「もう、いっぱいいっぱい」「イライラしがち、焦りがち」「ネガティブ思考がこびりついてる」‥‥。
大丈夫。心に余裕がない、って気づいているだけで一歩だから。
でも原因はどうあれ、ずーっと心に余裕がない状態でいるのは、体にも心にもよくない。状態もよい方向に進まない… (*´Д`)
ひとまず、少しでも自分を落ち着かせてあげましょう。
ここでは、すぐに試せる「心に余裕がない時の対処法」を、私の学びと経験から7つ選んでみます☆
心に余裕がないと感じたら、深呼吸
簡単だし、どこででもできる、ありがたい方法☆
深呼吸には
- リラックスできる
- 不安・焦り・緊張を和らげる
- 怒りやストレスを緩和させる
など、心にいい効果がたくさんなのです (^-^)
でも、深呼吸が心にいいと「知っている」だけでなく、実際に「やってみる」ことが大切!
深呼吸の効果や、私の生活への取り入れ方については、以下の記事にまとめてあります☆
深呼吸の効果を自分で感じよう!生活に取り入れる方法とコツ。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
心に余裕がないと感じたら、ゆっくり行動
「心に余裕がない」って感じている時、自律神経の「交感神経」が優位な状態になっています。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、2つのバランスを整えることで、心身をよい状態に保つことができるのです (‘ω’)
順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生によると、生活の中の行動 (歩く、話す、作業する、食べる etc.) を、いつもの60%ぐらいのスピードに落とすことで、「副交感神経」が高まるとのこと。
実際に「あえてゆ~っくり」行動してみると、以下のようなことに気づきました!
- 体の余計な力が抜けてるかも~
- 焦って行動するより、実はスムーズ
- お~~心も落ち着いてくる etc.
以下の記事には、自律神経についての簡単な解説と、私の「ゆっくり行動の実践記録」を記しています☆
自律神経を整えるにはゆっくり行動?せっかちな私の実践報告 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
なぜ心に余裕がない?今の自分の状態に気づく
心に余裕がない時。ただ「うわぁぁぁぁ」ってパニックになるのではなく、
- 「自分、今焦っております」とか
- 「やること盛りだくさんで、わけわからなくなっています」とか
- 「あっ今イライラしていますね」とか
- 「あの人にせかされたから心に余裕がないみたい」とか
- 「心配事が多くてパニックになっております」とか‥‥。
自分の感情や状況を、心の中で実況中継してみましょう (*^-^*)
「なんで心に余裕がないのか」がわかるだけでも、心が落ち着くケースがあります。心理学的に、無意識に出ているマイナス感情に「気づく」だけで、その感情が軽減されるとも言われています。
ちなみに、不安や心配事が多い場合は紙に書き出し「今自分にできることはしておこう。後はなるようにしかならない!」と考えると、少しラクになるかも…。
今やるべきことを紙に書き出してみる
心に余裕がない時って、
- 何が何だか「わけがわからない」
- イライラや焦りで「冷静に考えられない」
- 人の意見などが「耳に入らない」‥‥
こんな状態になりがちではないですか (‘_’)?
一度ムリヤリにでも、冷静に考えたり、計画を立てたりしてみましょう。
私のオススメは、今やらなければならないことを紙に書き出すこと。で、
- その中で優先順位をつけたり、
- 上手く手を抜けることがないかを考えたり
- 「断れること」「無理にする必要はないこと」がないかを考えたり
- 人に頼んだり相談したりできることはないかを考えたり
していくのです。
やるべきことの優先順位をつけたら、あとは一つ一つのことに集中して取り組むだけ。「どうして自分だけ?」とか「もうダメだ」とか、余計なことは考えない (*’ω’*)
何でも一人で背負いがちな人は、ぜひ以下の記事を☆
人に頼るのが苦手でもOK。でも克服できればもっとラクで幸せ? | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
自分の本当の気持ちを優先させる
心に余裕がない時って、苦しいですよね (>_<)
少しでも、自分の「心の声」や「体の声」に耳を傾けてあげませんか?
- 一人になりたければ、数分とか数時間とか一人の時間をつくる
- 気分転換や休憩をしたいなら、工夫してその時間をつくる
- とにかく眠ければ、できる限り「睡眠」を優先させる etc.
そうそう、予定に入っている飲み会や遊びなど、絶対に行かなければいけないもの?
心に余裕がない、かつ行きたくないのなら、上手に断って少しでも余裕を持たせてあげましょう。以下の記事も参考にしてみてくださいね。
自分を大切に…誘いを断るコツを知り、断る勇気を持とう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
頭からっぽの時間をつくる
心に余裕がない時って、いろいろ考えたり、
- 「やること多くてイライラする」とか
- 「あ~~もうどうしよう」とか
- 「いつになったら、この状況が終わるの~?」とか
余計なことも考えてしまい、頭も忙しいことが多いと思うんです。
これじゃあ、疲れ切っちゃうよ‥‥心も体も脳も (>_<)
数分でもいい。意識的に、頭を「なんも考えない」状態にしてみましょう!
私の経験上、頭をからっぽにする時間をつくると「いったんリセット」できるような感じになります。その後の考え方や行動も、よい方向に変わりやすくなる印象です (*‘∀‘)
前述の深呼吸とセットで「頭からっぽ」もオススメですよ☆
心に余裕がない時こそ体調管理も!
心に余裕がない状態が長く続き、体調も崩してしまっては大変。
心に余裕がない時こそ、できる範囲で体にいいことも取り入れてあげましょう。
- 朝日を浴びるようにしたり
- 食事の時間は食事に集中して美味しくいただいたり
- 質のよい睡眠をとれるよう工夫したり‥‥。
ご興味のある方は、以下の記事も参考にしてみてください。
朝日を浴びる効果。私は無理なく実践!その方法をご紹介します。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
気にしすぎを改善したい。寝つきをよくする方法、試しました! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
まとめ:心に余裕がない時、実際に試してみよう
心に余裕がない時の対処法をご紹介してきました。
ぜひ「あっ心に余裕がないかも」と気づけた時に試し、その時の状況や自分に合う方法を見つけてみてくださいね (^-^)
以下の記事では「コツコツやる必要があるけど、心に余裕を持たせるためにオススメ」の方法をご紹介!
心に余裕を持たせるには…時間はかかるけど効果大!の7つの方法 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。