生活に「いい感情」「幸せな気分」を増やしたい。 と思って、日々生きています。(それがさらに「いいこと」「幸せなこと」を呼ぶし~) でもお金を支払う時って、どうしても「お金が減っちゃった‥」ってブルーになりがち (._.)続きを読む
投稿者: 佳見 そら
-
お金を使う時に「ブルー」から「幸せな気分」に変わる5つの考え方。
0 -
会話での「質問」のメリットとコツを知り、もっとラクでいよう!
0ほんっと、人間関係でクヨクヨしやすい (>_<) 経験上「つきあいを減らす」のが、最も効果的なのだ。 けど社会で生きる限り、最低限の人間関係、会話のやりとりはあるわけで‥。 それを少しでもラクにするために有効続きを読む
-
人生を楽しむ考え方。いろんな体験,感情が味わえるからこそ‥。
0「生きていたくない」と思った時もあった。生きづらくて (._.) 40歳。「自分を改善したい」と、あらゆる実践を始めた。 「心をラクにして生きる」を、自分なりに追求したりもしてきて‥‥ 最近「いろんな体験ができるからこそ続きを読む
-
誹謗中傷が怖い,落ち込む。心がラクになる考え方を集めました。
0誹謗中傷とは? 「誹謗」= 他人のことを悪く言うこと。 「中傷」= 根拠のないことを言いふらし、他人を傷つけること 怖いのも落ち込むのも、仕方ないよね (´Д`) でも、ずーーっと落ち込むのはツライし、誹謗中傷を恐れすぎ続きを読む
-
みんなって誰?「みんな」って聞いたら立ち止まれるとラクで幸せ。
0「みんな言ってるよ」「みんなそうじゃない?」 「みんな」って聞くと、以前は「どうしよう‥」って落ち込んだり迷ったり (>_<) でもさぁ、みんなって誰なの? 結論から言うと、たいてい「みんな」じゃないし。 だ続きを読む
-
嫌な思い出がある物。捨てるか上書きするかの判断ポイント&体験談。
0断捨離について書かれた本やサイト記事には。 たいてい「嫌な思い出がある物は捨てよう」と書いてありますし、私も書きました。 でも、どうしても捨てたくない物、ない? そんな物は「使い続けて、いい思い出を上書きしていく」という続きを読む
-
ツイてない時にすることを決め、ツイてたことにしちゃってます!
04~5年ぐらい前、「ツイてる!」などを口癖にする実践開始 ☆ 今は自然と「ツイてる!」が口から出る。実際にツイてることも多くなった。 でもやっぱり「あれ?ツイてないかも」っていう思考が湧き上がる時もあるんだよね。 そんな続きを読む
-
一人で大興奮! 引き寄せの法則の実践と結果~PTA役員選出編~
0今から約5年前。「引き寄せの法則」というものを知りました。 半信半疑のまま、本に書いてある通りに なるべく前向きな考え方を選んだり 意識の向け方をコントロールしたり 極力いい気分でいるよう心がけたり‥ それはそれは、コツ続きを読む