樹木にお礼をしながらジョギングしたらいい感じ!&その理由。

佳見 そら

対処法についての記事を、あれこれ書いてきたのだけど‥‥

いまっだに、考えたくないことが頭から離れないことがある。

でも先日、スロージョギング中に一本一本の樹木にお礼をしてみたら、いい感じでした (*’▽’)

頭で考えずにやった方法だけど、頭で考えても「いろいろ期待できる効果」がありそう!

ここでは、樹木・森林の役割をまとめ、樹木にお礼をしながら運動をするやり方と効果、その他の「考えたくないことを頭から離す対処法」についてご紹介します☆

「木のありがたい部分」をまとめる

AIや以下の記事を参考に「木の感謝できる部分」を箇条書きで挙げてみます。

森林の意味と役割 | ぎふの木ネット

  • 二酸化炭素を吸収し、酸素を放出するので、地球温暖化を抑制する
  • 美しい景色、すがすがしい空気など、人々に安らぎを与える
  • 揮発性物質が発散されるので、人々の健康増進に効果を発揮する
  • 多様な植物や動物が生息・生育する場所を提供し、食物連鎖や生態系の維持に貢献する
  • 森林の土は雨水を蓄え、ゆっくり川に流すため、洪水や渇水を防ぐ
  • 森の土にしみこんだ水は、浄化されミネラル豊富になり、生活用水となる
  • 落ち葉や森林の土壌が雨水を吸収し、土砂の流出を軽減する
  • 風による災害 (台風、潮風など) から人々を守る
  • 子どもの教育に役立つ (意欲向上、道徳観の形成につながるなど)
  • 木材、きのこ、山菜など、さまざまな資源を生み出す
  • 木材は断熱性や調音機能に優れていて、空間を快適にする
  • 木材の木目や香りがリラックス効果を与える etc.

「木が私たちの生活を支えてくださっている」と理解できると、「木にお礼しなきゃ」「お礼した方が得」とかではなく、心から一本一本の樹木に感謝ができる (可能性が高くなります)!

「樹木にお礼をしながら運動」のやり方

ただ心の中で、樹木に「ありがとうございます」とお礼をしながら、散歩などをするだけ (;’∀’)

  • 近所の公園や河原でも、ちょっと遠くに行ってもいいし
  • 散歩やスロージョギング、あるいはゆっくり自転車をこぎながらでもいい。
  • 無理のないペースでいいけど、ある程度の時間 (最低5分ぐらい) はやった方がいい。

一本一本の樹木に、心からお礼をする。

(樹木がいっぱいの場合、全部には難しいかもだけど‥)

私は、ちょっと暑い中、スロージョギングをしながら、気づいたらやってました (笑)

大きめの公園の、樹木豊かなジョギングコース。

樹木を注意深く見て、お礼をする。 いろいろな樹木さんがいる。

  • 太いもの・細いもの
  • 大きな穴の開いたもの
  • 点線だらけ、みたいな模様
  • 絵の具をポタポタたらしたような模様
  • 思わず昔の90円切手 (ハート形土偶) を思い出したもの
  • 女性の体を連想させるもの (私は40代の女ですが)
  • さらさらの紙みたいな触り心地っぽいもの
  • 細い粘土をたくさん組み合わせたみたいなもの
  • 木が二本重なり「人」っていう文字に見えるもの
  • 複数の樹木が踊っているように見えるもの etc.

ああ、約8年半スロージョギングをしているけど、初めての体験 (;^ω^)

「樹木にお礼をしながら運動」の効果

「心をラクに生きる」がテーマのサイトなので、主にその視点からの効果をまとめます。

緑の木々を眺めることが心身にいい!

まず、緑の木々を眺めるだけで、以下のような効果が期待できる!

  • 脳や心身の疲労回復
  • 精神的ストレスの軽減
  • 集中力・注意力の向上
  • 血圧・脈拍数の低下
  • 自律神経のバランスが整う
  • 意欲・エネルギーの回復
  • 体の痛みなどの自覚症状の改善
  • 抗がんタンパク質の増加
  • 免疫力の向上 etc.

「実証されているもの」もあれば「科学的に証明されつつあるもの」もあるようです。いずれにせよ「緑の木々を見ることや森林浴は、体にも心にもいい」とは言えるでしょう。

軽い運動が心にいい!

ちょっとした散歩や、超ゆっくりのジョギングでもいい。

軽い運動の「心への効果」は実証もされています。

  • 不安やストレスを取り除く
  • 前向きで楽観的なとらえ方ができる
  • ネガティブなことを考えなくなる
  • 寝つきがよくなる
  • 睡眠の質が高まる
  • うつ病の予防になる
  • 汗をかくことで体内の老廃物を排出する etc.

もちろん、いろいろな兼ね合いから「必ず上記のようになる」とは言えずとも「そうなりやすくなる」とは言えるでしょう。

運動の「心への効果」は、以下の記事に詳しくまとめています。

★気にしすぎの改善にも期待大!運動の精神的な効果は7つもある | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜 (kinisinai-jibun.com)

感謝が心にいい!

「ありがとう」と思っている時は、気分がいい (という人が多いでしょう)。

言わずもがな、今この瞬間「気分がいい」ということは「心にいい」。

毎時毎瞬「今、気分がいい」と思っている人は、とても心がラクで幸せな人生でしょう。毎時毎瞬は難しくても、生活の中の「心地いい」「嬉しい」「楽しい」などの感情の割合を増やしたいですね。

心から感謝をする効果としては、他にも

  • ストレスが軽減される
  • リラックス、心が安定する
  • 睡眠の質が高まる
  • 集中力が高まる
  • 体の免疫力が高まる

ことなどが期待できます! (実証されているものもあり)

余計な考えが浮かばないのもいい!

