見ると嫌な気分になるものは、極力「見ない」選択や工夫をしよう。
と、このブログではお伝えしています。
- その場を立ち去ったり、別のことに集中したり
- (自宅の物なら) 処分や移動をさせる
- (番組や動画なら) 消す、別のチャンネルに変える etc.
でもゼロにはできないから、嫌な気分になった後「心の中で感謝」ができると、パ~ッと「いい気分」に!
コツコツ続けると「嫌な気分になるもの」が、嫌でなくなる奇跡!(笑)
ここでは、私の「嫌な気分になるものを見たら感謝」の実践例と、その他の「いい気分にパッと切り替えるための方法」などについて、お伝えします (*^-^*)
「嫌な気分になるものを見たら感謝」の実践例
本来、万物に「いい」とか「嫌だ」とかないのにね。
パトカー
パトカーを見ると、あるいは音を聞くと、頭に浮かんでいました。
- 私、捕まらないよね (なんで?)
- 何かあったのかな、怖いよぅ
- (運転中) 早く離れてくれないかな etc.
もうそれは、勝手に浮かんでしまうのだから仕方ない (;’∀’)
それにOKを出しつつ、深呼吸し、感謝する。
- 人々の安全を守るために、街を巡回してくださっている
- 犯罪の予防や交通指導などを行なってくださっている
- 事件や事故の現場に急行し、措置してくださっている etc.
本当に、ありがたい。 ありがとうございます。
脳は変わります! 瞬間的に嫌な気分になるのは仕方なくても「その後に感謝する」ということを繰り返すうちに、パトカーを見ると「まず感謝」が浮かぶようになります (私はなりました)。
救急車
救急車を見ると、あるいは音を聞くと、頭に浮かぶ
- 不安や心配
- 恐怖
- 過去の苦い思い出‥‥
「そう思ってもいいよ」と自分に優しく声をかけ、深呼吸し、感謝する。
- 現場に急行し、応急処置をしてくださる
- 救急車内でも、適切な処置をしてくださる
- 安全かつ迅速に病院に搬送してくださる etc.
私も一度だけ利用させていただきましたが、来てくださった方々が神様に見えました。
本当に、感謝しかないじゃないか‥。 ありがとうございます。
お墓
お散歩や車の運転、あるいは電車に乗りながら目に入る「お墓」。
なんとなく
- 運気や波動が下がりそう
- 自分の何と引き合ってしまったのだろう
- 不気味、怖い
などと感じてしまっていました (‘_’)
しかしお墓とは、
- 命の連なりを感じられる場所
- 自分を守り導いてくださるご先祖様に会える場所
- ある意味、強力なパワースポット
ご先祖様を10代さかのぼれば1024人、40代さかのぼれば1兆人以上らしいです。
で、もっともっとさかのぼれば、最初は一つだった。(という説を信じています)
となると「自分のおじいちゃんおばあちゃんのお墓」でなくても、ずーっとさかのぼれば、つながっている。
そういうスピ的なことは抜きにしても、亡くなった方一人一人が、ご自分の役割を全うしてくださったからこそ、平和で豊かな今がある。 と考えると、手を合わせて感謝感謝‥‥ありがとうございます。
広告・CM
広告やCMが苦手です。
- どうしても目に入っちゃう
- → 集中できなくなる
- → 嫌な気分になる
でも広告には、以下のメリットもある。
- 多くのメディアの運営を支える一部となる
- 商品やサービスを社会に広め、私たちの選択肢を増やす
- 文化の形成や社会貢献につながることもある
私たちの生活を豊かにし、よりよい社会にする役割を担っているのだ、きっと。
そういうプラスの面を意識し、感謝する。 物事の「良い面に目を向ける」「感謝できることを探す」という基本に立ち返り、丁寧に実践するだけ。ありがとうございます。
まあ、それでも「消す」「スキップ」「手で隠す」「目をそらす」とかするのだけど (;’∀’)
その他のものも‥‥
その他のものも、箇条書きで (‘◇’)ゞ
- 血液‥‥体内で重要な仕事 (物質運搬、体温調節、異物の排除など) を担ってくれ感謝
- ウンチ‥‥体内で役目を終えた細胞や菌、ありがとう
- ほうれい線‥‥たくさん笑ってきたということだ、感謝
- ゴキブリさん‥‥何かメッセージをくれているのだ、ありがとう
- 生ごみ‥‥食事が美味しかった or 堆肥になる、ありがとう etc.
でも、どうしても感謝できることが思い浮かばないものは‥‥
嫌なものがあるから、いいものや当たり前にあるものの「よさ」がわかる、ありがとう。と考えてオシマイ (;’∀’)
前にこんな記事を書いてたのを、思い出した ↓ ↓ ↓
★虫さんに会える楽しみ。スピリチュアルメッセージにワクワク! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜
「嫌な気分になるもの」を見た時の、その他の切り替え法
「嫌な気分」は勝手に湧き上がってきます。
それはもう仕方ないけど、その後にダラダラ「ネガティブ思考&感情」でいるのか、切り替えるのかは自由。
私の経験上、切り替える習慣をつけた方が断然お得!
だって嫌な気分でいるのは、単純に嫌。 本当にシンプル。
(+嫌な気分でいればいるほど、未来にも嫌な気分になることを引き寄せやすくなります。量子力学的に。)
「嫌な気分になった」と気づけたら、切り替える。 ただ、それだけのことなのでした \(^o^)/
お伝えしてきた「感謝に変える」の他にも、パッと「いい気分」になりやすくなる方法として
- 笑顔をつくる
- 穏やかな表情で深呼吸する
- 楽しいことを考える、思い出す
- 好きな物や人を思い浮かべる
- 空を見上げる
- 軽く体を動かす
- 明るくなれる歌を歌う
- 好きなアロマの香りを嗅ぐ
などがあります。 (感謝と合わせてできる方法もありますね!)
早速いろんな方法を試し、自分や状況に合った方法を、見つけていく。 そして、生活の中に取り入れていく、コツコツ続けていく。 本当に単純なのですが、それを繰り返しながら生きています (‘◇’)
まとめ:感謝には不思議な力があるから‥
私の「嫌な気分になるものを見たら感謝」の実践例と、その他の切り替え方法について、お伝えしてきました。
どんな実践も「自分がやりやすい方法」「楽しくできる方法」の方が続けやすいです。
でも、感謝の実践は本当にオススメ!
「感謝には不思議な力がある」「ありがとうの魔法」とか言われ、私も本当に感じているから (*’▽’)
最初は多少ムリヤリでも、コツコツ続けることで
- 心から感謝できるようになったり
- 嫌な人や物が、だんだん嫌でなくなってきたり
- 「ああ、すべてに感謝だ」の境地に達したり
という期待も大大大 (=^・^=)
以下の記事は、感謝の効果についても簡単にまとめています。
★嫌な音や声は「ありがとうありがとう」のリズムに乗せちゃえぃ! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜
以下は、感謝により嫌な人がいなくなるメカニズムや方法をご紹介。
★心から「ありがとう」と思うと、なぜか嫌な人がいなくなる話 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜
ネガティブな情報や広告を見ない工夫の仕方は、以下の記事に。
★「ネガティブ情報,一切見ない」を目指す! 実践の理由や工夫。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜
★アナログ&頑固な私の広告疲れ対策。見ざる聞かざる思わざる! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜
ご興味があれば、合わせて読んでみてくださいね☆
最後までお読みいただき、ありがとうございました。