年末の大掃除で、勝手に浮かんだ過去もきれいに磨く。

佳見 そら

ここ数年、11月頃~自宅の大掃除開始!

  • クローゼットなどの中身をすべて出して拭いたり
  • 普段やらない所を、きれいに磨いたり
  • いらない物は売ったり処分したり‥‥

ということを、少しずつやります。

基本「無」あるいは「感謝」しながら行うけど、勝手に頭に浮かぶ、さまざまな過去の出来事+感情。

たいてい、あまり思い出したくないモノだけど、掃除とリンクさせる感じで綺麗にしています(笑)

ここでは、私が大掃除をしている時に「どんな過去や感情が浮かぶか」「それが浮かんだ時にどうしているか」「昨日の具体例」について、お伝えします (*^-^*)

大掃除中、どんな過去の出来事や感情が浮かぶか

おそらく90%以上、ネガティブ感情を伴う出来事だ (;’∀’)

  • 3歳ぐらいの頃の、すぐに閉まっちゃう踏切への恐怖心
  • 幼稚園で男の子にからかわれた (&それを指図していた女子がいた) こと
  • 小学1年生の時、給食を一口食べただけでお腹が苦しかったこと
  • 母親が買ってきてくれた手袋を皆に笑われ、勝手に涙が出てきたこと
  • 中学校の部活の先輩数人が、理不尽+気分屋すぎて大変だったこと
  • 高校で自分より勉強や運動ができる人ばかりで劣等感
  • 大学の飲み会でやらかした数々の失態
  • マックのバイトしてた時に、偉そうに社員さんに歯向かったこと
  • 男性トイレに間違えて入ってしまった時の焦りと恥ずかしさ
  • 観光バスに乗る仕事をしていた時の、運転手のセクハラ発言
  • 嫉妬から、ある女友達に冷たくしてしまったこと
  • 軽うつ、派遣切り、失恋時などの絶望感 etc.etc.

100個、いや1000個挙げても、まだまだ挙げられる (笑)  そんな数々の出来事や感情が、何の脈絡もなく頭に浮かぶのだから不思議。 (脈絡あって浮かぶケースもあるけど (;’∀’))

過去の出来事や感情が浮かんだ時、どうしているか

きっと、きれいに磨けるから、私の頭に浮かんだのだ。

自分に優しく寄り添う

以前は、パッと浮かぶ過去の出来事や感情に「引きずられる」ことも多かったです。

  • 意味もないのに、そのことを考え続けたり
  • ダラダラ後悔や恥、罪悪感などに苦しんだり
  • 大掃除の手が止まってしまったり‥‥

頭も心も、黒ずんでゆく (‘_’)

そう気づいた時点で「寄り添う」方向に思考を変え、自分に声をかけます。

  • 「怖かったよね‥よく頑張ったよ」
  • 「悲しかったね‥泣いたっていいんだよ」
  • 「悔しかったね‥それも無理ないよ」
  • 「つらかったね‥本当はこう言いたかったんだよね」
  • 「大変だったね、もう大丈夫だよ」
  • 「あの時の自分なりに一生懸命だったんだよね」
  • 「恥ずかしいと感じてもいいんだよ」etc.

目の前の大掃除をしながら。  心をこめながらも、強く強く磨きながら。

その感情を抱くことをゆるし、あの時の自分に優しく声をかけてあげる。 それだけで、心が少しラクになる可能性が高まります。 場合によっては、完全に癒されたような、そんな感覚を得ることもできるかもしれません。

以下の関連記事も、あります。

★「過去の後悔ばかり」をやめる3つの方法。まずは試してほしい! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★過去の恥を思い出す。ラクになる考え方と、嫌な気分にならない方法。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★過去を思い出してあーってなったら「今は違う、ヤッタ~」で終了! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★過去の嫌な事を思い出したら、あり~がと~さよ~なら~で手放す。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★「いいことだけノート」で、過去の記憶を上書きしちゃう! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

★過去に全て感謝できると、怖いことが減る&今したいことがわかる! | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

相手を思いやる、ゆるす

「誰かに嫌なことをされた」「誰かが嫌なことをしていた」系のことを思い出した時。

先述のように、まずは自分を癒すことから。

「もう癒せている」「余裕がある」という場合は、相手を少し思いやってみる。

  • 「相手にもさまざまな事情があったのかもしれない」
  • 「相手も、やむを得ずしただけかもしれない」
  • 「相手自身も苦しんでいたのかもしれない」
  • 「相手は本当に、悪意がなかったのかもしれない」
  • 「過去生の影響もあり、相手はあんなことをしたのかもしれない」
  • 「相手は今頃、後悔や罪悪感に苦しんでいるかもしれない」
  • 「相手はそれ相応の報いを受けたはずだ、もう許そう」
  • 「自分も相手も、完璧な人間ではないのだ」
  • 「自分だって人を傷つけたり迷惑をかけたりしたことがあった」
  • 「無意識のうちに人を不快にさせていることもあるだろう」
  • 「大きな意味では、自分も相手も同じ。すべてを受け入れよう」etc.