上記とも重なりますが、感謝している瞬間は、感謝しかしていません。

そこに、ネガティブが入る隙がない。

散歩やジョギング中、次々に現れてくれる樹木さんにお礼をしていれば、その時間は

  • ネガティブな思考や感情
  • 考えなくていい余計なこと
  • 頭から離れてほしいこと

などとサヨナラできるのも、心にいい!

もちろん、やめた瞬間に、また「余計な考え」が浮かぶこともあるでしょう。

それでもいいのです (*^-^*)

また何らかの対処法をすればいい。 もちろん、流れのまま余計な考えを続けるのも自由。

ただ、ずーっと考えていると、どんどん悪い方向に考えたり、妄想に発展したりしやすくなる (*_*)

たった5分でも「忘れることが大事」だと、経験から思います。

樹木にお礼をしながら運動すれば、「緑の木々」「運動」「感謝」の力で、終了後には

  • もう、そのことを思い出さずに済んだり
  • 「あれっ? 何を考えていたんだっけ?」となったり
  • ネガティブ思考や感情が少しマシになっていたり
  • 「別にいいや~」「まあいいか」などと思えたり
  • なぜか解決策が思い浮かんだり

という可能性が高まる、とは言えるでしょう。

心地よいエネルギーを出せるのもいい!

前述の通り、樹木にお礼をしながら運動することで「いい気分」になれれば、それだけで効果あり。

加えて「出したエネルギー (感情) は返ってくる」という点でも、効果があると言えます。

量子力学的な説明は省きますが、たとえば「ありがたい」「心地よい」と思えれば、同じように思える出来事が返ってきやすくなる。

あなたに「いいこと」が返ってくるだけでなく、あなたが「ありがたい」「心地いい」と思えることで、周りの人や地球にもよい影響を与える (可能性が高まります)! 樹木さんにも伝わり、樹木さんも喜びます。

わかりやすい例としては

  • 樹木にお礼をしながら運動し
  • 気分がよくなった状態で人にかかわれば、
  • その人も気分がよくなる (可能性が高まります)。
  • そういうことが増えれば増えるほど
  • 地球は心地よく住める星になります。

ゲーテの「人間最大の罪は不機嫌である」の言葉通り、機嫌のいい悪いは、周りの人に伝染します (自戒をこめて)。 何かの功績を残したり立派な善行をしたりせずとも、「いい気分」でいるだけで周りに貢献していると言えるのだと思います。

もちろん、それ以外の方法でもOK

考えたくないことが頭から離れない時。

趣味や夢中になれることがある人は、できればそれをしよう (^o^)

ない人は、以下の対処法はいかがでしょうか?

  1. 断捨離・片付け・掃除をする
  2. 逆に10分間だけ思いっきり考えてみる
  3. 紙に気持ちを書き出し「つらいよね」などと自分で受け入れてあげる
  4. 難しいゲームや脳トレ、ジグソーパズルなどで脳を使う
  5. 音読・歌を歌う・お経を唱えるなど、声を出す
  6. その場で行進し「ぜんた~い止まれ!123」と一人でやる
  7. 無表情で「何も考えない、感じない」と唱える etc.

1について詳しくは、以下の記事を。

★嫌なことが頭から離れない時は、とことん物と向き合ってみる。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

2と3については、以下の記事を。

★不安や悩みが頭から離れない…案外「あきらめる」と解消するかも! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

4については、以下の記事を。

★何かを忘れたい時の方法。体か頭に少しだけ負荷をかけてみる! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

5については、以下の記事を。

★ネガティブが止まらない時は「声」を出そう & 5つの変な具体例。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

6については、以下の記事を。

★心を切り替える方法…「ぜんた~い止まれ!」を久々に思い出す? | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

7については、以下の記事を。

★考えすぎ・感じすぎて苦しい。無表情&この言葉で心をラクに! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

その他の関連記事もあります。

★自分でコントロールできないこととできることを区別し、心をラクに。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★考えても仕方のないことにクヨクヨは「これでいいのだ」で終了! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★頭に浮かぶ雑念は、すべて金粉で包んで流してゆく。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

また、桑名正典さんの動画では「ぐるぐるワーク」という方法が紹介されています。 よさそうなので、ご興味のある方は「ぐるぐるワーク」で検索してみてください (ただ、紙を火で燃やす時には十分ご注意を)。

まとめ:樹木さんに、ただただ「ありがとう」

樹木・森林の役割、樹木にお礼をしながら運動をするやり方と効果について、主にお伝えしてきました。

樹木さんは、いろいろな感情を受け入れてくれる。

  • 毎日料理しても、誰も美味しいと言ってくれないなぁ
  • ああ、またカルマが返ってきたのかもしれないなぁ
  • ちょっと疲れているのかもしれない

そんな気持ちも優しく吸い取ってくれ、元気になる言葉をくれたりもします。

豊かな樹木を見ているだけで、ただただ「素晴らしい」と感動することもあります。

特に電車に乗りながら、だんだん山に囲まれていく。 あの至福感ったらない (笑)

ああ、また「樹木さん、ありがとうございます」って思いながらジョギングしよう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です