感謝の実践、してみようかな。
もう、どんな理由でも、どんな方法でも構わないと思うんです (*‘∀‘)
今回ご紹介した方法のように「一人で黙々と思い浮かべる方法」なら、始めやすいでしょう。毎日続けるうちに感謝体質になり、周りの人に対してもさらっと感謝の言葉が出やすくなる期待大☆
最後に、今まで書いた感謝ネタの記事のリンクを貼っておきます。
オススメ記事はこちら↓↓↓
☆一人で感謝探しゲームをやってみた。心が乱れた時にオススメ! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
最近の私の「ルーティン感謝実践」は以下の記事に。
☆感謝の言葉を毎日つぶやく。メリット・やり方・続けるコツご紹介! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
以下は、ブログを始めて間もない頃に書いた、長めの記事です…
☆引き寄せの法則で気にしすぎを改善【1.感謝の習慣をつける】 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
どんなきっかけでも、どんな方法でもいいから、楽しみながら始めちゃおう (*^▽^*)
最後までお読みいただき、心から感謝いたします、ありがとうございました。