本当にそう思えなくても、そういうことにしておこう。

と思いながら、ゴシゴシ磨いている時期もありました (;’∀’)

私も含め、人は意外と「決めつける」ところがある‥。 ムリヤリ相手を思いやらなくても「すべての物事には、あらゆる可能性がある」と気づけるだけでもいいのかもしれません。

私もまだまだ道半ばですが、以前こんな記事も書きました。

★思いやりのある人になりたい! 今日から始められる3つのこと。 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

感謝する

どんなことを思い出しても、最後は感謝です。

お掃除している物や場所にも、光が宿ります (*´▽`*)

  • 怖さがあるから、反対の「怖くない安心」に気づける
  • 「苦」があるから、対極の「楽」が存在する
  • 悲しい体験があったから、人に寄り添える
  • 自分では気づけない、周りの人からの気遣いやサポートもあったはずだ
  • 「世の中にはいろんな人がいるものだ」と気づけた
  • 失敗したからこそ、気を付けられている
  • あんなことをしてしまったからこそ、同じことをする人の気持ちがわかる
  • 自分も相手も、その思い出から学びや気づきを得た
  • この思い出があったからこそ、〇〇を身につけられた
  • どんな人や出来事も、自分の成長につながっている‥‥

だから、ありがとう。

出逢ってくれて、起きてくれて、ありがとうございます。

誰もが、この世の中で価値がある、大切な存在です。

だから、過去の出来事や感情を思い出してもいい。というか勝手に頭に浮かぶものは仕方なし。あれもこれも自分の貴重な体験で、すべては今現在の「大切な自分」の「大切な一部」なのだから。

(過去を思い出すことで生活に支障がある方、トラウマやフラッシュバックに苦しむ方、PTSDの方などは、心療内科やカウンセリングなどの力も借り、専門家の方の指示に従っていただたきたく思います。)

昨日の具体例

最後に、私の昨日の例を一つ。

最近サボりがちだった洗濯機内の「液体洗剤ケース」や「くず取りケース」を掃除中‥

いきなり、父親と飲みに行った時のことが思い出された (*ノωノ)

目の前には、ヘドロみたいな汚れがいっぱいだ。  歯ブラシや綿棒で磨きながら、よみがえる。

  • 父親がたまに行ってた、夫婦で営む焼き鳥屋さんだった
  • 父親が会計時に、全額支払おうとしてくれた
  • 出された金額を見て「おかしいだろ」と怒り出した
  • お店の奥さんが「そんなことないよ」と優しく言う (でも金額の明細は出してこない)
  • 私が「お父さん、私もけっこう飲んだし。私も払うから」となだめる‥‥

ゴシゴシゴシゴシ磨きながら、どんどん思考が浮かぶ。

  • お父さんと楽しく飲んだ、いい思い出じゃないか
  • でも、あの金額は本当に不正だったかも (父は暗算が超得意で、常日頃計算している)
  • でも、酔っぱらっていたから暗算の能力も衰えていたかも
  • もう、何が真実だかわからない
  • 仮に不正だったとしても、あのお店に寄付したということで終わりでいいじゃないか
  • 不正だったら、それ相応の報いがご夫婦に返るだけ
  • お父さんはお金にシビアすぎるけど‥‥
  • 幼少期に貧しく、いろいろ悔しい思いもしたのだろう
  • 過去生で、お金にまつわる何かをしたりされたりもしたのかも
  • いずれにせよ、あの出来事から自分なりの学びをたくさん得た‥‥

だから今は、感謝しかありません。 お父さんにも、その後愚痴を聞いてくれたお母さんにも、焼き鳥屋さんのご夫婦にも、その出来事自体にも、すべてを見守る神や宇宙と呼ばれる存在にも。

まとめ:それでも今日も明日も大掃除!

大掃除をする時の気持ちは、人や状況により、それぞれ。

  • 何も考えず、無我夢中!
  • 「嫌だな」「面倒」と思いながら
  • 物や場所に感謝しながら etc.

でももし、私と似たような方がいらっしゃれば‥‥ 少しでも参考になれば幸いです (*^-^*)

私は、今日も明日も大掃除!

今の私は「さあ、今日はどんな過去が思い浮かぶかな」と楽しみながら (笑)

断捨離やお掃除は心にいいので、ぜひ一緒に励みましょう! (無理のない範囲で (;’∀’))

断捨離に関する過去記事は、こちらに ↓ ↓ (2025年11月時点で17記事あり)

★断捨離・整頓 | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

お掃除に関する過去記事は、こちらに ↓ ↓ (2025年11月時点で、当記事以外に10記事あり)

★掃除で運気アップ | 気にしない自分をつくろう!〜ラク楽イキ生きブログ〜

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です